goo blog サービス終了のお知らせ 

あいりんのお気に入り

(ただいま休業時々浮上)*堅ちゃんLOVEは永遠でっせ

母強し

2010-06-25 | 育児
退院後診察を無事終え学校復帰も目前としぼう

家でヒマを持て余し薬局へ買い物に
帰り際ママ友に遭遇し立ち話ならぬチャリ話
(お互い乗ったまま)
学校役員で忙しいらしい


自宅への途中チャリの空気がなさすぎて進まず
(としぼう重いし)
空気入れのない我が家(どんだけ貧しいねん)
JUSCOへパワフルで無料な空気を入れに向かう
またも別のママ友と遭遇立ち話ならぬチャリ話
(お互い乗ったまま)
3人目のチビちゃん乗せ育児奮闘中


みんなそれぞれ頑張ってるな~
あいりんも頑張らねば

再入院

2010-06-17 | 育児
高熱と頭痛 胸の痛みを訴えるとしぼうを連れ病院へ

点滴しながら検査結果待ちしていると
あいりんの手を掴み「怖い」と急に怯えるとしぼう

ヤバいなぁ~これは何かあるど…
脳梗塞発症前も予知する様な事を言ってた


結果は軽い肺炎だけど
脳梗塞再発を恐れ念のため入院となった
不安げなとしぼうに付き添いあいりん病院合宿中


先日堅Bar東北行きの手配をしようとしたら
堅ちゃんストラップが壊れたΣ( ̄□ ̄;)
歌バカ横顔付きグッチもどきのお気に入り
堅ちゃんの顔が突然割れた(泣)

直後としぼう入院( ̄□ ̄;)!!

堅ちゃん生活完全復活はまだ早い(T_T)
いつ何があるかわからないそういう事なの


そしてまさかの堅バーvol.3 NY~~~!だし
行きたいよぉ行けないよぉぉ(_´Д`)ノ~~

堅゛ち゛ゃあ゛ぁ~~~ん(ノд<。)゜(鼻水)

2010-06-14 | 育児
金・土・月 連日のリハビリ&通院
移動に無理させた事を後悔した

かなり疲れているはず
気候の変化もあるだろう

としぼうがその夜珍しく熱を出した
眠りながら辛そうにうなる声が切ない


リハビリ帰りの電車でとしぼうが呟いた
「僕いつ治るんだろう」
「いつまで薬飲むの?」
心の疲れと不安の現れかもしれない


以前としぼうはこう言っていた
「僕の夢はね、元気になったら
前みたいに友達といっぱい遊ぶこと!」
o(^∇^o)(o^∇^)o

涙がでそうになり慌ててこらえた
~夢は必ずかなうよ 大丈夫もうすぐだよ~

4連休

2010-06-13 | 育児
土日をはさみ4連休としぼう
バカンスとは無縁なスケジュール

金曜・通院&リハビリ
土曜・リハビリ
月曜・通院&リハビリ
(小1とは思えぬ( ̄^ ̄)


金曜の病院行きは遠いのでいつも車椅子
しかし前日スクールバスから車椅子を降ろし忘れ
Σ( ̄□ ̄;)
初のとしぼう徒歩にて電車バスで通院
乗り換えが多く1時間半の道のりは心配だった
(;´∩`)
途中疲れて座り込み休憩を挟んだりしたが
空いてる時間帯で座れたのが幸いし往復頑張った
(^^)v\(^O^)/(^^)v
家に無事帰ると親子でグッタリな金曜
混雑で座れなかったら無理だったな~きっと
(;^_^A



〈この日のリハビリ〉

発症時からとしぼうを見てくれているPT
としぼうの状態を良く知ってるので
細かくチェックしながらリハビリを進める
ホントに凄いプロだといつも感じる
それでいて優しく綺麗で私まで癒される
ここまでこれたのはこのPTのお陰なのだ
これ程信頼できる人に巡り逢え感謝です
(OTは学会で不在の為残念ながら今回無し)


〈この日の脳外科外来〉

・MRI検査結果
再発していないか定期的に確認
→再発なし異常なし(ホッ(´∀`)

・プール意見書を貰う
入れるかどうか学校提出用
→能力に合わせた範囲で可能
(実際はビニールプールで水遊び程度(^^ゞ

・歯科受診の確認
ぶつけて抜けた前歯の欠片が残ってる為
歯科受診にあたり治療の注意点を聞く
→服薬中の為血が止まりにくい
外科的処置がある場合は服薬を数日間一時中断

・内出血についての相談
足元がおぼつかないとしぼうはアザだらけ
薬効果でいつもえらく内出血大丈夫なのか?
→とにかくケガにはくれぐれも注意と…(;-_-+

・紹介状依頼
現在週2回リハビリに通ってる病院は
日数制限による規定の為リハビリ終了
他の施設に変わる為紹介状が必要
→主治医「すぐ書いとくから」
ありがたや~後日取りに行く

受け入れ先施設も予約済みなので
とぎれるコトなくリハビリが受けられそう
とりあえず良かった~

停電?

2010-06-09 | 育児
リハビリの為学校は休み
くつろぐとしぼう

教育テレビを見てたら
突然テレビが消えた

家中の電気もつかない

ブレーカーは落ちてない
停電(・・?)

朝からお隣にピンポン
お隣は電気がついてる
うちだけだ…

良く見るとoffになってる
それは漏電ブレーカー
初めて知ったその存在

漏電ブレーカーを上げた
テレビや電気がついた
暫くすると電気が消えた
また上げてまた落ちる
ついては消える電気達

数回繰り返し復旧せず
電話すると
30分後調べに来てくれた

結果は恐らく誤作動
漏電ではないとの事

その後は消える事なく
正常に戻り安心した



原因はあいりん…
ネガティブな時何かが起る

前日心がざわついていた
としぼうの事が気になり
不安で頭が一杯だった

その不安に対する警告
 明かりをともそう

月曜朝は起きれない

2010-06-07 | 育児
月曜はお寝坊としぼう

やっと起きたら8時過ぎ
慌てて支度し家を出る

同じバス停ママから電話
もう出発しちゃう~と

スクールバス乗り遅れ
(T_T)




仕方なく家に戻る
トイレに駆け込むとしぼう
バナナう〇こ排出

バスでもよおさず
逆に良かったかも(;^_^A)



さてと学校休んじゃうか
(ダルダル母)

なぜなら遠いから

スクールバスを逃すと
電車バスで一時間超え
それも朝はめちゃ混み

としぼう連れて乗るのは
危険疲れるぞっとする



しかし今日は
心臓検診とプールもある

明日はリハビリで休むし
行かないとなあ(-_-メ)

う~ん(;-_-+




そうだ!
タクシーで楽々登校しよう('∀'●)




学校に着くと先生が笑顔でお出迎え
「大変でしたね~」





ええ、ある意味大変です
遅起きは三千五百円の損也 ( ̄~ ̄)ξ

共に 友に

2010-06-06 | 育児
としぼうの学校PTA関係の買い出しに
市外の某物流店へお供した

実に面白いお店♪楽しすぎる~


商品を無事買い終え少し離れた場所にある
大型ショッピングセンターでランチする事に

以前から気になってたトコ
お初に行ける~ラッキ~
('∀'●)

車を降りキョロキョロしながら入り口を入ると




前方から見覚えのある顔が


(・・?)


幼稚園時代のママ友発見!

自宅から一時間の遠いこの場所で
それもめっちゃ広いこの建物で
まさかの遭遇にビックリ

お互い連れがいたので長話は出来なかったけど
何かすっごい偶然
久しぶりの再会


幼稚園の頃はクラスもスイミングも一緒
でもとしぼうは入院してしまい…
その後学校も違い会える機会もなかった

会えただけでホント嬉しい
小さな幸せに感謝♪
゜+。ヽ(´▽`)/。+゜

男の勲章?

2010-06-05 | 育児
何じゃこりゃ?

としぼうの膝下を後ろから写メったモノ
実物はかなりグロな色合い+少し腫れてる

ぶつけると内出血しすごい事になる

赤青紫と日に日に変化しいずれ薄れるけど
何でそんなにって位ほぼ毎日半端ない数

主に足が多く背中や腰腕至るところで発見

不安定な歩行やコントロールしづらい体
薬を飲んでるので仕方ないんだろうけど

シミのような茶色が無数に残って
あざだらけの身体が痛々しい

なるべく長ズボンをはかせて
半ズボンにはハイソックス
ガードしてるのにこの有様


いつどこでぶつけたか本人は気づいてない
(-_-メ)

虐待ではありませんのでご心配なく(;^_^A

黄昏ブランコ

2010-06-05 | 育児
リハビリの帰り公園に立ち寄った

昼過ぎの人気のない公園
あいりんはお腹がすいてPowerOff

ブランコを黙々と漕ぎ黄昏としぼう

その後飽きてしまい正規の乗り方を替え
前向きから横向きのマタギ乗り?

乗ったはいいが思うようにいかず
おり損ねて両膝を打ち早々に撤退

男の勲章?がまた一つ増えたとしぼう
大ケガだけは勘弁しておくれ

ゼットン

2010-06-05 | 育児
リハビリ後のお楽しみ
ウルトラ大怪獣レモネード

「宇宙恐竜」の異名を持つ
史上最強と言われる怪獣
ゼットン

オレンジに光るのは
目ではなく胸

松岡修三ばりの熱い闘志を
胸に露出したヤツなのか


としぼうも
熱い男子に育ってね



今日のリハビリはOT
暴走せず落ち着いて取り組んでいた


振せんも以前よりは
やや少なくなった様子

ぎゅっと持たないと鉛筆が使えなかった
最初は力を入れても字がブレていた

今日は力を入れずに
軽く色鉛筆を使って塗り絵ができた様子

少しずつ進歩してる



最後は装具をPTに直してもらい歩きやすくなった
最近ガチガチになって直角で固まる事度々

めっちゃ歩きにくいはずなのに
何も言わないとしぼう

リハに行く前触って気が付いたから良かったけど
いつから九十度の足首固定状態だったのか

常にチェックしなければ…( ̄~ ̄;)

頑張っておくれ不調気味の装具
としぼう怪獣パワーに負けないで~

言葉 2

2010-06-01 | 育児
退院から3ヶ月としぼうは袖で口を拭くようになった


入院中は燕下障害で一時は普通食が食べられなかった
水分はトロミをつけないと誤飲の恐れがあった

今はその心配はホボ無くなったが時々ムセが怖い


失語も改善しゆっくりした口調だが話せる
が以前ほどペラペラのお喋り男子ではなくなった

寝る前はあいりんの読み聞かせだけだったのが
退院後はとしぼうの音読が加わった
時々息継ぎしながらまったりと読む
とても上手になってきた
もっとスムーズになりますようにと願いながら聞く


顔面麻痺も多少残っている
そのせいかちょっとした拍子に時々ヨダレが出る

家で遊んだりふざけたり笑った瞬間
としぼうがヨダレを垂らすと笑った

本人もあいりんもひーたんもゲラゲラ笑い
別に気にはしてなかった
笑うと体にいいしみんなで笑えるのは嬉しかった


食事の時はおしぼりを用意するとそれを使った


しかし食事中以外時々袖で口を拭う仕草が
最近見られるようになった

一瞬なので気付きにくいがサッという感じだ

多分よだれが垂れそうになる瞬間拭うのだと思った
周りに気が付かれないように?垂れる前に?


退院したての頃は当たり前の事のように思ってた
家族も多分としぼう本人も


でも本当は気にしてたのかもしれない
もしくは時間の経過と共に気になるようになったのか


先日としぼうが袖で口を拭いた

「よだれは袖で拭かないで
そこにあるティッシュ使えば?」
あいりんが言った


「なんでヨダレが出るの?」ダーが聞いた


ダーの質問にもかなり驚いたが
としぼうの答えに更に驚いた


「麻痺だから…」

ぼそっと呟くような小さな声だった



言葉が出なかった
胸が傷んだ



自分の障害に関して今まで言葉に出した事はなかった

どんなリハビリでも楽しそうに取り組み
入院中も退院後も弱音を吐いた事はなかった


それをいいことにとしぼうの気持ちを
何もわかっていなかったのかもしれない


退院したての頃悪気なくも笑ってしまったこと
もしかして傷つけてしまったのかもと心で詫びた



元気な頃一緒に遊んだ近所の女の子が
先日会った時笑いながらこう言った

「としぼう君喋り方おかしいね」

確かに発症前とは喋り方が全く違う
子供は正直だ思ったことは言葉にでる


今はまだ支援学校とリハビリと通院の生活
いずれは地元の友達と関わりも増える

その時としぼうは…


袖で口を拭う行為は防衛本能なんだと
ティッシュやハンカチを出してたら間に合わない
周りから自分を守るスベなのだそう思った


彼にしかわからない彼なりの方法
それを否定してはいけないのかもしれない

たとえ行儀が悪く見えようとも
袖で口を拭いても何も言うのはよそう 今は


言葉の重さを感じた

言葉 1

2010-06-01 | 育児
2年前の冬頃だろうか

外で鼻水が垂れそうになると袖で拭ってたとしぼう
ハンカチティッシュは常備してるのに(;-_-+

幼稚園の制服のブレザーがテカってたのを思い出す

紺色で目立つし袖が汚れるから止めて~と言っても
一瞬にして腕を左から右へ使いシュッと拭っていた

男の子はやるよね~
先輩ママの言葉に妙に納得

鼻水でテカるブレザーの袖を美しく保つのは諦めた



年長最後の冬

3ヶ月間入院で風邪もひかず病院で過ごし
鼻水でテカるブレザーの袖を見る事なく卒園した