goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる

ゆるゆるでおこらない、おこらない

久しぶりのサンバのCD

2005-11-08 20:37:27 | サンバ
車のCDプレイヤーが1週間ほど前から壊れてまして、ずっとテープ聞いてたんです。
テープというのは練習のときに録音したやつ(おぉ、ナルなやつだ)。

で、昨日は久々に仕事で都内に出たのでいきましたよ、渋谷のタワレコ!!

エレベータに乗るときに声をかけられました。
おぉ、勧誘か、久しぶりだなぁと思ったら、なんとみやさんです。
悪いことはできないなぁ....

ほんとはキューバ音楽のソンという音楽(サルサの元になった?)のCDを買おうと思ったのですが、お目当てのが無く、よくわからなかったので、こっちはやめにしまして、サンバのジョルジ=アラガゥンのライブを買いました。

レジに並ぼうとしたら、古いジャズの10枚入りボックスセットがあります。
値段はなんと1450円!!
ビッグバンドのものもあります。
グレン=ミラー、ベニー=グッドマン、デューク=エリントン、カウント=ベイシー
1バンドあたり1CDで、結構有名な曲もいっぱい入ってます。
やってるんだけど聞いたことないもの多いので、これも買うことにしました。
1枚あたり145円、1曲あたり約10円ですね....安い!!
他にもビリー=ホリディやエラ=フィッツジェラルド、ナット=キング=コールとかもありました。
おそらく皆著作権切れた古い録音なのでしょうね。

みやさんはなにやらお目当てのDVDを探しに来たそうですが、無かったので、"HMVに行ってみま~す"とのことでした。

帰りにドンキ=ホーテでCDプレイヤー買って聞いて帰りました。
いや、ジョルジ=アラガゥン、やはりすごくいいです。
フツーにサンバやってます。例によって客席歌いまくりです。
久々にサンバ聴いたので、あぁ、これこれと思いました。(^^)

しかし、この人はいい曲を書きますねぇ。
マイナー/メジャーのギリギリのところをついてくる感じがたまりません。
ちゅうか、"フツウ、ここはメジャーに行くだろキミィ"みたいな進行がすごくいいです。

みやさんはお目当てのもの買えたかな???

ジョアン=ジルベルトのギター

2005-10-24 21:26:00 | サンバ
ワタシは基本的に凝り性なので、チャチャチャやマンボはどーやってギター弾くのか、なんか安売りのテキトーなCD買って聞いてみようと思い、今日、ドンキホーテ行ったので、買ってきましたです。
"中南米音楽のすべて"です。
あります、あります、マンボ、チャチャチャ、タンゴ、サンバ、ボサノバ、フォルクローレ、レゲェもあります。^^;

ボサノバはゲッツ/ジルベルトのイパネマが入ってました。
何度も聞いてる曲ですが、チャチャチャの後に聞くのもおつなものですね。
を、その次の曲はシェガジサウダージです。
誰だろう?? このバージョンはきいたことありません。
かなり気持ちの入った女性歌手です。

クレジットをみると、エリゼッチ=カルトーゾ/ジョアン=ジルベルトとありました。
別にジョアンが唄ってるふうでは無いので、ギターがジョアンでしょう。
たぶんこれが、最初に録音されたシェガジサウダージですね。
世界で最初に録音されたボサノバギターのバチーダのやつですね。
初めて聞きました。

ここで録音された、ジョアンは、ギターをけっこう派手に弾いてます。
この人、自分のときはギターは、相当緻密に考え抜いてひいてるようですが(結果地味目になってしまう)、他人のバックだと何でもありですね。
当社比3倍くらいデカイ音で弾いてると思います。

ジョアンのギターでワタシがすきなのは、アストラッドとワルター=ワンダレーのバンドで出したアルバムのなかのトリステーザです。
おぉ、ワルター=ワンダレーのバンドのギタリスト、やたら上手いなぁとアルバム買ってみたら、ギターはジョアンだったのですね。
^^;
80年のライブでのまだ14歳くらいの娘、ベベウのバックで弾くギターも、なんかお父さんしてて(そうか??)好きですね。

ところで、マンボもチャチャチャもタンゴもギターは入ってませんでした。
(ToT)

ギター、いらないのか、そうだろうな....

その辺の話は、お色気ムンムンの話と一緒に、あしたのこころだ!!
##て、これ知ってる人いるかなぁ??


ヤマンドゥ=コスタ来日

2005-10-10 05:55:43 | サンバ
ブラジルのギタリスト、ヤマンドゥ=コスタが来日します。
東京は11/12に道玄坂DUOという小屋で2ステージやります。
今日、チケットとっちゃったもんね (^^)

たしかまだ25歳くらいじゃないかなぁ???めちゃめちゃ上手い人です。
バーデン=パウエル -> ハファエル=ハベーロ -> ヤマンドゥ
という感じでしょうか??、ブラジルはほんとにギター大国なんですね。

ただ、出身がリオではなく、もっと南の方なので、ちとヨーロッパ的というか、タンゴっぽいところとかありますが、やはりブラジル人、サンバもすごい迫力でございます。
なんといっても、オリジナリティがすばらしいですね。
すごいパッセージを早く弾ける人です。
たぶん、この人、009みたいに加速装置がついてるな。
こんなことになってます

今回はトリオでの来日です。
去年にトリオでライブ盤出したんですが、これがもう、ほとんどプログレ!!
ラッシュというカナダのプログレバンド(やっぱりギタートリオ)があるんですが、それをグルーブ丸出しにして生ギターでやってる感じですね。
ブラジルのラッシュと呼ぼう。

ラッシュ

ギターもすごいですが、ドラム、ベースもありえないくらい上手いです。
複雑なキメをものともせずに、完全にアンサンブル決めてます。

今回もこのときのメンツだとしたら、すごいですね。
楽しみが増えました。 ^^;

しかし、この人、ハファエルみたいに早死にしなけりゃいいんだが...
なんか、雰囲気が似てるんだよなぁ....

レニー=アンドラージとエレピ

2005-09-21 23:22:41 | サンバ
やっと見つかりました。車の中に転がっていたです。^^;
久々に聞くといいですねぇ、声、シブいです。

バックは、エレピとかベースとかが入っててなかなかモダンです。
ちと、ボーカルにエコーかけすぎかなぁと思いますが.....

この人もそうですが、結構、ブラジルものだと、エレピでも高音利かせたような感じの音がすきみたいですね。
はっきりと弦とか振動体が鳴ってるのがわかるような...

リチャード=ティーみたいなボワーッとしたものは好きじゃないみたいですね。
このアルバムでは使ってませんが、ヤマハから昔出てたエレクトリックグランド、結構使ってるような気がします。
これはモロにそういう音でますね。
ベッチのカルトーラ集もそうだろうし、エリス=レジーナのモントルーのライブもそうだと思います。

そういう同じ時期だからかなぁ???

ヤマハのエレクトリックグランドはほんとのピアノにピックアップつけたものです。
弦をハンマーで叩いて音を出すのですね。
フェンダーローズとかウーリッツァーとかは音叉みたいな鉄の棒を叩いて音だすんです。

今、ヤマハでエレクトリックグランドとして売ってるのはデジタル音源みたい
ですね。当たり前か。

レニー=アンドラージはDX-7かなぁ???(これもよく使われましたね ^^;)


カルトーラ集

2005-09-20 00:15:07 | サンバ
カルトーラは偉大なサンバ歌手/作曲家

この人の作品を他の人がアルバム1枚カバーしたものを何枚かもってます。
Interprete Cartolaとか、Canta Cartolaとかいう奴です。
えと、
ベッチ=カルバーリョ
ネイ=マトグロッソ(ライブ)
レニー=アンドラージ
です。

O Sol Nasceraでも聞き比べてみましょか...
と、、、、レニー=アンドラージが見当たらない....

たしか、レニー=アンドラージは、管とかも入って、わりとモダンな感じだったはずです。

ベッチは、何してもベッチですねぇ... こちらは7弦とエレピ(だろうな)だけでやっております。すげぇグルーブ感だなぁ。

ネイ=マトグロッソはライブ盤です。1曲目と最後のアンコールがこの曲です。
7弦、6弦(?)、パンデイロ、ソプラノサックス(?)のシンプルなバックです。
ソプラノがすごく潔い感じですね。

アンコールは、もうやる曲無くなったので、またこれを演奏したんでしょうか??
まったく同じアレンジですけど、こっちは客席の手拍子入ってます。
1曲目の方がすごい緊張感なのに、アンコールの方はちょっと和む感じですね。

さてと、オリジナルのカルトーラ聞いてみますか...
やっぱし、いいですねぇ。イントロの7弦でやっつけられます。
この人、クィーカすきですよね、大抵の曲に入ってますね。

ああ、カルトーラいいわ、最近聞いてなかったから、全部聞いちゃおう....
いい声してやがんなぁ.....
モテたんだろうな.....
Acontece いい曲だなぁ....

レニー=アンドラージ探さなきゃ....

ホーダ ヂサンバ

2005-09-11 01:07:38 | サンバ
結構元気になりました。
^^;
さて、今日のサンバのCDは、こないだタワレコのワゴンで500円で売ってたもの。
パンデイロのジャケットと値段、それにメンバーのクレジット見て買いました。

PiataというFM局が主催したんですかね、Roda de Sambaというタイトルのライブ盤です。
アルシオーネ、ベッチ=カルバーリョ、ゼカ=パゴヂーニョとかが出てるショーですね。
値段が値段なので、どうせインチキライブ(スタジオ録音にあとで歓声とか拍手いれたやつ)だと思ってたら、たぶんちゃんとしてます。(^^)
##だって客席が歌いまくりだから....

ベッチが歌うCarinhosoとAgua de Chuva no Marがよいですね。
例によって、Carinhosoは後半はほとんど客席だけで歌ってます。
さすが、ブラジル

また、やはりベッチの持ち歌のVou Festejarを作曲者のジョルジ=アラガゥンが歌ってます。

これで500円なら、トクしたな。



サンバ聴いてない!!

2005-09-06 01:41:20 | サンバ
いや、最近聞いてないな。
ここ、1週間では、家でショーロのアルバムを聞いただけです。
カウント=ベイシーとフュージョンばかり聴いてるです。
これはいかんな、生活にサンバが足りない....

Blogのカテゴリーでもサンバが、サンバじゃないものに負けてて、その差は開く一方です。
しばらくはサンバ盛り返し週間にします。

ということで、反省もこめまして、好きなサンバのアルバムをあげてみます。
あげるだけじゃなくて聞きますよ。ハイ。

クリスチーナとエンリッキ=カゼスのノエル=ホーザ集の#2

ここの下の方にあります

女性ボーカルとギター(カバコも1曲)だけのスタジオライブ盤
ノエル=ホーザと、彼のケンカ相手だったウィルソン=バチスタの曲をやってます。

1曲目がワタシの大好きな"Nao tem traducao"ギターのソロから始まって、ボーカルが滑り込んでくるところは何度聞いてもゾクゾクします。
クリスチーナはシコ=ブアルキの妹さん。

あまり歌はうまくないけど、なんかホンワカした雰囲気あっていいですね。
ブラジルなんで、例によってお客さんも歌いまくりです。

ギターのエンリッキ=カゼスはショーロでは有名なカバキーニョ弾きですが、ギターもバリうまです。
わりと有名な曲がメドレーで短めにあっさり演奏されるのがちょっと残念ですが...

#1と#2がありますが、ワタシ、#2しかもってないんだよなぁ。




ジョビンのイネージト

2005-08-26 23:38:25 | サンバ
アクセス数が一昨日は29ipで新記録!! 昨日も23ipです。
どしてだろう?? どっかに晒されてるんじゃないだろうな????
こんな字ばっかで、地味なblog、読んでいただいてアリガトウ
(でも、読んでるのかなぁ.....)

A.C.ジョビンのイネージトちゅうアルバムが再発されました。
ジョビン60歳のときに出したアルバムで、最初は限定版ということでなかなか手に入らなかったそうです。
でも、何回か再発したようですが....

彼の作ったボサノヴァスタンダードをファミリーバンドのバンダノヴァで演奏してます。
リオの風景を一筆書きでかいたようなジャケットがいい感じです。

ワタシも持ってなかったので、買いました。
さて、聞いてみて....

アマリオモシロクナイデス ^^;

同じメンツ、同じ時期に作った"パッサリン"の方がワタシは好きだなぁ
やはり同じメンツで曲も被ってるライブをすでに持ってるからなのかな???

因みにジョビンでワタシが好きなのは、

"ヴィニシウスを唄う" この美しさはまるで室内楽ですね。
あとは、CTIの3部作だと"ストーンフラワー"かな、

わすれちゃいけない、"アントニオ ブラジレイロ"もすごく好きです。
このジョビンの最後のアルバム、最後の曲が機関車の曲ですが、もがいてもがいて走っていって、最後に段々ユックリになってとまってしまうところが、人生の最後を暗示してるようで、すごく悲しくなります。

世間ではイネージトは名盤といわれてるですが、やはり、自分の基準とは違いますね。

同じ時にチック=コリアの"ライトアズアフェザー"を買ったです。
##スペインが突然聞きたくなった。
これは前書いた"カモメのジャケット"と同じメンツでやってるやつですが、かなり評判悪かったものです。
でもこれはヨカッタ!!、カモメよりいいかも...

そういうものかな??


ジャケ買い

2005-08-08 03:06:14 | サンバ
今日もお祭りに行ったのですが、時間あわなくて、サンバのパレードは見れませんでしたね。
でも、もつ焼き食えました。美味しかったな。(^^)

先日、某大手CD屋さん行きまして、ワゴンセールのCDを3枚ほどジャケ買いしてきました。
1枚515円でした。しかしこの半端な15円てのはなんだろう?? 消費税3%で計算してねーか???
ブラジルもののワゴンセールジャケ買いは初めてでしたが、割りとあたりでしたね。
買ったのは

Celso Simゆう人のSambaMaria
Roda de Sambaとゆうコンピもの
Samba da Melhor Qualidadeとゆうコンピもの
です。

Celso SimのSambamariaはヒドいジャケットで、Celso Simだろうとおもわれる人物(若めの男の子)が、マリア様のかっこしたおばさんのおっぱいにくらいついてます。
中ジャケみたらさらにひどくて、例のマリアさまが男の子の頭かかえて舌なめずりしてやんの!!
音的には、ブラジルのフォーク歌手がサンバやってる感じで、わりとおもしろかったですよ。
この人、サンパウロの人みたいです。

その他2枚のコンピものはまだあまり聞いてません...

今日も図書館で3枚CD借りてきたので、なかなか聞く暇ないんだよなぁ。



たまにはボサノバなどを

2005-07-20 23:20:08 | サンバ
今日、外出先から早く帰れたので、なにげに途中のブックオフによってみました。
I hear a rhapsodyちうジャズのスタンダード入ってるCDないかなぁと思ってCDコーナー見てたんですが、ジャズはあまりありません。しかも皆高い(1000円以上する!!)。
安売りCDコーナーで、モダンチョキチョキズがあった(なんと250円!!)ので、う~、マリちゃん可愛いから買おうかなぁ、と思っていると、ボサノバ全集なる怪しいコンピものCDがありました。
全集とかいいながら、演奏しているのはバーデン=パウエルが4曲くらいで、あとは全部ナラ=レオンという片寄りかたです。
ジャズのスタンダードもやってるし、250円だから、買っちゃいました。
モダンチョキチョキズはあきらめました(T_T)

ナラ=レオンはサンバを集めたクラウディサイドっていうコンピものしか持ってないです。
##レインコート着てるジャケのやつもってたけど、うっちゃった ^^;
レインコートのやつは私的にはいまいちだったので、どうかなと思ってましたが、結構よかったです。
ジョビンの曲がよかったです。でも、ミスティとかのスタンダードはいまいちだったなぁ。
やはり、よく知ってる曲だけにポル語で歌われるとなんか違和感がある....
ミスティはボサでやるよりR&Bでやって欲しい....
一番よかったのは、"あの日からサウダージ" なんかぐっとくるものがありますね。
しかし、味わい深い邦題だな ^^;

ボサノバって、最近はジョビンかジョアンくらいしか聞いてないですが、たまにはいいですね。

今日は車で出かけてたので、車内でヘビーローテだったCDは
ネイ=マトグロッソ/カウント=ベイシー/エリゼッチ=カルトーゾ+シロ=モンテイロ
にこのボサノバ全集
でした。
危なくモダンチョキチョキズが加わるところでしたね。

あしたま!!