goo blog サービス終了のお知らせ 

RAIL&BUS乗車記録帳♪

利用したバス・列車等の乗車記録になります。自分の記録用に作ったブログですが、よろしかったらご覧ください♪

(バス)02-0074 名神高速線(臨時便)

2012年12月25日 | 日記
今年最後の乗りバスは、何かのついでと言う事もなくの本当に「乗るだけ」の乗車です。

大阪までの回数券がクリスマス期限で1枚だけ残って居たのでそれを使用するべく遊びに出ました。
休みが21日に取れそうなのでとバス予約をかけようと思ってHPを見たら21日から大増発との告知がありました。

毎年なのでしょうか?今年からなのでしょうか?
大阪線に限って3便の臨時便がある様子
名古屋ベースだと81,83,85便となっており、よく見ると81便は名阪近鉄83便はJR東海、85便は西日本JRとなっています。
専ら、通常時期での週末は通常便で2台運行とかあったからそれを均しただけのようにも見受けますが、まぁ、それもテクニックとしての企業努力と言う事で…
こいつに乗らない手はない!と思い、どれに乗るかと迷いましたが、西日本にはまだ乗車していないから興味がありますが時間が合わずで今回もパス…となれば自然に選択肢は83便でしょう!
今年最後の「運試し」ではないけれど、どんな車両が来るか楽しみです

少し早めにバス停へ~と思っても、なかなかラッシュ時間だけに思うようには行けません。
なんとか15分過ぎに着けば、5番乗り場には誰もおらず、表示だけがありました



30分前の通常便3便は見れなかったものの、あちらも超特急ですから、11時前に大阪へ着く早い便で便利なだけにこの時間の微妙な臨時をわざわざ選ぶ理由はあまりないように見えます。

東京・甲府など続いてセレガRの入線がありちょっとドキドキです。
情報によればJR東海の臨時便には慣習的?に旧型車が入るよと教えられていたので、ある程度は覚悟していますが…ね。。。

名鉄各方面も見事なまでに旧エアロです。
福井行の車両を見送ると後ろに
来ました!本日乗車の大阪行です



おおっ!Jバスですっ!!



社番が、747-05952、メーカー標準のワイドシートを搭載したトイレ付です。
コンセントはついていませんが、ワイドシートと言う事で今年最後ですが、ついているかもです!!
ちなみに翌日などを見ていると、ワイドシート表記がなかったので、初日はツイテいたのかもしれませんね♪

前日に予約サイトを見る限り、予約は前方に私を含めても4名ほどで、平日金曜日でいささかさびしい状況。
クリスマス~冬休み~年末の輸送と突入していくのですから「これから」でしょうし、今日は、いつもでも混雑する金曜夕方に大阪を折り返す臨時便使用なのでそれの送り込みみたいなスタートなのでしょうね。
実際に乗車は、その4名に加えて2名ほどが乗車、合計6名でした。
各自、席に収まり、前方だけでなく後方にも散っていきますので閑散としている空間です。
OBC表示は「超特急 大阪駅」とありますが、アナウンスは用意がないのか?肉声でした。
ただ、JR東海の運転士さんは、相変わらずの丁寧なアナウンスで、適度な長さで的確な内容に好感が持てます。
途中でも遅延情報や交通情報、予定時間などもさりげなく入れてくるので、随分教育もされているんだろうし、運転士さん自身がプライドを持って「接客」している方が多いのだなと感心します。
貸切に乗っても同じでホスピタリティ溢れる乗務員さんに当たることが多く、添乗や立ち合いでも「安心」感があります。運賃の「価値」はこういった細かい部分に見出すのも「今後のありかた」なのかもしれませんね。



しっかり社速遵守なのも安定運転の証ですね。
ただ、後発した神戸行名鉄バス(同時刻発)にあっさりかわされたり、三重交通の長嶋温泉行に抜かれたり(種別はいつもの「高速」ではなく「直通」種別だった!!)は、少しもどかしくなるのは仕方ない事か・・・

とはいえ、超特急ながら「土山」を通過するのも「初体験」で、本当の直行感覚にいつもと違う違和感があるけど、これが本来の姿かな?と思ってみたりで、いつもの「甲南」休憩に入っていきます。
東名阪渋滞も思ったほどでもなく、順調なクルージングを楽しんで行けます。

いつもと30分違うだけで、停まる車両も変わります。

右から、抜かれた同時刻発の神戸行名鉄便、平日の運行を休止し週末運行になり、経路も変わって大阪駅入りが決まった大阪バスのニュースター号、そしてちょっと離れて遠鉄のEライナー大阪駅行です。
残念ながら自車はここには入れず、一般枠での駐車でした。

10分丁度の休憩時間もあっという間に過ぎます







記録を見ていると、今年の5月に大阪線にて乗車した車両と同じでした。

発車間際になって近鉄の京都行超特急が入線~あちらも乗車は少ないですね。

名神に復帰し、先の走りも快調

土山と同じく、京都深草通過も新鮮な感覚
昔はこうだったよなと改めて思ったり、懐かしかったり…


やはり左右ルートがあるところは、右を期待してもJRさんは頑なに左(笑)いいんですよ。。。
路線バスなんですから!

大阪に近くなると・・・

デウに抜かれました!


ウィラーの路線バス、大阪南港~京都線の回送でしょう。
韓国に先日行ったばかりで見慣れてしまったとはいえ相変わらずの「武骨」感ですね


千里NTももちろん通過~いや、ここくらい停車しても良さそうなんですがね???
まさか、名神以外のコース取りも想定しているわけではないでしょうに


御堂筋線を横に見るとまもなくです。

新御堂を降りると、前に三重交通の高速バスが見えます

新大阪始発なんでしょうか?

一緒に大阪駅方面へ曲がりますが、JRターミナルには入りません。



反対側にプレミアム昼特急を見て、定刻より若干遅れて11:30少し前に大阪駅に到着できました。

今年最後の乗りバス記録でした。
今年もお付き合いいただき誠にありがとうございした
また来年もよろしくお願いいたします。



(バス)02-0072&73 名神高速線

2012年12月13日 | 日記
今回も簡易記録です

京都往復です
往路は、いつもと同じ211便。
急遽往復が決定したので、最後部・最前部ともに取れず、しかも秋のシーズンの土曜日ですが続行便もなく満員で、唯一空いていた10D窓側しか取れずでしたが、まぁ、座席が確保できただけでもましか?



デジカメを忘れたので、携帯画像になりますが、今回もエアロエース


なかなかこの便は無印なのですが、Jバスは巡り会えません。

ただ、どの席でもピッチが変わらないので、10列目でもそこそこ快適です


だいぶ慣れたのか?楽座の席間の肘掛が、大きくて多少邪魔に感じるようになったのは贅沢になったからでしょうか!?

名鉄バスセンターでは4割ほどでしたが、JR名古屋駅には長蛇の列
11Cと10Cだけを残して満車となりました

10:00発の東名スーパーライナーをちらり見て

多種遅れて出発です

相変わらずな東名阪四日市渋滞にはまり、土山には40分ほど遅れ
なんと、ここで10Cの乗車があり、私の隣は埋まりました。
11Cは結局飛び込みもなく、最後まで埋まりませんでした。


甲南で休憩をいつものようにとります

さすがに他のバスはいません

京都市内の渋滞はそれ程なかったため、東名阪渋滞をそのままひきづっての京都着でした

帰りはあまりの寒さに予定を早めて、改札していた名鉄便が妙に空いていたので、優しい乗務員さんのサポートで無事、乗車変更が出来て、17:30の名鉄超特急に乗車出来


いつもの9Aトイレ前も空席で快適乗車できました

20キロとか書いてあった東名阪の帰りの渋滞もさほどでもなく、15分ちょっとの遅れだけで帰れました。