我ながらすごい! ってご褒美を上げたいです。
昨日のことです。庭の梅の木の枝が上に伸びて日当たりが悪いからか 枝に着生しているセッコクの花付きが悪くなっています。 足場のある所なら木に登って剪定するのですが 切りたい枝の下には何もありません。それで ロープ式の高枝切りを持ち出してきましたが バネの付け根が壊れていてバネがなく使い物にならないのです。そういえば おいていた玄関先に大きなバネが落ちていて 何のバネかな?と不審に思っていました。あれだ!
どうしよう? 取っ手の長い剪定ばさみをもってきましたが そこにまでは届きません。下は梯子を置くほどの安定した場所でもないので困り果てました。(年寄りに梯子は危ないし・・・) いろいろそのバネを取り付ける方法を考えましたが どうもうまくいきません。ああ、これまでか。とネットで 新しいものはいくらぐらいするのか調べたら 8000円ぐらいです。それほど高いものでもないので買ってもいいのですが 果たして今後どれほど使うか?
今朝早く寝床の中で目が覚めて 「他はどこも悪くないのに 何とかならないかなあ、、、」と思っているうちに そうだあの部分は硬質だがプラスチックだ。 あそこに穴をあけよう思いつき 起きだして錐(きり)のようなもので穴をあけ始めましたが 硬くてとても先が入りません。うーん、、、 よし 火箸で穴をあけようと たこ焼きに使っていた千枚通しのようなものを 台所の引き出しから取り出し ガス火で真っ赤に熱し 少しづつ穴をあけ始めました。苦労の末 厚みが2センチほどもあるボディーに穴を貫通させました。 ヤッター! ここにステンレスの針金を通してバネとつなぎました。 何度も何度も 「お父さん やったよ!」と報告です。よくやりましたね。
夫がいたときは 電気や家の設備関係は ほとんどのトラブルは夫が直してくれていました。それらを見てきたので 何とかならないか と挑戦することもしばしばです。 本当にうれしいです。
今回開けた穴の左上が壊れたのです。元は小さな穴に直接バネがついていました。
頑張ったんですね♪
偉い! 偉い!
でも…無理なさらないでね(=^ェ^=)