goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルリンで、さあて何を食おうかな?

2004年5月に書き始めた初代ブログです。

土曜日、さわやかに(ちょっと肌寒いけど)晴!!!

2007-04-21 12:38:32 | 日常の出来事

ふと思いついて字体を大きくしてみました。書いてる画面上では何の変化もないのですが、、。

昨日他の人のブログを見ていたらみんな字体が大きい。
一日に200人くらいの方が見てくださっているのですが大きいディスプレーで見てる方ばかりとは限らないし
携帯でご覧になっているかとも居るはず。
一番大きいフォントで今書いています。

以前書いた(大晦日だったかな?)べルリンの元中央駅、アンハルター駅に続く今は使われてない鉄道鉄橋。ずらっと10数本並んでいます。

こちらはべルリン最古の地下鉄路線の地上部分。
昨日仕事の帰りに通りかかったので。

やはり通りかかったクロイツベルク区の街角。

今日は楽器弾きながらエディロールで録音してみましたがなかなか面白い。
ではフォントテスト日記終わりです。
毎日のブログへはリンクからどうぞ!

ワールドカップBONNの街から

2006-06-06 21:27:01 | 日常の出来事

やっと天気が回復してきたBONNの夕陽!

ホテルの入り口脇の衛星中継車、僕のメインの仕事場。

デパートの催し、ボールが穴に入ったらそこに書いてある額の商品券がもらえました。無料だから長蛇の列。

もうおなじみBIGなT!

ある夜のバーのパノラマ写真

なんの指導?

カメラマンのSさん、VEのN君。


JapanVol.8 続き

2006-04-06 01:40:07 | 日常の出来事

あさばの廻りは散歩するにも楽しい。
この雰囲気抜群のお店は蕎麦屋さん。夕方帰り道に発見、もう閉店していた。11時頃開店で売り切れ御免らしい。そういえばあさばを紹介していた雑誌で連泊するときには是非!と紹介していた蕎麦の店と思い出し翌日13時頃、梅を見たあとに寄ってみた。まだお蕎麦はあるという、そして通された大座敷は川に面していて広々してて雰囲気も良い。お蕎麦は好みももちろん左右するのだけど、これはないだろー!というごく普通の可もなく不可もない蕎麦でした(てえことはもちろん不満足)。

昨日の椎茸のところにはこの写真を載せたつもりでした。椎茸だらけ。昨日のはあさばの朝食の椎茸。肉厚で本当に美味しかった。

こちらは米沢のK嬢の実家のすぐ近所にある蕎麦屋、小太郎さん。前回に続いて3回目、ここは美味しい!写真は立派な土蔵があったはずだと中庭の写真を撮ろうと奥に行ったら、雪に埋もれていました。

宿泊した部屋から能舞台、能以外に使ってはいけないのかもしれませんがこのロケーションで背後は崖、ここで弦楽の室内楽やったらいい音するだろーなーとずっと考えてました。CorelliやVivardi、Bachも合いそうだなー。

JapanVol.7 続き

2006-04-05 01:41:58 | 日常の出来事

これは伊豆の修善寺温泉。ちょうど梅が満開の時でした。

白梅、紅梅が満開、そして直売。

梅祭りをやっていて東京からも観光バスが来てました(そんなに混んでなくてよかった)駐車場から梅園に続く小道にいろんな屋台。ここの山菜は買って帰って天ぷらにしましたが旨かった。

その小道の脇は一面椎茸農園。ぽこぽこ生えています。このあたりの名産だそうでなるほど美味しかった。そういえば20年以上前に誰かからお土産で椎茸菌の埋まっている木を戴きました。ちゃんと椎茸が生えてきて面白かったなー、それでちゃんと立派に椎茸でした。
最近はShiitakeはこちらでもポピュラー。10年くらい前に北欧でたしかK食品が栽培に成功して普及、おいしい生椎茸が食べられるようになりました。

久々にK嬢来宅!

2006-03-30 00:38:08 | 日常の出来事

一昨日の夜、日本から帰ってきたK嬢が来宅。
共通の趣味の写真、日本で撮ってきたのが3人で11本、そのベタ焼の品評会。
2人とも写真上手くなりました。

こちらは昨日の写真。前の湖も少しずつ氷が溶けてきました。

こちらは新しいティアガルテントンネル。先週の日曜に開通前に歩いて通り抜けましたが今度は一昨日、MINIで走ってきました。走行中にハンドルの上において撮るのはテクが要ります。