goo blog サービス終了のお知らせ 

とろの日記…

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

羽田空港第三ターミナル…🛫 その1

2024-06-14 19:54:00 | 日記
羽田空港第三ターミナル国際線側にあります
『ソラムナード羽田緑地』にて『スカシユリ』が見頃を迎えていると言う
 情報を聴きまして空港・飛行機を見がてら午後から出掛けました…

今日は、モノレールでは無く日本橋駅から都営浅草線・京急にて
 羽田空港第三ターミナルに行きました…

羽田空港第三ターミナルから昨年新しく出来ましたエアーポートガーデンを
 通り多摩川沿いに出まして天空橋の方に歩きますと
 山吹色のスカシユリの花畑が見えて来ました…


 
ソラムナード羽田緑地:平成31年4月羽田空港跡地の多摩川沿いに開園
           しましたソラムナード羽田緑地では文字通り
           羽田空港から飛び立つ飛行機を望み、
           自然あふれる多摩川との調和するロケーション
           となっており、
           展望テラスや散策路も整備されております。

 ソラムナード羽田緑地『スカシユリ』を見て歩きます…




 
スカシユリだけではなく、他の花や野鳥も見られました…




 
展望デッキと言う程ではありませんが、
 一番高い場所にベンチが設けられており
  其処から離発着する飛行機が見られます…







ソラムナード羽田緑地の側に、昨年開通致しました多摩川を渡れる橋
  『多摩川スカイブリッジ』の上からも東京湾アクアライン海ほたる側より
   着陸する飛行機が見られます…


 
モノレールの上に着陸か…

 
せっかく来ましたので昨年オープンいたしました『エァーポートガーデン』を
 見て廻る事に…

 
2階部分に色々なお店はある物の人が余り居ない…


 
「天空の温泉」側の中央のホールにゴジラが…


 
1階に下りて見ますと中央ホールに…


 
何か、いかにも海外の観光者が喜ぶのか… 
   もうそれ程喜ばれないのか…
   『日本の歌舞伎』のイメージなのか… 
    私が見ても微妙な…(◎_◎;)

 ゴーゴーカレーのお店があり👸様と

 
『これは食べれないだろう…』
『1つ注文して2人で食べきれるかなぁ~』とそんな事で盛り上がりました…

 まぁ~正直『ひと廻り見れば、もういいや』と言う事で
 第三ターミナルの国際線、発着ロビーの方に行く事にしまして
 歩いておりましたら飴細工のお店で、実演をしておりましたので…


 
見入ってしまいまして、最後に出来立ての飴を1つ頂きました…

 
桃の飴、当然桃の味がしました…
              つづく…

行って見たかったレストラン…🍴

2024-04-17 23:10:38 | 日記
結果論からですが、
 昨日に続き今日も陽光麗らかな良い天気に恵まれました…☀
 今日こそはツーリングと言う事で前々から行って見たいなぁ~と
 思っていたレストランに行く事と致しました…🍴
 場所は千葉県の君津市と言う事で
 東関東自動車道~京葉道路~館山自動車道
 途中、市原SAにて休憩を入れて、
 君津ICより一般道 県道92号線を房総スカイライン方向に向かい
 房総スカイラインの3k程手前、何も無い田んぼの中の道を右折…

 
そうしますと右手奥に見えて来ます…

 
到着致しました『田舎レストラン じんべい』さん…


 
名前と連絡先を書いて待ちます…☎
 連絡が来るまでぷらぷらと、
 葉桜に成り掛けておりますがまだ桜が楽しめました…🌸




 
田舎レストラン じんべいさんでは無いですが
 隣に釣り堀があり『ヤマメ・ニジマス』釣りが出来るようです…


 
羽田空港に着陸する飛行機か…🛫
 上空を飛行機が5分置きに飛んで行きます…✈



 
私達も、いよいよ来週金沢に向けて飛び立ちます…🛫
 時間的に運が良かったのか20分程でスマホに
 『お席の用意が出来ましたので来店ください』とスマホに連絡が…☎
 案内された席…

 
メニューを見まして、やっぱりこれだよなぁ~✨
『当店人気NO1 アジフライとお刺身の二刀流定食』と
 単品で『炙りとろ漬けさばとご飯セット』を1つ注文して
 分け合って食べる事に致しました…!(^^)!
 料理が来ました…


 
まぁ~❕
 一応 アジフライ一匹づつ・刺身は、マグロ カンパチ ヒラメ一切れづつ
 炙りとろ漬けさばは、半分づつですかねぇ~
 値段はさて置きなのですが、
 二刀流の定食2,178円(税込み)
 炙りとろ漬けさば1,078円(税込み) ごはん味噌汁セット330円(税込み)
 美味しく頂きました…!(^^)!
 食べ終わり表に出ますと凄い人が食事の順番を待っておりました。
  本当に運が良かったのかもねぇ~(◎_◎;)💦

来た道を戻る様に君津ICに向かう途中…
 何回か途中の休憩を兼ねて寄りました
『はちみつ工房』に寄る事と致しました


 
はちみつのソフトクリームを頂きます…
 今日はカップにしまして、🍓の乾燥を掛けて

 
追いはちみつを…🐝

 
スプーンを二つ貰い美味しく頂きました…
ソフトクリームを食べた後 ミツバチの観察箱を見学…✎
 此処から蜂が出入りして

 
観察の通路を通り巣に…🐝

 
凄い数のミツバチ…🐝

 
ミツバチよりひと廻り大きい女王蜂を探そうと言う事で見ておりまして
 多分この大きいのでは…



 
と、遊んでおりましたけど時間と言う事で『はちみつ工房』を出発…
 君津ICより館山自動車道に入り市原SAにて休憩をと思いましたが
 掲示板には穴川より渋滞6kと…
 渋滞が長引く前にと幕張PA迄走りまして
 PM5時頃、無事何事も無く帰路となりました…

今日のとろ散歩…六義園 その2 完

2024-04-15 20:41:58 | 日記
お茶屋さんで休憩をして再び右回りで庭を散策して行きます
 松ぼっくりになる前の松ぼっくり…
 

 桜に変わり『ツツジ』が色鮮やかな花を見せてくれております



渡月橋…

 

庭園では庭師の方が手入れをしておりました
 (海外の方々が熱心に見入って居ました)

 
六義園で一番高い位置・標高35m 富士見山からの眺望…

 
富士山は見えませんでした…🗻

吹上浜に向かって歩いておりますと

 
吹上茶屋にて休憩…

 
この席にて…👸様

 
抹茶のセット(六義園饅頭・和菓子(和菓子は藤をイメージして居るとか))


 
暫し休憩後再び庭園を…

先程休憩した吹上茶屋…



 
瀧見茶屋…

 
茶屋となって居るが休憩所の様でした。また滝は…


 
千鳥橋…

 
蓬莱島(ほうらいじま)と言う神仙思想を主題とした石組みの一種で、
 異形的な洞窟石組みの島らしいです…


 
目の前を鳥が優雅に歩いておりました…

 
と言う事で六義園を後にします…
 帰り掛け夕飯がてら喫茶店で飲食をして



 
 帰路となりました…

今日のとろ散歩…六義園 その1

2024-04-14 22:28:15 | 日記
今日は天気も良く暖かな日々と聞いていたので
『今日はツーリングだねぇ~』と昨夜👸様と話をしていて予定をしていた
 しかし朝から何か、仕事とは言えくだらない用が入って来て
 ちょっとイライラ…
 結局物事が片付いたのはお昼頃になってしまった…⏰
 お昼を食べながら『どうしようかぁ~』と言う話…
 まぁ~今からオートバイ引っ張り出して何処にと言う所も無く
 そんな時👸様が『行って見たい所がある』と言う事で
 せっかくの天気が良い休日なのでを出ようと言う事で
 新たな気持ちで行動に…
 地下鉄を乗り継ぎ千石駅に来ました…🚇
 千石駅と言うのはJR駒込駅の側と言う方が分かるかなぁ~
 千石駅から六義園の方に向かい歩いておりますと
 👸様が『此処』
 と案内してくれたのは駒込警察署の隣『東洋文庫ミュージアム』

 

ミュージアムに入りチケットを購入…


 見学をなのですが… 
 何かキリスト系の本や解説ばかり、おいちゃんにはチンプンカンプン…
 おいちゃんが此処で学習したのは…
 1580年頃、イエズス会が織田信長から安土城下の一等地を与えられ、
 そこに3階建ての修道院を解説したそうで、
 これが日本でのキリスト教だったと…。
 織田信長が天下統一をなしえて、
 それを引き継いだ豊臣秀吉もイエズス会の活動を容認しておりましたが
 1587年の九州平定後突如として『伴天連追放令』を発して
 キリスト教を『邪法』見方を表明 
 その後豊臣政権と色々な事があり、
 関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康は最初キリスト教(キリシタン)を
 黙認しておったようですが、
 1614年に幕府が全国的に禁教令を出したそうです… 
 で、何か最初から最後までキリスト教の話が多く
 何だか分からない状況で出て来ました…(◎_◎;)💦
 最後にモリソンの書庫ですって… 



上皇天皇もいらして居たんですね、展示写真から…
 

 見た時に昨年だったかなぁ~『角川ミュージアム』に行った時のことを
 思い出しました。
 角川ミュージアムは面白かったです
 何だか良く分らず東洋文庫ミュージアムを出ましたが
 まぁ~良く言えば百聞は一見に如かず来なければ分からない事でしたね…
 何だか思っていた状況との違いに落胆している👸様
 そしてスッキリ楽しめていない私…
 と言う事で近くにあります『六義園』に行く事と致しました
 六義園に向かって歩いておりますと『アンパンマン』が…




そして、六義園に…


 
六義園はこんな感じ…

 

正面入り口を入りますと、
 

もう葉桜になってしまいましたが、この時期六義園と言えば『しだれ桜』
 

咲いて居るとこんな感じ展示写真から…
 昼間のしだれ桜
 

夜、ライトアップされたしだれ桜
 

木戸を潜り池のある中庭に…
 

池を中心に右回り(時計と反対方向)で廻ります…
 六義園は五代将軍 徳川綱吉の信任が厚かった川越藩主・柳沢吉保が
 元禄15年(1702年)に築園した和歌の趣味を基調とする『回遊式築山泉水』の
 大名庭園だそうです…。
 江戸時代から明治時代になった時
 三菱の創業者である岩崎彌太郎の別邸となりましたが、
 昭和13年(1938)東京市に寄付され、
 昭和28年(1953)国の特別名勝に指定されました
 出汐湊から田鶴橋…

 

休憩処にて…
 

こんな景色を見ながら
 

美味しく分け合って頂きながら、暫し休憩…🍵


 
美味しく頂き、のんびり景色を楽しみました。つづく…

ツーリングがてらの花見…🌸

2024-04-11 22:13:00 | 日記
関東各地で桜が見頃になっている様で
 私達もツーリングがてら何処かにとは思っておりますが…❕
 AM7:00…⏰ 
 目覚ましの音色で目が覚めて窓越しに外を見ますと
 ☔は上がって居るようですが、さっきまで降って居たんだろうなぁ~
 と思わせる様な路面はびちょびちょ
 朝食を食べながら📺を見ていると天気予報では、
 この後、午後より日差しも出ると言って居る…⛅
 テレビでは桜が見頃の場所からLIVE中継で見せてくれる…🌸
 AM8時過ぎ👸様が起きて来て朝食そして一緒に📺を見ながら
『今日はどうしようかぁ~❔』と言う会話…・
 まぁ~桜を見がてらのツーリングは良いけど混んで要るだろうなぁ~
 そんな話ばかりではしょうがないので、
 じゃぁ~ちょっと行って見たい桜並木があるから行って見ようと言う事で…

令和6年4月7日 日曜日 天気⇒☁⇒⛅
 AM10:30頃を出発…🏍🏍
 東関東自動車道にて千葉北ICより国道16号線を柏の方に向かう
 途中『道の駅 やちよ』にて休憩でしたが、
 時計を見ますと もう直ぐお昼ですので…🍚
 此処でお昼をする事に…
 道の駅の農産物直売所にてお昼を購入して

 
桜の木の下のベンチが空いていたので、此処で食事を致します…!(^^)!
 

 食事をしながら桜の木を見上げる『ほぼ満開かなぁ~』… 


 
また道の駅の建物の壁面にツバメが巣を作ろうと行き来している光景が…

 
約40分程休憩を入れて出発…
  国道16号線を柏の方に走り北総鉄道・成田スカイアクセス線を
  アップパスした所で北総線沿いに千葉ニュータウン方面に向けて走り
  印西牧の原駅の先、県道64号線を左折して道なりに走ります
  もう直ぐ目的地と言う所で渋滞が…
  まぁ~渋滞の原因は皆考える事が同じ桜を見に…
 そして、今日の目的地『大井競馬小林牧場の桜並木』
  交通整理をしている方が『オートバイは此処に止めて良いょ』
  と言って下さり助かった…
  🚙の方は駐車場が満車の為、路上でも運が良ければと言う状態
  場合によっては渋滞の車窓から桜を見る
  『まぁ~可哀そうですが、そんな状況』
 オートバイを止めて、身軽な状態になり桜散策…🌸
  正面正門入り口の所…


 
大井競馬小林牧場とはこんな感じ…。

 
桜並木を見ながら歩きます…


此処が、ちょっと広くなっている中間辺り、露店も沢山出ている…

 
中央の桜並木通りよりも、一本裏側の農道からの方が、何か良く見える…

 
競走馬でも走って居ないかなぁ~と練習のコースを見に行きましたけど
 今日は日曜日 もお休みかなぁ~❔


 
 
厩舎の方を見ますと、
 姿は見えないけど馬の声や音は聞こえるので居るんだろうなぁ~
 そんな思い出見ていたら願いが叶ったのか馬が顔を出してくれました…

 
さてさて、Uターンして、再び桜並木を通り…




 
オートバイの方に歩きます…
 と言う事で、此処から来た道を戻る様に帰路となります
 国道16号線に出てコンビニと併設しているガソリンスタンドにて
 休憩を入れ…
 千葉北ICより東関東自動車道に入り幕張PAにて再び休憩を入れ
 無事何事も無く帰路となりました…!(^^)!
 関東近郊は今度、次の週末まではどうだろう、
 ちょっと厳しいかなぁ~ 関東の外側は行けるかなぁ~と言う思いを込めて
 今度は何処に見に行こうかなぁ~(;^ω^)