goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる

ゆるゆるでおこらない、おこらない

Happiness Is A Warm Gun

2007-12-31 22:13:20 | Weblog
今年もあと2時間ちょっとです。
年末は色々とありまして....
まぁ、ライブ行ったりとか飲みに行ったりとか

27日 濱のぞみさんと小泉さん @立川農家
28日 柴田奈緒さん、飯島ゆかりさん、寺前さん@クラスタ
29日 さくらぐみショーロ班 忘年会
30日 学生の頃の友人(15年ぶりくらい??)と飲み

で、今日は、娘のお付き合いでお台場へ....
なんか、エイベックスのイベントがあるそうで、連れてって欲しいと言われ、まぁ、お祭り騒ぎも嫌いぢゃないし、たまには娘とどっかに行くのもいいかと引き受けたのはいいのですが....
てっきりカウントダウンライブかなんかだと思ってたら、たんにエイベックスのアーチストの色々が展示してあるだけだそうで....
倖田來未の衣装とか見て何が楽しいのかと....

展示場の入り口まで連れてって、海辺のテラスに行ってビール飲んでました...

娘(中3です)はこの秋から愛媛に行ってるのですが、冬休みでこっちに来てるのですね。

今日、お台場へ行く途中も

"あ、東京タワーだ!!"
"六本木ヒルズ でけぇ~"
"うわ、お台場だ~ すげぇ~"

とすっかり愛媛の人になってます。
携帯で写真とりまくりでした。
(^^)
ま、喜んでくれるのでこちらもうれしいのですが....

写真はそんなワタシの今日の昼食

明日、夜行のバスでワタシも娘と愛媛に行きます。
娘はお土産に東京ばななを買うそうです。

ワタシがこちらに帰るのは5日の朝ですね。

では皆さん、よいお年を~



Winter Wonderland

2007-12-27 00:08:14 | Weblog
あれだけかかっていたクリスマスソングもすっかりなくなりました。

売れ残りのケーキでも買おうとコンビニに行くも、何もなし...
おせちや鏡もちがならんでました。

次男はもう冬休みで、愛媛に行きました。
のんきな一人暮らしと思いきや、明日は長男と長女が戻ってきます。
しかし、へんな家族ですな。

でも、せっかくの一人暮らしも今夜はワタシはまた会社にお泊り...
もう慣れたもので、先にさっさとスーパー銭湯に行ってサッパリしてます。
ジャージまで着てたりして....
もう住んでる感覚になってる...
でもこれはマズイなぁ....

イブのソロギターで今年の人前での演奏はおしまい(たぶん...)
今年を振り返って...

4月 ビッグバンドの定演 ゲストはエリック=マリエンサル
6月 アルカフェのオープンマイクにBravo!で
7月 Bravo!とさくらぐみで幡ヶ谷せんのめ
8月9月はビッグバンドで夏祭り等に5本出演 1本は雨で中止!!
10月 Bravoでエスペト、アルカフェのオープンマイクにも出たなぁ...
11月 軽井沢でBravo! ビッグバンドはコンサート1本とパーティ営業が1本
12月 ビッグバンドで地元の音楽イベントに出演とアルカフェオープンマイクでソロギター

ということで、ビッグバンドでは9本、Bravo!で5本、ソロで1本人前で演奏したちゅうことですな...
セッションとかもあったなぁ

とりあえず8月、9月は毎週本番で大変でした....
でも、今年の目標のブラジル系を増やすが実現できて、よかったよかった。
さて、来年はどんなことをしてるのやら...

1月は13日にビッグバンドでダンパの演奏です。
^^;

写真は11月のホテルでのパーティ演奏の現場です。

Last Christmas

2007-12-25 00:46:49 | Weblog
今日はアルカフェのオープンマイク
Bravo!-3 (つまりワタシ一人だけね...)でエントリー
ひとりぼっちのクリスマスを堪能したというワケです。

子供のころ、クリスマスはケーキと鳥の足を食べる日でした。
鳥の足がすんごい御馳走だったなぁ...
##当時は普段は何食べてたんだろう???
クリスマスは美味しいものでした。

学生の頃、ビンボーだったワタシは、周囲のパーティをうらやましがりつつ、友人のアパートで安酒をあおっていたんだと思います。
##てか、それはクリスマスに限らず....
クリスマスはうらやましいものでした。

社会人になったのはちょうどバブルの頃
クリスマスは美味しいものたべて、恋人といちゃいちゃする日になってましたね。
美味しいものはともかく、いちゃいちゃとは縁の無い暮らしだったので、やはりうらやましいものでした。

さて、一応、結婚したり、がきんちょが生まれたりすると、サンタさんの真似事とかもしてたワケですが、がきんちょもわけのわからんプレゼント(たいがい期待してたものとは違っていて、ひどい年にはドンキホーテのレジ袋につっこまれていたりする)よりは現金がいいということになって...
お役ごめんというか、失格というか....

今年は特に、次男坊と二人暮らし
この時期は仕事忙しくて、実際、家で寝るより車で寝てる時間の方が長かったり...
今日も(というか、昨日の夜から)会社に行きます。
それでも、仕事帰り、アルカフェに行くまでの間にフライドチキン買って家に寄ったり、アルカフェの帰りにケーキ屋さんの行列みて並んでみようかと思ったり(高かったので結局買わなかった...)

でも結局、頼まれてた緑黄色野菜ジュースだけ買って家に帰ります。

家には次男が食べたペヤングが半分残ってました。
冷たくなったペヤング食べながら、次男が干してくれた洗濯物を眺めて、なんか、いいクリスマスじゃんと思ったり...

さて、アルカフェでは久々のソロギター
できとしては、帰りがけ、お店の人に言われた
"ぜひ今度は4人で来てくださいね"
との意見に集約されていると思います。
(^o^)

一応、セットリスト

1.クリスマスメドレー
The Christmas Song~White Christmas~Silent Night
2.Revento O Passado
3.Triste

使った楽器は最近M氏より譲ってもらったハマヤのサイレントギター
##まだお金払ってないです

持ち運びが便利なんで結構重宝してます。

ではみなさん、メリークリスマス


Half Moon

2007-12-19 00:14:57 | Weblog
この時期、忙しいのは仕方ないにしろ、まだ会社に居ます...
(ToT)
ま、去年だか一昨年だかは、家に居る時間より、会社や、バンドのリハや、警察の取調べ室に居た時間の方が長いというロケンローラな時期もあったのですから、まだましというものでしょう。

それでも、機械の空き待ちでぽっかり時間が空いたので、近所の温泉なんかに行ったりしました。

露天風呂で寝転んで見た月が半月 とてもきれいです。

ハーフムーン
ジャニス=ジョプリンのPearlというアルバムに入ってるファンキーな曲です。
ギターのリフと生ピアノのからみがカッコいいんです。

Half moon, night time sky,
Seven stars, Heaven's eyes.
Seven songs on seven seas
Just to bring all your sweet love home to me.

結構響きのいい、これぞロックという歌詞です。
自動翻訳の直訳の歌詞を載せてるサイトもありまして...
これが実に味わい深い


Hey! Fill me like the mountains, yeah, yeah, yeah,
Fill me like the sea, Lord,
Not coming past, still at last
Your love brings life to me,
Your love brings life to me,
Hey, hey, hey, hey, hey, hey, hey, yeah!

のところが

ええ、山のように私を満たす、
ええ、ええ、ええ、ええ、
海のように私を、主満たす、
最後を過ぎてしかしまだに来ない
あなたの愛は私に生命を持って来る、
あなたの愛は私に生命を持って来る。
ええオハイオ州オハイオ州オハイオ州オハイオ州オハイオ州オハイオ州!

なぜ、オハイオ州??

しかし、山のように私を満たすてのは....
さぞかしすごいんだろうなぁ...
(..)

金子マリとバックスバニーとかもやってましたっけ。


Revolution #9

2007-12-17 02:15:42 | Weblog
本当は忘年会楽しかったなぁというエントリになるはずだったのですが....

ボーノボーノという浅草橋のピザ屋さんで仲間内の忘年会があったのですが....

さて、波乱万丈の今週末です。

土曜日、仕事残ってて、休日出勤です。
15:00になりました。
さて、そろそろボーノでの忘年会へ向かおうかと思ったところで携帯に客先より電話です。

先日、必死の思いで納めた装置で信じられないトラブルがおきたんです。

来年早々、かなり遠方へ行く装置なんですが...

かなりな緊急事態ということで、とりあえず客先へ....

忘年会はあきらめました....
(ToT)

忘年会で一緒に演奏するはずだったこうのすけさん、やまちゃん、ごめんなさい....

目処らしきものがついたのは午前3:00くらい。
なんとか家に帰って寝ることができました。

翌日、日曜はトラブル対策の部品を購入しに朝から秋葉原へ....

午前中だったせいか、期待していたメイドさんは一人しか居ません。
あとはフェチと書いたランニング着て踊ってるお兄さんと、おそらくAVのスチル撮影中のお姉さんとカメラマン

なんだか、アキバはソドムとゴモラに一番近い街なんではないだろうか....

目指すお店はじゃんがらラーメンという有名店の向かいです。
10年ぶりくらいに食べようかと思うも、すごい行列であきらめて、定食屋で煮込み定食にビール...
はい、ヤケクソです。

いったん家に帰って、近所の劇場へ行きます。
おくさんが入ってるオケの第九の演奏会です。
##結構遊んでるやん

隔年でやってまして、ワタシが見るのは2度目ですね。
よかったです。涙出ました.....

ホントは第4楽章まで寝てようと思ったのですが、素晴らしくて寝れませんでした。

ベートーベンさんはあんなに苦しんで、人類のためにこんなに素晴らしい音楽を残したのかと思うと、自分もこの装置を待っているみなさん(たぶん居るんだろう)のために今は辛いけど、もうちょっと頑張ろうかという気になります。

で、また、夕方に会社へ....
装置の改修です。
で、こんな時間というわけですな。





The Party's Over

2007-12-10 18:48:08 | Weblog
週末はビッグバンドの忘年会でした。
場所は八王子のうどん屋さん、料理がすごく美味しいんですね。

ジャムセッション付きです。
が....

いつもそうなのですが、今回もリズムセクションは出づっぱり....

お通しとお刺身、あと鳥のから揚げ食べた所でセッション開始
途中で鍋(カニ入り)が出てたりしたようですが、ひたすら楽器弾いてます。

終わったら.... デザートのイチゴがひとつと、冷えた鍋が少し残っていただけ...

なかのうどんはのびきってクタクタになってます。
##それでもお酒だけは飲んでたのですが....

ま、楽しかったからいいか....

今回は2次会はなし、ギターとアンプと抱えておとなしく帰りました。
電車の乗り越しもなしです。

来週も忘年会です。
^^;



Samba da Minha Terra

2007-12-03 20:19:42 | Weblog
前のエントリで、武蔵野の範囲が気になったので調べてみました。
今はWikiとかあって、ほんとに便利です。

結果、武蔵野とは、荒川と多摩川に挟まれた武蔵野台地のことを指すようです。
やはり多摩川の南側にある多摩市は入らないようです。

北は埼玉県の所沢や狭山から、南は多摩川までで、東はJR山手線の東側までがこの台地の範囲らしいです。
毎日、府中から所沢まで通っているので、武蔵野を横断してるわけなんですね。

台地には南の多摩川水系と北の荒川水系の分水界(水がどちらに行くのかの境目)があるわけですが、これが玉川上水に沿ってるんだそうです。
江戸時代の人はこの分水界をみつけて、そこに玉川上水を掘ったのですね。
江戸城も上野公園もこの台地の東端で、うまく地形を利用して作ってるんだそうです。
衛星写真も、計算機も無い時代にエライものですね。

武蔵野というと雑木林という印象ですが、台地のことだったんですね~

実家のある川口も武蔵野なんでしょうか??
昔はよく雑木林で遊んだものでした。
カブト虫とか採りに行ったり...
あと、よく大人向けの雑誌とかが落ちてて、そんなの見てワクワクしていたものです。
あれから随分たちますが、あれ以上のワクワクには、あまり会ってないような気がします。
^^;

今は全部宅地か墓地になってますな。
##沼だったところまで宅地になってます。ダイジョブなんだろうか....

タイトルは、前回から続けてサンバの有名曲、
前回のエントリが"枯葉のサンバ"
今回のエントリが"わが祖国(土地)のサンバ"


Folha Sechas

2007-12-02 22:25:20 | ライブスケジュール
ビッグバンドは今年最後の本番でした。

聖ヶ丘音楽祭
多摩市 聖ヶ丘コミュニティセンター
'07.12.2 16:00~
1.Begin The Beguine
2.Star Dust
3.Walkin' My Baby Back Home
4.Autumn Leaves
5.Moonlight Selenade

多摩市の小さな公民館でやってる音楽祭。
隔年で出演しているそうです。

20分押しではじまって、終わったら4分押しまで縮めていたと....
セッテイングの速さといったら、もうF1のピット並みです。
3分くらいで終わったんじゃなかろうか。
写真撮ってるヒマが無い....

音楽祭ということで、ワタシたち以外はハワイアンやコーラス、マンドリンなど盛りだくさん。
ワタシたちは1部最後の出演でしたが、2部にもやはりビッグバンドやコンボ、ロックグループなど。
聞きたかったけど、仕事があるので、後ろ髪引かれる思いで会場を後にしました。
ということで、まだ仕事中なワケです。

公民館のそばは大きな公園があります。
落ち葉がすごかった....
武蔵野は冬がよく似合うと言ったのは誰だったかなぁ??
けだし名言だと思います。

でも、ここらへん(多摩市)は武蔵野というのかなぁ??

さて、来週からは2週続けて忘年会です。
ウコン買っておこうと...

California Dreamin'

2007-12-01 15:40:08 | Weblog
寒い~、と思っていたらもう12月です。
寒いワケだ....でも東京近辺は紅葉がきれいですね。

会社がある所沢は、墓地とかいっぱいあって、そんな所は結構木が植えてあって、なかなか綺麗です。
会社のあるらへんは、でかい農家もあって、庭先の柿とかもいっぱいなっております。

そうです、休日出勤中です。トホホ....
どっか暖かいところに行きたいものだ...

寒い地方の男の子が、暖かいカリフォルニアに憧れて出てくるという映画の話
カリフォリニアドリーミング

サーフィン、ロック、女の子 のばかっぽい青春映画風なタイトルですが、結構面白いです。

主人公にとって、憧れのカリフォルニアだったのですが、色々あって、カリフォルニアを去っていくという映画ですな....
意外に暗い映画だったりして...
そういえば、曲もなんかマイナーで暗い曲ですよね。

最後、主人公がカリフォルニアを去っていくシーンでは、それまでのカリフォルニアのバカ騒ぎのツケが回ってきたかのようなどしゃぶりの雨です。

こうゆう映画、前にもあったなと思ったら、真夜中のカーボーイ(カウボーイぢゃないのね??)

南部の田舎からニューヨークに出てきた主人公が、色々あってニューヨークを去って行くんだけど、ニューヨークは寒い夜のシーンばかりだったのが、ラストシーンは陽光輝くフロリダでおしまい。

ニューヨークではどこから来たと聞かれて"テキサスさ!!"と胸をはって言っていた主人公が、フロリダで同じことを聞かれて"ニューヨークさ"とショボくれて答えていたのが印象に残ってます。

歌っているのはママス&パパスです。

名前だけだとなんか、保育関係のNPOみたいです...

ま、彼らは、いわゆるヒッピーでして、一つの家に皆ですんでて、ま、自由に色んなことをしたということで、子供が生まれたりしても、誰がパパだかわからんような状況なんで、ま、みんなの子供だろうということで....

"パパ達とママ達"

という名前になったとか...
でもほんとかどうかは知りません。