goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる

ゆるゆるでおこらない、おこらない

ギターの遍歴(その1)

2005-05-13 21:33:30 | ギター
ネタが尽きてきたので、持ってた楽器の話をしてお茶を濁そうと...
最初に触ったギターは、中学生のとき、友人からもらったギター。
クラシックの形をしていたが、鉄弦が張ってあった。
その友人とは行ってた英語塾で知り合い、その後高校卒業くらいまで仲がよかった。秦くん、元気かなぁ?
そのギターで最初に覚えたのが泉谷しげるの"春夏秋冬"だった。
わりとフォーク少年だった中学時代。そのギターで明星や平凡の別冊ソングブックで弾いて遊んでた。キャロルとかを弾くと途端に悪い友達ができた。
ネックはそってるし、フレットはガタガタだしでスゴいボロだった。
あのギターどうしたんだろう??、やっぱり誰かにあげたのかな??

高校に入った時に、御茶ノ水に行って、マウンテンというメーカーのギターを買ってもらいました。
これはその後社会人になるまで持ってまいたね。
なぜにマウンテンか?? ロゴがマーチンに似てたからです。^^;
Martin/Mountain
形はまるっきりD-28でした。これが欲しかったんですよね。

続く...と思うのだが。

電気ギターを買ったんだな

2005-05-11 22:25:25 | ギター
ふふふ....
ギブソンES335のコピーモデル
新品だが都内某所で2万円をちょっと割る価格。

でもフツーに使える。
私、335は始めてなのでちょっと嬉しいが、弾いてるカッコ、
似合わないだろうな。

弦とピックもつけてもらった。
でも楽器屋で試奏した時、ピック使って弾けなかった。
しかも重~い (T_T)
アハハ....

あ、ストラップ忘れた。ラスタカラーの奴を買おうかな??
さて、この電気ギター、何に使うかは ヒ.ミ.ツ ....
(て、たいしたことじゃないけどね)

好きなギタリスト こんどはスティーブ=ハウだ!!

2005-04-21 00:08:57 | ギター
ひさしぶりですが、今度はロックギタリストです。
スティーブ=ハウ プログレバンド、イエスのギタリストだった人です。
##ちゅうか、イエスってまだあるんだろうか???

こわれもの
危機

イエスソングス


の、私が考える黄金期のイエスのギタリスト、スティーブ=ハウははずせません。

この人はリフ屋さんですね。やはりロックギターはリフです。
そういうわけで最高のロックギタリストです。
Mood for a dayとかのアコースティックものに人気が集まりがちですが、私の好きなのはこわれものに入っている South side of the skyです。ゴリゴリのロックギターです。
ジャーツクジャーツクツクジャガラガラーという最初のリフをきいただけで身の毛がよだちますねぇ

この人にあこがれて、学生の頃、バイトしたお金つぎ込んでグレコのフルアコを買って、fホールにガムテープ貼って使ってたら、ジャズやってる先輩から白い目でみられました。
^^;

しかし、イエス、みなバカテクですよねぇ。
ベーシストのクリス=スクワイア、飛び跳ねながらあの変拍子をたたきだしてたんでしょ??、ライブのイエスソングスなんか、とんでもないですよね。
なんでも計算尺使って拍子をきめていたという噂がありましたね。
##計算尺なんて知らない人の方が多いんだろうな。

ラウンドアバウトとミラクルズのラブマシーン、どっちがパクリなんだろうか??
でも、コーダのところはCSN&YのJudy Blue Eyesのパクリだと思う。


ギター その2

2005-03-25 21:07:06 | ギター
ということで、マツオカをなんとかライブで使えるようにしたいと思い、ピックアップをつけるつもりです。

マイク録りという手もあるんでしょうが、ピックアップの自由さはいいですね。
さて、肝心のピックアップですが、安いものでいい感じのものありました。
実はM氏が最近ウクレレに懲りだして、その録音用にと買ったのがここのもの
M-lab
ちょっと試させてもらったらビックリ、かなりいい感じでした。
価格も4500円と安いので、現在購入依頼中です。
新宿のRock Inにおいてあるらしいです。

また、ギタープロセッサーも買っちゃいました。Zoomの504IIAcousticです。
これこれ
これも実売価格で6000円切るくらいなんで、他のもの(AGストンプとか)に比べりゃ安いです。
リバーブもいいかんじで、これはかなり使えるかんじです。
あとは、ピックアップ用のバッファアンプだな。
なくてもいい感じでしたが、やはりあった方が安心でしょう。
これは自分で作ってみよっかな??と思ってます。


ギターその1

2005-03-25 18:33:51 | ギター
今、メインで使ってるのが、ヤマハのエレガットです。
弦はこれにプロアルテのノーマルを張ってる(安いから)んですが、
やっぱヤマハのギターにはヤマハの弦だろうということで張ってみたらこれが大失敗、
全然鳴らなくなってやんの!!

そもそも弦を換えると1-3弦て鳴らなくなる気がしませんか??(ナイロン弦の話です)
演奏会のちょっと前に換える人いるけど、どうなんだろう??
4-6弦なら換えた方がいいと思うんだけど....
今回も1-3弦は鳴るようになるまで2週間くらいかかったなぁ。
張ったばっかりだとテンションきつくて負けてんのかなぁ??

ちょっと前に見栄はってプロアルテのハード張ってたらすごい疲れたんだけど、
今回の弦のテンションはその時よりきつい感じしましたね。

で、このヤマハですが、ネックがちょっと細めです。
やはりネックの幅は、フルサイズの普通のクラシックの方がよいので、以前メインで使っていたマツオカの方にピックアップつけて使おうかなと思ってます。
これについてはまた後日。



好きなギタリスト その4 エイモス=ギャレット

2005-03-02 21:14:53 | ギター
もう4人目ですね。そろそろネタが尽きてきた。
さて、エイモス=ギャレットです。

前3人が黒人、ファンク系だったのに比べると今度
は白人、カントリーブルース(??)系です(違うか)

ニューヨーク郊外のウッドストックで、それまでの
イケイケムードのロックから一転、ちょっと沈滞した
感じの音楽をやる一派がでてきました。これをウッド
ストック一派というのですが、(ホントカ??)この人た
ちのバックで活躍したギタリストです。

ウッドストックといえば、あの映画にもなったフェス
ティバルが有名なのですが、あのイケイケのお祭りの
後に、同じ場所で、ダラッとした音楽(元祖レイドバッ
ク)が始まったのは面白いですね。

フェンダー テレキャスターで、硬いんだけどフニャ
フニャ、大胆なんだけどコチョコチョしたギターを
弾きまくります。
この人もイッパツ聞けば"あ、エイモスだ"ってわかりま
す。

一番有名なのは、マリア=マルダーのバックでやった
"真夜中のオアシス"ですが、私はたしか、1回しか聞いた
ことありません。はい、もってないんです。

私が好きなのはマリア=マルダーの元旦那(ずっとこの肩書き
だな、この人は)ジェフ=マルダーと一緒にやった日本のライ
ブです。

ジェフ・マルダー&エイモス・ギャレット

この中では、香港ブルースってのがいいですね。
香港で阿片中毒になったアメリカのミュージシャンを歌った
歌ですが、歌詞がすごくよいです。たしかこの曲では歌も
歌ってるんじゃなかったかな

他にもレイジーボーンとか、スモールタウントーク(おお、
ボビー)とか名曲、名演奏が詰まってます。

さて、話は変わりますが、ジェフとマリアはアリ=バホーゾ
のサンバ、"ブラジル(ブラジルの水彩画)"をカバーしてます。
ちょっと、何だかな~みたいな感じですが、これはこれで味
があっていいのかもしれません。映画"未来世紀ブラジル"
で使われてたそうです。
ちょっと昔にビールかなんかのCMでも使われてましたね。

私はこの曲が入っていたCDを車上あらしに盗られてしましま
した。(T_T)

私が盗まれたCD



このCDに入っていたジョージアオンマイマインドでもエイモスが
弾いてるんですが、このソロがまた、スンバらしかった。
あー、また聞きたくなっちゃうじゃない。





好きなギタリスト その3 コーネル=デュプリー

2005-02-22 17:46:51 | ギター
3人目はコーネル=デュプリーです。
例によって、ファンク/ブルーズ系ギタリストです。
スティーブ=ガッドやゴードン=エドワーズ、リチャード=ティー、
エリック=ゲイルという名うてのミュージシャンとスタッフという
スーパーセッションバンドをやってたので有名ですね。

ブルーズを基本とした、いい感じのソロを弾きます。

好きなセッションは、ダニー=ハザウェイのライブですね。
このアルバムは、当時、おしゃれなお兄さん、おねぇさんは
必ず持ってましたね。アナログ盤だとA面がフィル=アップチ
ャーチ、B面はコーネル=デュプリーで、Everything Is Every
thingのソロがすごくかっこいいです。
ジェリー=ジェモットのベースもかっこいいよ。

あと一枚、彼が一時在籍していたキング=カーティス&キング
ピンズのフィルモアのライブ、これも名盤ですね。
たぶん、このライブは、アレサ=フランクリンのバックで演奏
した日のキングピンズだけのパートの録音ですね。アレサの
方は別のライブ盤で出てますが、これも名盤です。ビートルズ
のエリナ=リグビーとか、S&Gの明日に架ける橋とかやってます。
ソウルフルですよ。さて、話をもどしましょ
このアルバム、やはり1曲目のメンフィスソウルステューでしょ
うね。バーナード=バーディーのドラムがかっこよすぎ!!
あれ、これもベースはジェリー=ジェモットだったかな?
ビリー=プレストンのオルガンも聴けます。
最近聞いてなかったから、今気づいたんだけど、ミスターボー
ジャングルとかやってますね。


ライヴ ダニー・ハサウェイ


ライヴ・アット・フィルモア・ウェスト キング・カーティス

しかし、キング=カーティス、早くに死んだ(拳銃で撃たれた
らしい)のだが、生きていればクインシー=ジョーンズみたい
な黒人音楽界のフィクサーになれたろうに。
彼のバンドには一時期、ジミヘンもいたそうです。


好きなギタリストその2 デビッド T ウォーカー

2005-02-18 18:09:47 | ギター
ということで、好きなギタリストシリーズその2

やはりファンク/ブラコン系のスタジオミュージシャンです。
ブルーズギタリストのT ボーンウォーカーとはいとこだとか
聞いたことありますが、ホントでしょうか??

私的には、この手のギタリストは"オカズ屋さん"と"刻み屋さん"
がいると思うのですが、この人は世界一のオカズ屋さんです。
先のワウワウ=ワトソンは世界一の"刻み屋さん"ですね。
でも二人とも刻みもオカズもうまいんですけどね。

フルアコのギターにブットイ弦張って、親指で弾いてるような
繊細かつ太い音で、曲の"ここ"というところで"こうくるか~"
というオカズを入れてくれるんです。
でも、最近知ったんですが、ピックで弾いてるらしいです。

この人のギターも、ワウワウ=ワトソンと同じで、聞いたら、
あ、デビッド T だ!! とはっきりわかりますね。

私が知る限りでのこの人のベストアクトはマリーナ=ショウ
の"Who is this bitch anyway?"の"Street Walkin' Woman"
ですね。ばりばりの単音リフはまるでチョッパーベースみ
たいだし、後半のソロもめちゃめちゃスピード感がありま
す。
ドラムはたしかハービー=メイソン、ベースはチャックレイ
ニー、もう一人のギターはあの野口五郎さんも大好き、ラ
リー=カールトンです。彼も当然、いいギタリストなんです
が、デビッド Tの前ではかわいそうになります。 
このアルバム、他には"Feel Like Makin' Love"とか名曲、
名演奏ぞろいです。

すんません、あとひとつあげます。それはニック=デカロの
アルバム"Italian Graffity"の"Under the Jamaican Moon"
ですね。これのソロは本当にすごい!!、すごいんだけど、
アナログ盤でしかもってないんで、ギターソロのところで
針とびするんですよ!! 今度CD買っとこう。


マリーナ=ショウ フー・イズ・ジス・ビッチ・エニウェイ



ニック=デカロ イタリアングラフィティ



ここはスゴイ!! David T Walkerのファンサイト


好きなギタリストその1 ワウワウワトソン

2005-02-17 11:38:21 | ギター
ギターもカテゴリーだけで記事がないんで、それもサ
ビシイし、最近ネタもなくなってきたので、(もうか
い!!)好きなギタリストでも書いておきましょうかね。

私は40代なんで、ちょうど多感な時期(ふふふ)には
スタジオミュージシャンちゅうのに人気ありました。
私もご多分にもれず、レコード(もち、アナログ盤)
を買うときには、バックミュージシャン見て買って
ましたね。(あとはジャケット、おおーいとしのス
リーディグリーズ!!)
そんなギタリストを書いちゃいます。

まずはワウワウ=ワトソン
たしか本名はメルヴィン=ラギンとか言う怪獣みたい
な名前だったはず。

名前の由来になった、ワウワウペダルというエフェ
クターの名手というか、第一人者です。
ファンク系の曲で"ワカチコ ワカチコ" とかリズム
刻んでたり、"ワキャコー"とか"ンカチャカキョー"
とか合いの手入れてるのはほとんど彼の仕業と思って
よいです。(字で書くとマヌケだ)

彼の私の知る範囲でのベストアクトは、ハービー=ハン
コックの最初のVSOPライブのファンクサイド、ヘッド
ハンターズに混じってやってるHung Up Your Hung Ups
あまりワウワウ使わなくて、単音のリフだけ、これが
すげぇかっこいいんです。しかもこのリフでソロやっ
ちゃう、このソロも身悶えしちゃいます。
例のワウペダルもハンコックのピアノソロの後ろでふ
んだんに聞けます。
このアルバム、ほかにレイ=パーカーJr.も参加してま
す。彼も当然すばらしいギタリストなんですが、やは
り、ワウワウ=ワトソンと比べるとちょっと可愛そう
ですね。


VSOP ニューポートの追想ちゅうタイトルでしたね。


VSOP ニューポートの追想


残念ながら、今は売ってないようです。