最近、書くこと無いって言うか、あることはあるんですが、まぁそっちはちょっととっといて、何いってんだかわからんですが、ギターの話の続きなどを書いときましょう。
えと、前回でへんなテレキャスまで行ったんですね。
高校の時はこれで通したかな??時々友人にストラトとか、テレキャスとか借りてましたね。
で、高校3年の時に、当時好きだったスティーブ=ハウを真似て、ES-175というフルアコのコピーモデル(グレコ)を成増と赤羽の魚屋でバイトして買いました。
##ムーンライダースの白井良明の真似という説もある ^^;
これがES-175
最初はサンバーストだったのですが、やはりES-175はナチュラルだろうということで、塗装を全部剥がしてニスを塗るという暴挙にでました。
しかもスティーブ=ハウの真似してfホールをガムテープで塞ぐということもやってましたね。
結局、最後はまじめにジャズやる後輩に売りました。
その後輩がフツーにジャズやってるのを聴いて、ありゃ、いい楽器だったんだなと残念に思いましたが、楽器にとっては、彼のもとへ行ってよかったのでしょう。
大学になると、バイトとかもできて、ヒィヒィいいながらも楽器を買えるようになります。
えと、当時使ってたのは
グレコのSG
ギブソンのメロディ=メーカー
グレコのバードランド
とかですね。
メロディ=メーカーは初めて買った海外メーカー(ちゅうか、これだけか...)で、お金に困ってすぐに友人に売ってしまいました。^^;
メロディ=メーカー
私が持ってたのは、茶色っぽい赤で、アームはついてませんでした。
バードランドは、バイト先のかわいい女の子と初デートで行った楽器屋で買ったギターです。
その後で、当時よく出入りしていたPA屋さんに、彼女を見せびらかしに行ったですが、2度目のデートはありませんでした。皆さん、フツーの女の子とデートで楽器屋さんやPA屋さんに行ってはいけません。
バードランドはこんなの
フルアコみたいですが、ボディは薄いです。でもデカい...
WARというファンクバンドのギタリストが使ってたので欲しかったのかな???
よく使ってたんですが、ステージで落として、ネックのジョイントにヒビはいっちゃって使えなくなってしまいました。悲しい...
メインで使ってたのはグレコのSGですね。
私、体小さかったので、SGは弾きやすかったです。
SG
こうしてみると、きれいな楽器ですねぇ。
たしか5000円くらいで、質屋みたいなところで買ったのでした。
これにマクソンのコンプレッサーとローランドのフェイザー(電池006Pを2個使う古いやつ)をつなげて使ってました。
時々ビッグマフとか使ってましたが、ありゃ、すごかったなぁ、全部ビッグマフの音になっちゃう!!
学生の頃は
1年生 なんとラリー=コリエルとかリターントゥフォーエバーとかのフュージョンを無謀にもやりまして、先輩から"中近東の民謡かと思った"とのコメントをいただきました。
2年生 なんか、半端にジャズとかブルーズとかやったりしてました。先輩はなにも言ってくれなかったです。
3年生 コミックバンドでR&Bとかソウルをやってたつもりですが、やはり先輩から"パンクかと思った"とのコメントをいただきました。
4年生 あいかわらずコミックバンドやってました。フィールライクメイキンラブとかやって、先輩から"サビがわからねぇなぁ"とのありがたいコメントをいただきました。
あと、まじめに4リズム+女性コーラス3人+ボーカルというR&Bバンドもやってました。
カーラ=トーマスとかソロモン=バーグとかをまじめにやってましたね。これは楽しかったなぁ。
あ、このときはテレキャス使ってた!!(しかも、スーツ着てた)
5年生(をい!!) なんとフュージョンに再挑戦、ドラマーがよかったので、わりとサマになったです。
ディディブリッジウォーターとか、マリーナ=ショウあたりのボーカルもので、ファンキーなヤツをよくやってました。
(あれ、でもボーカルは男だったけどなぁ...女の子がゲストで入ってやった奴しか覚えてない。)
でも、一番受けたのがハイウェイスターだったりしました。
キーボードがカシオのミニキーボード(ピアニカくらいの大きさ!!)を歪ませてオルガンソロやったりしてましたね。(これがいい音なんだな!!)
結局コミックバンドですね。
あ、BBA(ベック ボガード&アピス)もやってたなぁ... スィートサレンダーとか、ジェフズブギとか...よく弾けたなぁ...
^^;