演歌もやってみると、結構面白いものですね。
服部良一とか、石原裕次郎あたりは最初からわりと演奏してて面白かったですが、古賀メロディとかだと、最初は"う~ん"とか思ってました。
でもいざやってみると難しい....
前にも書いたのですが、演歌とかだと、ギターのソロが必ずあります。
初見ももちろんダメなのですが、メロディ弾けるようになっても、歌わせることがまったくできません。
これがまたギターソロって、バンドではピアニシモになってる所とかが多いんですよね。
バックがドラムとベース、ピアノだけとかね。特に目立ってしまいます。
特に電気ギターで単音メロディで歌わせることは難しいような気がしますね。
悲しいメロディなのに、なんかやたら元気いっぱいな感じになったりします。
もちっと"音楽的に"弾いてくれよ などといわれたりします。
(ToT)
でもって、イヤダイヤダと思っても、そこはアンサンブル、譜面に書いてあることはできる限りやらねばなりません。
練習して、弾けるようになってくると、きらいな曲も好きになることありますよね?
美空ひばりでも、"悲しい酒"とかのベタベタな曲はダイキライだったのですが、何度も聴いて、自分でもメロ弾けるようになると、なんか、結構いい曲だなぁなどと思ってしいます。
演歌ができないやつにはジャズはできないというのはあながち嘘ではないようです。
歌わせるということは難しいですね。
ところで、7月には、本番はやはり2本決定しました。
盆踊りと老人ホームです。ともに演歌が非常に大きなウェイトを占めます。
"マツケンサンバ"も一時候補にあがっていたのですが、今のところリストから外れています。
嬉しいお知らせもありました。ピアノのおじいちゃんが復帰するそうです。
(^O^)
コレデピアノソロのトコロハヒカナクテスム
服部良一とか、石原裕次郎あたりは最初からわりと演奏してて面白かったですが、古賀メロディとかだと、最初は"う~ん"とか思ってました。
でもいざやってみると難しい....
前にも書いたのですが、演歌とかだと、ギターのソロが必ずあります。
初見ももちろんダメなのですが、メロディ弾けるようになっても、歌わせることがまったくできません。
これがまたギターソロって、バンドではピアニシモになってる所とかが多いんですよね。
バックがドラムとベース、ピアノだけとかね。特に目立ってしまいます。
特に電気ギターで単音メロディで歌わせることは難しいような気がしますね。
悲しいメロディなのに、なんかやたら元気いっぱいな感じになったりします。
もちっと"音楽的に"弾いてくれよ などといわれたりします。
(ToT)
でもって、イヤダイヤダと思っても、そこはアンサンブル、譜面に書いてあることはできる限りやらねばなりません。
練習して、弾けるようになってくると、きらいな曲も好きになることありますよね?
美空ひばりでも、"悲しい酒"とかのベタベタな曲はダイキライだったのですが、何度も聴いて、自分でもメロ弾けるようになると、なんか、結構いい曲だなぁなどと思ってしいます。
演歌ができないやつにはジャズはできないというのはあながち嘘ではないようです。
歌わせるということは難しいですね。
ところで、7月には、本番はやはり2本決定しました。
盆踊りと老人ホームです。ともに演歌が非常に大きなウェイトを占めます。
"マツケンサンバ"も一時候補にあがっていたのですが、今のところリストから外れています。
嬉しいお知らせもありました。ピアノのおじいちゃんが復帰するそうです。
(^O^)
コレデピアノソロのトコロハヒカナクテスム