goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルリンで、さあて何を食おうかな?

2004年5月に書き始めた初代ブログです。

そろそろ本格的シーズン?

2004-10-11 00:26:16 | これは旨い
近頃なーんか家でゆっくり過すことが少ないので買出しから調理まで、という正しい一日の過し方から遠ざかっておりました。そろそろ食の秋。これからいろんなものが美味しいですが写真のムール貝も忘れてはならぬ存在。市場で多い時は10キロ入りの袋を買ってきて、ブイヤベースを作り、あとはひたすら味をちょこっとかえてフライパンで蒸す。火加減で味が面白いように変わります。かなり水分を含んだ貝なので、その身から出た水分で蒸してもよし、水分が出る直前で火からおろして食べるもよし。ワインを使うもよし。
前にベルリンにいたK家のR子夫人が僕以上の買い好き。6,7人でその10キロの貝を7キロたいらげ(もちろん彼女が2キロ以上はいってる?)残った3キロも持って帰って翌日2回に分けて召し上がったそうな。まだまだ日本では高価なムール貝。是非近いうち食べてもっと美味しそうな写真を見せびらかしましょう。R子ちゃん、飛んでくるかな?
この写真は昨年のもの。さて今年はいつ、初ムール貝をいただきますか?


Lindenberg 9月16日深夜

2004-09-17 01:40:58 | これは旨い
さ~て何を食おうかな?ですから食べ物の話を書かなきゃいけません。このところご無沙汰していました。ここはプロが仕入れに来る店、リンデンベルグ。何年か前から一般客も買いに来るようになりましたが、僕は上手くもぐりこんでもう20年近い常連。魚、肉、野菜、特に魚はこの町一番の品揃えです。これから忙しくなるので、このダイアリーの常連さん、若き建築家YBKが以前の記事を見て鮭を食べたがっていたので、今夜実現。YBKの語学学校の同級生、M嬢と今日拙宅でピアノのレッスンだったK嬢の5人で。今日はここで5キロの鮭と新鮮でピカピカしていたワカサギを500グラム。業者価格なのでこれで30ユーロ。夕方ご飯を仕掛けて、鮭を捌き、一部は塩鮭にして、アラを大根と煮て味噌仕立ての御汁にして。いつもどおり半端なところを細かくして醤油に漬けて葱を混ぜ込んで、これは手巻き寿司用に。ワカサギは軽く塩をして粉をまぶして高温で揚げて美味しくいただきました。飲み物はビールの後に日本から持ってきた黒糖焼酎。食後、YBKの建築の話をいろいろ聞いてデザートはパナコッタ。2時にお開きの運びとなりました。
昼間、久しぶりに写真家の青柳陽一氏と電話。以前サンデー毎日の企画で世界の道からというのがあり三菱のパジェロに乗って世界中を走り回って写真を撮り、記者の田口正穂氏が記事を書くという大企画でしたが、そのドイツ編のお手伝いをさせていただき、約2週間、走り回りました。そのあともお付き合いいただき、東京の事務所、福島のお宅と帰国するたびにお会いして、彼もまたさ~て何を食おうかな?派で、ご自分で釣った魚や特製湯豆腐、おでんなどいろいろご馳走になりました。99年のDSO日本ツアーの時はコンサートの写真を撮りに、あの大写真家が筑波までお仲間と車を飛ばしてくれました。
世界の道からの旅行中、いろいろ旨いものを食しましたが、バイエルンの田舎道で僕が走行して麦畑の中を疾走するシーンの撮影の後、その絶景の田舎道に車を停めて、彼が携帯コンロで餅を焼いて作ってくれた御雑煮、冷えたビールとともに大変おいしゅうございました。
また、あんな撮影旅行、したいですね-。



8月30日ラーメン

2004-08-30 15:41:31 | これは旨い
ラーメン,っていうのは何なんでしょうね。いろんな方が文章で,またテレビの番組で意見,それへの思い入れを語っていらっしゃいます。どのラーメンが好きというのは本当に個人の好みと好き好き。各地方の何とかラーメンというその名前で分類されていますが,僕はどの地方も旨いのもあればまずいのもあり,そしてラーメンで一番手に負えないのが可もなく不可もなくの中間グループ。どうでもいいラーメン。ラーメンでも食おうか、という気分ではいればオッケーだけど,ラーメンを食べようと思って頂くと、短い日本の滞在時間で,またこんなラーメンを食べる羽目になるとは、、。と思ってしまいますが,それでもその店が存続しているのはお客さんが来てるからであってそういうラーメンを美味しいと思って通っているのか,ラーメンでも食おうか,の、のりで来ているお客なのか。それとも好みなのか。ま、そこの看板娘,息子目当ての客ってのもいるのかな?人間の美味しいという感覚も結構ファジーですよね。よく空腹は一番の調味料といいます。でも,腹が減ってる時こそ,僕はもっと味に厳しくなってしまう。それでも空腹如何に加えて,体調,それこそ気分で変わるでしょう。だから,ラーメンでも,と言って,もしあんまり美味しくなかった時の予防線を張っているんじゃないかしら。ラーメンでも,で,別にラーメンじゃなくってもカツどんでも天ぷらそばでもいいんだけどたまたまラーメン食ってるんだからそんなに期待してないもんねー。というスタンス。でも、どうしてここはまーまー美味しいですよと誰かが言って(多分その人にとっては最高に美味しい店?)行った店は,たいがいはずれなんでしょうかね?好みの問題なのか?それとも基本的に一見の店は旨くないのか?でも,街を歩いて初めて入った、自分で発見した店が凄く美味しい事が多多ある。ま、どいうわけか美味しい店とそうじゃない店を見分ける力は長年の経験で備わっているみたいですが。どんなジャンルの料理店でも。で,ラーメンです。前に行った店でもまた次の時に駄目な事がある。本にはよくラーメン店主の談話が載っていて,自分たちは変えてないけど,お客さんは味が違うと文句を言う,とよく書いてあります。そうなんですかね。日本に住んで、ずっといつでもラーメンが食べられる環境にあると、そんな頻繁には行かないとおもいますが,僕は帰国すると一人の昼飯は必ずラーメン,寿司よりうなぎよりラーメン。で今回の3週間の滞在でも16杯,15の店でいただきました。それだけ食べてるから厳しくなるんですかねー。ずっとラーメンに出会ってなくてデュッセルドルフのラーメン屋に行くとたいしたラーメンじゃないのに(失礼)結構喜んで食べてしまいます。ラーメンごときにこだわりすぎですかねー?でも結論はやはりずーっと食べてなくても,食べてないからこそまずいラーメンは食べたくないけど,じゃ,最高に美味しいのが食べられないのならいらないのか?ということで,結局近くにある美味しそうなラーメン屋に,それでも吟味して入り、まずくないと,それこそちょっとでも美味しかったらその幸運に満足してしまいます。だから,ラーメンでも食べるか?と言って人はラーメンを食べに行くんでしょうか。
写真はJR総武線小岩駅北口にある丸幸。ぎょうざで有名な店だそうですが,ラーメンが旨い。新宿の桂花と並んで唯一,いつでも期待を裏切らない店。小岩駅周辺はとにかくラーメン屋さんが沢山あってそれなりに旨い店もあるのですが一軒選ぶとすればこのお店。今回は小岩に3泊しかしていないのでたったの2回というのが心残りです。是非お試しを!と言いたいのですが,ま,たまたま小岩近辺に行った時,ラーメンでも食おうか?と思ったら行ってみてください。
本心は5つ星,絶対お勧めです。


SpagelHof(アスパラ屋台)

2004-05-20 18:27:46 | これは旨い
これが、アスパラ農家の直売風景。こんな屋台がいくつも並んでいます。値段は時価なんですが今日は一番高いのがキロ5,99ユーロ、安いのが3,99.味とか種類ではなくて単に大きさ太さの問題。太いきれいな方が高め。でも皮を剥くのであんまり細いと淋しい。僕らは4,99のを2キロ、明日か明後日に食べる分とスープ用に。今日食べる分は最高級のを3キロ。3人でも結構たいらげられる量です、3キロは。ちなみにこちらのドイツレストランの1人前は500グラムでジャガイモだけがついたスタンダードで15ユーロくらい。そうです、車でわざわざ行ってもずーっとお得。しかも自分の好きな硬さに茹でられるし、ドライブは楽しめるし。次回はずっと約束しているからK嬢も買出しに連れて行ってあげなくちゃ。


5月20日Spagelhofにて

2004-05-20 17:49:43 | これは旨い
予定通りSpagelhof(アスパラ農家)に行ってきました。ベルリンの南東にあるBeerlitzがSpagelの名産地で、そこにいくつも農家があります。今日は男の日。休日なんでまー込み合ってました。ベルリンではあまり見ない子豚の丸焼きがちょうど焼き上がってました。腹が減ってなくって残念、空腹は一番の調味料ですからねー。