goo blog サービス終了のお知らせ 

いみしん新聞・常陸の国

少し掘り下げたテーマや画像について考えてみる

スモモ(イグリモモ)の季節(2)・・

2007-07-12 09:37:00 | 生活一般
南九州の知人宅の家庭菜園のスモモ(当地ではイグリモモ)の数本がたくさん果実を付けた。
高さが約5m幹が15cmぐらいで勢いがある。収穫は大変である。
手の届く範囲は難なく出来るが・・高所はハシゴ脚立でその先はよじ登るしかない。
年配者には酷である。よって大部分使われないまま風雨で落果している状態である。
果実は何故か・・日当たり良いせいか養分が多いのか高所のスモモが甘みが強い。
***************
画像サイズ(1024X768) 2007.07.08 スモモ(イグリモモ)。(画像拡大100%はこちら) 
(前回の記事へ) (次回の記事へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモモ(イグリモモ)の季節(1)・・

2007-07-12 09:21:00 | 生活一般
南九州の知人宅の家庭菜園のスモモ(当地ではイグリモモ)の数本がたくさん果実を付けた。
高さが約5m幹が15cmぐらいで勢いがある。早速に約3kg送ってもらった。
昨年は端境年で収穫はほぼ無しだった。
今年は当たり年でスモモの木1本当たり果実は100kgは付いている。
しかし・・こんなに多いと大部分使われないまま風雨で落果している状態である。
***************
画像サイズ(1024X768) 2007.07.08 スモモ(イグリモモ)。(画像拡大100%はこちら)
(次回の記事へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする