
プランが二つあって
ひとつは、熊本まで一般道を走る路線バスで行こうというプラン
乗り継ぎもコースも考えていて当初はこれで行くつもりでいました
ですが
ふらっと見たJR九州のHPで「肥薩線」で日中、豪華列車の「ななつ星in九州」が通過するということをキャッチして
お??と思って、コース考え~はやとの風からしんぺい、最後はかわせみやませみで行けるかな?と考えたら
販売開始早々に「かわせみ」が売り切れていまして、直前まで追っかけたんですがそれでも無理(当日駅チェックでも無理)
あらら。。。と思ったんですが、まぁ、仕方ない
この時点では毎日運行だったはやとの風~(乗車は2017年12月)その記録です
鹿児島中央駅でしばしバス修行をして・・・





予約していた指定券を券売機で引き換え、改札をくぐって階段を降りると早くも入線~

おお、九州らしい、インパクトの強い車両が轟音を轟かせ入線してきます
ですが。。。
あれ??
2両のうち1両の「色」が違う!!!!
う~ん、イレギュラー?な「いぶたま」編成がついています



しかも私の指定車両はそのいぶたまの方、、、あちゃ
乗車はやはり?の本車両のほうに集中しております(笑)だよね
入線車両や停車車両などを撮影して時間を待ちます



時間も近くなって、車内に戻り、車内を撮影していると発車時間となり動き出します






2号吉松行ですので、お勧めは桜島ビューのAB席側です
私は本編成が来ると思っていたので!Aをチョイスしていたのですが。。。(販売時点では座席表は本編成になっていた)
いぶたま編成ですと!Aは窓割りが小さい窓となっており、少し残念な席です
まぁ、空いていたので展望スペース(ソファースペース)に移動したり車両を移動しながら展望を楽しめましたからいいんですけどね~






鹿児島本線~日豊本線と進み、しばらくは「桜島ビュー」を楽しめます
早々にこの車両のハイライト的な。。。
約40分ほど走り、隼人からは山深い肥薩線に入っていきます
海、山どちらも楽しめる観光路線ならではですね

急にローカル路線然とした路を黙々と進みます



約15分ほど進んだところ~10:22に途中駅の嘉例川駅に到着です
ここで下車観光ができる小休止となります




列車撮影したり、駅舎まで行ったりと8分停車を思い思いに過ごします



ネコがお座りしていました♪
このネコ氏・・・

この駅の名物ネコ氏だったようです~癒されますね~~~


ほっこりしていると時間はあっという間に過ぎ、発車の案内があったので車両に戻ると定刻の10:30に再び動きだします

トンネルに入ると白色の電気がレトロ車両と相まっていい味出しますね
霧島温泉駅停車、そしてレトロ駅舎な大隅横川(下車観光時間あり)


栗野に停車のあと、11:11に吉松へ
ここが終点ですので、この後は同じく観光列車の「しんぺい」に乗り換えます
しんぺいとはやとは同一ホームで乗り換えが出来ます
はやとのほうが早く到着するので、到着までしばし駅ブラして到着を待ちます








SL広場的なものがありましたが、展示館?は休業していて残念、、、
(続く)