goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルリンで、さあて何を食おうかな?

2004年5月に書き始めた初代ブログです。

Moorlakeレストラン

2004-06-14 14:53:30 | ベルリンのうまい店
レストラン第二弾は前回に続いてヴァンゼーのMoorlake.なんと言ってもここのいいところは年中無休。夏は外にテーブルを出して相当な賑わい。秋もふけると当然建物の中だけになるわけですが中がまたいい雰囲気なんです。右側がレストランで1階に大きな食堂,2階は大,中の貸し切り部屋。左の建物はカフェ。冬には前の湖は凍てつき、ここへ来る森の中の道も凍るんですが,それでも結構,通年にぎわっているのはやはり美味しい店だからでしょう。雰囲気もいいし,かなり飲み食いしてもひとり30-40ユーロ。11月からはゲンゼ,いわゆるガチョウなんですが,こちらではクリスマスに七面鳥じゃなくこれをいただきます。この店は予約でゲンゼの丸焼きがあります。家でやるにはちょっと大変で,クリスマスにはやはり欠かせないので、ここに11月に入ると必ず予約を入れて4人以上で食べに来ます。コントラバスの恩師,ヴィット先生夫妻とは長年のこの時期のモアラーケのゲンゼは欠かせない行事になっています。先生の奥さんは料理の天才でクリスマス当日には必ず彼女が丸焼きを作るんですが。先生のお宅での美味しいもの話はいずれまた書くことにします。この店で試さなければいけないのはとにかくアイスバイン。そしてイチゴの時期には白アスパラと同じくベーリッツ産のイチゴのデザート。おいしいですよ。


Wannseeのレストラン

2004-06-13 14:57:40 | ベルリンのうまい店
ずっとカテゴリーだけ作っておいて,ベルリンのうまい店コーナー,今日が初のお目見え。ドイツの夏は短く,ドイツ人は春になりちょっと天気がいいとすぐに外の席に殺到します。秋が来て相当寒くなっても。今はその季節の真っ只中。この時期,外の席がないレストランは相当閑古鳥が鳴きます。ベルリンの中心部から車でポツダムに向かって20分、Wannseeという湖があります。Havelという川がちょうどベルリンの西部を南北に流れていて,そこから内陸部に楕円形に湾のようなものがありそこがヴァンゼー。アウトバーンがあるので20分でいけるのですが都心から20分で森と湖,ここは本当に恵まれた街です。そのほとりにいくつかレストランがあるのですが,この写真はBrockhaus.一年中にぎわっているドイツ料理の店で,日本からお客さんが来るとまずここにお連れします。その隣にあるのがMoorlake.こちらも湖際にあって建物の前に4人がけのテーブルが100近く並んでいて,目の前は入り江,周りは森。こんなとこで食べると何でも美味しく感じてしまうのですが、先日世界文化賞の関係でVIPと食事に行った時,たっての希望でアイスバインを食べました。これはブタの脛を骨付きのままじっくりゆでたもの。皮付きで見た目はグロテスク。街で観光客御用達レストランで食べると,とにかく気持ち悪く一遍で嫌いになってしまうのですが,ここのは大変美味。コラーゲンたっぷりでお肌にもよさそう。アイスバインはベルリンの名物料理ですがカロリーが高いので最近敬遠されがち。ツーリスト用以外はめったに見かけなくなりました。庶民料理なのでいわゆる高級ドイツ料理屋にはソーセージ同様,置いてないんです。これの旨いのはあとなんといってもレストラン「最後の審判」 。ミッテ区にあるベルリン最古と言われているレストランでナポレオンも当時来店したらしい。最近では首相がシラク大統領を招待した事で有名になりました。この話はまた次回に。