goo blog サービス終了のお知らせ 

あいりんのお気に入り

(ただいま休業時々浮上)*堅ちゃんLOVEは永遠でっせ

HappyBirthday

2011-02-13 | 育児
今日はとしぼうの誕生日です


一年前は入院中で一時帰宅し自宅でささやかにお祝いをしました

あの頃は火の消えたように静かだった我が家

としぼうの誕生日は春がきたように暖かく幸せだった事を思い出します

楽しい時もつかの間一時帰宅を終えとしぼうを病院に送った帰り道涙が止まらなかったことも

その後退院してから今まで無我夢中の一年間だった事も

全てが夢だったように思えます


これから先後遺症と闘い続けながらも
新たなスタートに向け一緒に頑張ろう


誕生日
おめでとう としぼう

生きていてくれて
ありがとう としぼう

新年の喜び

2011-01-03 | 育児
一年前としぼうは病院で年越ししました

毎夜病院にとしぼうを残し帰るのが辛かったこと鮮明に覚えています
それ以上に本人の寂しさはどれほど深かった事でしょう

夜は決まって母と一緒の布団で寝ていた五歳児が
病院のベッドで1人…考えただけでも涙がこぼれます

としぼうの笑顔と温もりがない我が家は
とても静かで悲しい年末年始でした


今年は家族揃ってお正月を迎えられました
(´∀`)
まだまだこれからも道のりは長く続きますが
ありきたりな幸せに感謝です

ひと休み

2010-11-23 | 育児
としぼうのガッシリ装具は支柱が壊れ修理し
現在靴型装具(支柱なし)として履いてます
結構いい感じ

以前のようなロボット歩きではなくなり
歩きやすくなったようでぎこちなさが減りました


リハビリはほぼ週2ペース

遠い学校迄はSCHOOLBUSと超怪しい母の運転で
(ペーパー歴17年(;-_-+)
元気に危険に?通っています


小児脳梗塞発症から一年
沢山の方々に助けられ
何とかここまできました

多くの涙を流し
多くの出会いがあり
多くの事を学びました

としぼうが生きている事
心配して下さった皆様
とても感謝しています
ありがとうございます


命も危ぶまれ予断を許さぬ状態に陥り
一時寝たきりになったとしぼう

昏睡状態で白眼をむいてる表情
小児医療センターに搬送される救急車待ちの際
ヤブW市立病院のソファーに横たわり
ダランと落ちた息子の左手の瞬間

その記憶は今も心の奥底に深く刻まれたまま
時折蘇っては自分を責め苦しくなります


痛みに泣き叫び顔面は麻痺と苦痛に歪み
喋れない食べれない座れない立てない歩けない
運動失調と不全麻痺により別人となった息子

ここまで回復した一番の源は本人の頑張り
家族の協力と友人の温かい支え
そして医療現場のスタッフ


実は今後も大きな課題が残っています
としぼうには更なる試練が待っています

まだまだ未熟な自分には何が正しい選択か
正直全く判らず悩むばかりです

でも立ち止まってはいられません
やらずに後悔するよりも行動すること
ダメ元覚悟で上手くいけば儲けもの
試してダメならまたやり直します

としぼうの試練は家族の試練でもあります
ストレスを抱えてしまった時
家族が受け止めてあげられるよう
心を広げておかなければなりません

心が折れやすくひ弱な母にその自信は
全くありません(T_T)

無我夢中な一年でした
そろそろPOWER充電が必要みたいです



Blogちょっとお休みします

満喫中

2010-11-04 | 育児
授業の一貫社会科体験
某大型スーパーでお買物

楽しみで楽しみで
数日前からカウントダウン

予算は千円
あらかじめ買うものを
大体決めておいての買物

としぼうご希望の品は
・ベイブレード
・お菓子
・おもちゃ


そして当日
先生が写メってくれた
途中経過の様子

手には…あれ(・・?)
ガンバライドカードやら
丸いものは…何だろう?
ガシャポン?

見たら気が変わった様子
購入品まるっきり変更
(;^_^A

めっちゃ幸せそうな
としぼうお買物体験でした

闘い

2010-10-02 | 育児
毎朝学校行きたくないと連呼するとしぼう
(ただ眠いから)

しかしこの日は違った

「先生と剣で戦いごっこする約束してたんだ!」

急に思い出したように叫ぶ

それまでのグズグズが嘘のように消え
サッサと支度をし出かけた

全く学校に何しに行ってるんだか…

毎日闘って修業して下さい
(NARUTOかっ)

たまには

2010-10-02 | 育児
「たまには見なきゃね~」

そう言いながらアンパンマンを見始めたとしぼう

見る義務はないと思うけど( ̄⊥ ̄ ∥

小1がアンパンマン?
ププッ(≧ω≦)


予想通りアンパンマンは途中放棄




その後のバカ殿では大爆笑
昭和ネタは不滅か…

母はそして夜なべする~♪(僕君♪母ver )

2010-10-02 | 育児
我が家の子供達


☆姉・ひーたん☆高1

文化祭のクラスTシャツが超ダサいので(死語?)
準備で遅く帰った前夜に改造してくれと頼まれた
袖口にレースを付けウエストラインを絞る

ショボついた目で夜の針仕事は辛かった

翌日可愛い~とかなり好評Tで無事文化祭終了
さすが自分('∀'●)夜なべの甲斐あり


☆弟・としぼう☆小1

小学部から高等部まである学校に在籍中
そのため小1にしてこちらも今月文化祭参加

出しもの用に浴衣が必要なので
昔の浴衣をいじったが小さくてどうやっても無理
( ̄~ ̄;)

試しに姉の子供の頃の浴衣を引っ張り出した
肩幅と袖は何とかいけそうなのであとは丈だ
おはしょりを無理やり縫い上げ改造完成(^^)v
これにヘコ帯しちゃえばい~や



はあ~夜なべ終了(;^_^A



ところが…

近々地域の小学校へ出張としぼう
給食着が必要とのことなのですが
現在通学中の学校では使用してないんす
Σ( ̄□ ̄;)

またもや姉のお古を探して探して…発見!
しかし帽子やらあちこちのゴムが
ビロんビロロ~~~ん



あ゛~夜なべは続く
(´Д`)

(以外に使えるお下がり
男女気にしな~い)

いつか

2010-09-30 | 育児
イケメン俳優 柳さん

先日偶然目にした某番組で初めて彼を知った


舞台「テニスの王子さま」

数年前その主役に抜擢され一躍STARとなった彼
しかし不運にも突然事故に遭ってしまう

意識不明の状態から家族の愛と献身的な思いが
奇跡的に彼を目覚めさせた

彼は司令塔的役目をする「脳幹」にダメージを受け
「高次脳機能障害」と右半身麻痺という障害をおった

高次脳機能障害になった彼は一時的に記憶を無くし
急に攻撃的になるなどあらゆる症状が出現した

そしてバランスのとれない体
歩行も出来ない状態だった

二度と舞台に立てない
自分は必要のない人間

ケータイから次々と友人の名を消去した

生きる気力を失い「死のう」とまで思いつめた彼

そんな彼に舞台の仲間から届いたビデオレター
「待ってるから帰って来い待ってる」



~待ってる仲間がいる~
それから彼は必死にリハビリに取り組んだ

必死と言う言葉の何百倍以上の努力をしたはず
再び舞台に立つために


そして事故から約一年後
舞台の上に立った
主役として…

困難とされた体の動きをも遣り遂げ
見事に復活した


自らの障害を受け入れ
今も俳優として活躍している



インタビューで語った彼の言葉が印象的だった
「神様が元の体に戻してくれると言っても
戻してくれなくていい
生まれ変わった自分が今の自分だから」

計り知れないほどの辛さを経験し乗り越え
今現在も闘っているであろう深い言葉だった



テレビを背に食器を洗いながら泣いたあいりん
余りにとしぼうと似ていたから

事故ではなく突然大きな病気を発症し
生死の境をさまよったとしぼう
小脳と脳幹にダメージを受け
身体も行動も言動も性格も変わった


生まれ変わったとしぼう
いつか元に戻る日が来る
そう思いたい

危険な通学

2010-09-28 | 育児
昨日としぼうの学校を休ませてしまった。

理由は母体調不良につき送れないから。
情けないがどうしようもない。
(毎月来る起き上がれない日々)


2日続けて休ませるワケにはいかない。
今日こそは何としても学校へ行くど。


絶不調だけど何とか起きた まずはGoodJob母

「眠い~眠い~」愚図るアホ息子


ちょうど雨も降ってない
よっしゃ~気合いだ気合いだ!出発だ~
(全然気合い入らないけどとりあえず)

スクールバスのバス停までチャリの後ろに乗せ
いつもの道をいつものように走らせる


運が悪ければ駅から来る学生でごった返す難所有り

もうすぐそのポイント手前のT字路
珍しく一通の狭い道にトラックが止まっていた

道路の超ど真ん中に停車中???
こちらにおケツ向け真っ直ぐに
右側は川・左側は会社
左の会社にバックで入るのかな?

しかしただ止まってるだけ
でも急にバックしてきたら怖いなぁ

左を通るとひかれるかな
右を通れば大丈夫かな
右は運転席だしチャリが通るには余裕十分な幅あり
バックする時アホでも確認するでしょう

トラックが動く気配がないので
結果右側を通り抜けることに


なるべくトラックから離れ川沿い網側に寄り
トラックの真横にチャリが差し掛かったトコで



トラックが急にバックしてきた(@_@;)
ウソでしょ~~~

しかし更にハンドルきりながら~~~
ボディがこっちに膨らんでくる~~



ぎゃあ゛~~~~~~
ヤバいっ逃げ道Nothing~





「ちょっとうおお~~~~~~っ」
思わずめっちゃ大声で叫んでみる





迫りくるボディにぶつかりそうになる直前
やっとトラック停車

運転席から顔出したオヤジは
「今下がりますからね」ヘラヘラ言いやがった

今ぁ~~???
全然今じゃね~よ!
(角野卓三でもね~し)
これから下がるような口振りすんなっっ!
もうめっちゃ下がってんじゃん!!
ぶつかる寸前だし
どこ見てんだドアホっ!
確認してから下がれクソおやじっ!


こっちはチャリ斜めって止まって
重くて倒れそうになって踏ん張って


喋れん…


超ムカついたけど喋れんしバスの時間がある
不機嫌丸出しの不細工顔してガン見
とにかく倒れないようその先の坂道を登る
はあはあはあ…ハンパじゃない重さなのだ
オヤジ無視してそのままチャリを走らせた

遠くの方では通り過ぎた学生が振り返って見ていた
あ゛~~~オヤジ超ムカつくうっ!
あの口調~常習犯だろてめえ


「ぶつけてない?痛いとこない?」と聞くと
「大丈夫」そう言ったとしぼう

怖かっただろうにゴメンね
これからもっと慎重に気を付けるからね


倒れてケガさせたら大変…その思いで一杯だった
何事もなかったから良かったけど
スクールバスを見送った帰り
急に怖くなり後になって涙が溢れた

名言に涙する

2010-09-20 | 育児
親が子に見せたくない番組と言われた時もあった
「クレヨンしんちゃん」我が家では毎週欠かさず見てます

「クレヨンしんちゃんの父 野原ひろしの名言に思わず涙する人」

この記事タイトルにえ~?いつも爆笑もんですけど・・と思うたが
「とーちゃん かっこい~」です

そういえば映画も笑いあり涙あり家族愛あり・・・
ちなみにしんちゃんの映画を たまたまDVDに撮ったら
としぼうがすっかりハマり 消すに消せません^^; 


のはらひろし 名言集 http://news.ameba.jp/weblog/2010/09/81567.html

連休

2010-09-20 | 育児
開校記念日(木)+受診日(金)+3連休(土日祝)=としぼう5連休

祝連休に有給ぶっこんで連休にしたかのよう
(まるで会社員みたいな小学生)
担当医師の外来が金曜なんで偶然です
(5連休にしてもメリットなし)

休みが少ないダーは 2連休
(それでも多い方 連休滅多にない人)

ダーの2連休中 一日は墓参り
もう一日はディズニーオンアイス(さいアリ)

あいりんだったら「きゃは~ん ミッキ~いっ!」
手~振りまくり~のでしょうが お留守番
リンク寒いぞと 上着を持たせ見送る

帰るなり感想を求めると カーズは面白かったと
他はどうでもいいような口ぶりのとしぼう
(男子なんで ごめんねミッキー他)

グッズが高いのは承知の助ですが
聞いて驚いたのは 「かき氷 1700円」

ほほ~
器がね ディズニーですから

もちろん としぼうは食べてません かき氷

http://www.disney.co.jp/onice/index2.html

手放し

2010-09-16 | 育児
我が家は四階です
エレベーターがないので階段を使います

退院時にはとても危なげで見守り介助で
何とか昇り降りをしていたとしぼう

退院からもうすぐ7ヶ月

日に日に階段昇降も上手になり
手すりに掴まりながらドンドン登っていきます

重い装具を履いてガシガシ昇る為足音も響きます
静かに昇るよう注意してるのですが
勢いをつけて一気に行かないと
たどり着けないのかもしれません


先日朝一のリハビリ後学校へ送っていき
あいりんが家に戻ったのはお昼
学校が遠いので仕方ないのですが
徒歩バス電車電車チャリで帰ったら
どっと疲れが出ました

友達宅に届けものをした後は
二時間ほどのんびりする事にしました

としぼうも疲れて帰ってくるだろうな
そう思いながらスクールバスまでお迎え

ところが以外に元気なとしぼう
家に着くとサッサと階段を上がっていきます
「ほら!スゴいでしょ!」その言葉に驚きました

見ると手すりに掴まらず昇っています
それも一階から四階まで一度も手すりに触れず

退院後初めて目にした光景に
随分筋力と自信が付いたんだと感じました

一人で昇り降りはまだ心配ですが
とても嬉しい瞬間でした

ベランダサイクリング

2010-09-16 | 育児
としぼうがベランダで自転車を漕いでます
(止まってくるくる)

補助輪付きを借りる予定でしたが
余りにサイズが小さかったので
スタンドを立てたまま使える女の子用の
自転車をお友達から借りてきました

ベランダでは裸足で上手にこいでます

試しに外で乗ってみようとしましたが
装具が邪魔して上手くいきませんでした

外は思っている以上に段差や角度があるので
少しでも安定した歩行をするためにも
としぼうの装具は外出時の必需品です

逆に装具を履く事で自転車に乗る妨げになります
現状の両短下肢装具では難しいようです


暫くはベランダでサイクリングですが
結構楽しそうです


(としぼうは4歳で補助輪が外れ
チャリを乗り回すのが大好きでした
小学生用の大きめのチャリに変わって
数ヶ月も経たずして発症してしまい
そのチャリはとしぼうが乗る日まで休憩中です)