goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルリンで、さあて何を食おうかな?

2004年5月に書き始めた初代ブログです。

5月13日夜

2004-05-13 20:35:17 | これは旨い
さーて今夜は何を喰おうかなー?と考えてたら、ふと浮かんだのが鍋。この季節に?と思われるでしょうが
今日のベルリンの最高気温は14度。セーターに薄手のコートを羽織る気温。夏はさすがに鍋はきついけど、今のこの気温なら。当家は鍋好きです。
ロガキという食材店が近所にあって、魚も充実してるんですが、そこの鳥がめっぽう旨い。我が家は鳥の骨でじっくり出汁をとってちょっと塩味のスープで鳥、豆腐、大根やにんじん、白菜などの野菜類。最近出回ってる生しいたけ。(こっちでもしいたけという名前で出てます)それにマッシュルーム。こっちではほぼすべての店で捌いた(骨を取った)鳥は売っていません。日本から来たては結構困るんですが、それでも慣れれば簡単に捌けます。家内にも僕が伝授しましたが、今では彼女の方が綺麗にできる。それで、そのもも肉の骨を冷凍しておいて、鍋の時や、ラーメン、カレーなどの出汁にするわけです。美味しい鳥の骨からとったスープ、これまた美味しいんです。さっき小麦粉500グラム分のうどんも打ち終わり、さてそろそろ喰おうかな。でした。

鮭のつらがまえ

2004-05-12 01:17:11 | これは旨い
これがスコットランドのワイルドサーモンのつらがまえ。
いつもは、ノルウエー産の鮭を仕入れているんですが、今日のはより身が締まっていて、脂の部分も美味しい。唯一、鮭皮焼きをしたら、皮が薄いせいかうまくパリっといきませんでしたが。
さーて、明日は何を喰おうかな?


5月11日深夜

2004-05-12 01:09:22 | これは旨い
鮭をいただきました。魚市場に行ったら今日はめずらしくスコットランド産の野性の鮭があって迷わず購入。マグロの赤身のいいのもあって、家に帰ってすぐに鮭を捌いて大根とアラでお汁を作りました。食べる前に仕上げに豆腐とねぎを入れて。もちろんねぎ鮭も作って。鮭の刺身はもちろんですが今日の赤身は旨かった。バイオリンのY嬢は残念ながら欠席、ピアノのK嬢、保育士のM嬢で、いただきました。彼女たちはこういう鮭は初体験。まーたくさん召し上がりました。特にねぎ鮭はどんぶり一杯あったのにほとんど2人で。
写真は今日の出席者、K嬢、M嬢と家内。写真なんて撮ってないで早く食べましょうよ。と言う表情でした。
冷蔵庫にExtraDryのプロセッコ、ギンギンに冷やしてあったのに、全員お腹がすいていて食べる事に神経が集中、呑むのを忘れました。


5月11日午後。

2004-05-11 15:26:50 | これは旨い
今日は久々のOFF,なーんにもない日。
昼頃、アジアショップに食料品の買出しへ。帰ってきてから自家製のジェノバソースで、スパゲッティアルペストを戴いたところ。今日は午後からよく晴れてさーてこれから何をしようかと思っているうち何を食べよう-かと思考は変わっていき手巻き寿司に決定しました。
日本は魚の豊富な国、3月に帰国した際も、家内の両親に連れて行ってもらい桜新町にある大きな魚屋へよく行ってました。まーハマグリを初めいろんな貝類、ブリ、鯵、、、。天然物しか扱わないお店でどれも旨くそして安い。
ベルリンは魚はだめな町だったんです。一部のデパート、高級食材店の魚コーナーはいいのですが普通の店はまずハズレ。僕はもっぱらレストランなどの業者が買い付けに来る市場に仕入れに行っています。
20年前よりずいぶん増えましたがそれでも種類はあまりなく、特に貝類が好きな僕にとっては品薄で淋しいんですがいいこともあります。まぐろは中トロも大トロも赤みと値段は変わらないし、マグロ以外も種類はないんですがあるものは美味しい。特にいつでもあって美味しいのが鮭。海鮭なので刺身で食べられるんです。今日は今から鮭を仕入れに行って手巻き寿司。Y,K,M嬢も呼んで。やはりこういう食事は鍋やバーベキューと同じく人数が多い方が美味しいですよね。5,6キロのを1匹買ってきて捌くのですが特に美味しいのは僕の命名した「ねぎ鮭」。骨の周りの肉をスプ-ンでこそげとって、ねぎを刻んで混ぜるだけ。わさびを利かせて醤油を適量。それが30分もすると、とろけるような鮭の刺身より、人気商品になります。残った骨と、頭は大鍋で煮て鮭汁。大根と豆腐を入れて。さて、まず電話して人数を確認してから
魚市場に鮭を一匹、迎えに行ってきます。