新着CD
2005-05-04 | 音楽
レミオロメン 「ether(エーテル)」 album
藤巻亮太(ボーカル・ギター)、前田啓介(ベース)、神宮司治(ドラム)によるスリーピースバンド。
ポップでさわやかなメロディーと、藤巻の伸びやかなヴォーカルが魅力です。
揚げ揚げのギターロックがあったと思えば、しっとりと聴かせるバラードがやってくる。
立体的に聴かせるアルバムです。
歌詞には情感と説得力があり、詞、曲ともに完成度の高いバンドだと思います。
クレジットをみてなるほどと思ったのですが、
プロデューサーには小林武史が名を連ねていました。
これは名作です!
ポストミスチルと言えるバンドでしょう。
シンプリー・レッド 「THE VERY BEST OF SIMPLY RED」 album
バラードを集めたものとアップテンポの曲を集めたCD二枚組みのベスト盤。
アーティスト名を知らなくても、曲を聴けば「あぁ~!」って思うハズ!
スバルインプレッサのテレビCMの曲「STARS」など、
メジャーな曲の多いアーティストです。
とにかくメロディーが良い!
そして優しいポップスからファンク、レゲエテイストの曲まで音楽の幅が広い!
ヴォーカルのハックネルの声は曲と同化しているようで、スーッと耳に入ってきます。
BGMにも最適といえるでしょう。
けっこう知らない曲も多くありましたが、とても気持ちよく聴けるCDです。
リアン・ライムス 「This Woman」 album
ジャケットを見てびっくり。
以前はちょっとぽっちゃりでかわいい子だったのに、こんなにセクシーで大人っぽかったっけ!?
02年に結婚したと知って納得。
史上最年少14歳でグラミー新人賞を獲得したリアン・ライムスも大人になりました。
それでもまだ23歳。
今作は彼女のバックグラウンドでもあるカントリー色をより強めたアルバムだと言われています。
そもそもカントリーとは何ぞやがわかっていない僕が、
あれこれ語れるわけもありませんが、
カントリーポップ大好きな僕にとってごちそう的なアルバムでした。
やや低音の彼女の歌声には声力(こえぢから)があると思うのです。
抜群の歌唱力も健在。
以前は歌唱力はあるけど何かパンチが弱い印象でしたが、
なんだか貫禄が付いたというか、存在感を増してきた印象を受けました。
押せ押せのポップソングから抱擁感のあるバラードまで、
オススメのアルバムです。
藤巻亮太(ボーカル・ギター)、前田啓介(ベース)、神宮司治(ドラム)によるスリーピースバンド。
ポップでさわやかなメロディーと、藤巻の伸びやかなヴォーカルが魅力です。
揚げ揚げのギターロックがあったと思えば、しっとりと聴かせるバラードがやってくる。
立体的に聴かせるアルバムです。
歌詞には情感と説得力があり、詞、曲ともに完成度の高いバンドだと思います。
クレジットをみてなるほどと思ったのですが、
プロデューサーには小林武史が名を連ねていました。
これは名作です!
ポストミスチルと言えるバンドでしょう。
シンプリー・レッド 「THE VERY BEST OF SIMPLY RED」 album
バラードを集めたものとアップテンポの曲を集めたCD二枚組みのベスト盤。
アーティスト名を知らなくても、曲を聴けば「あぁ~!」って思うハズ!
スバルインプレッサのテレビCMの曲「STARS」など、
メジャーな曲の多いアーティストです。
とにかくメロディーが良い!
そして優しいポップスからファンク、レゲエテイストの曲まで音楽の幅が広い!
ヴォーカルのハックネルの声は曲と同化しているようで、スーッと耳に入ってきます。
BGMにも最適といえるでしょう。
けっこう知らない曲も多くありましたが、とても気持ちよく聴けるCDです。
リアン・ライムス 「This Woman」 album
ジャケットを見てびっくり。
以前はちょっとぽっちゃりでかわいい子だったのに、こんなにセクシーで大人っぽかったっけ!?
02年に結婚したと知って納得。
史上最年少14歳でグラミー新人賞を獲得したリアン・ライムスも大人になりました。
それでもまだ23歳。
今作は彼女のバックグラウンドでもあるカントリー色をより強めたアルバムだと言われています。
そもそもカントリーとは何ぞやがわかっていない僕が、
あれこれ語れるわけもありませんが、
カントリーポップ大好きな僕にとってごちそう的なアルバムでした。
やや低音の彼女の歌声には声力(こえぢから)があると思うのです。
抜群の歌唱力も健在。
以前は歌唱力はあるけど何かパンチが弱い印象でしたが、
なんだか貫禄が付いたというか、存在感を増してきた印象を受けました。
押せ押せのポップソングから抱擁感のあるバラードまで、
オススメのアルバムです。