と、いつもと違った趣向で記録しておきます。
※一部追加事項、記事補足を2016年2月末にしております。
記事が若干古くなっているためです。
ご覧になりたい方は御手数ですが、トップページまたは記事一覧から記事検索下さいませ。
名神ハイウェイバス他、京都から各地へは京都駅からが一番多方面へ行けるので便利でしょうが、高速道路上の深草からも、西方向の乗車チャンスがあります。特に便利な点は、大阪からの西路線も停車することで、単一方向の乗車チャンスが増えます。
例にとると、前にも書きましたが、名古屋行ですと、京都始発の他に大阪からや神戸からの便も停車するので、時間2本~の本数が確保されています。金沢方面も大阪からの便が停まります。
更に、名神線は大阪や神戸方面への便も乗車可能ですし、京都駅まででも乗車できます。
定時で運行していればの話ですが~こんな便利なバス停は活用するに限りますよね!
また、電車線とのアクセスも、近鉄・京阪共に至近です。
優等列車はともに停車しませんが、中書島や枚方方面や京都市内でも出町柳方面からでしたら京都駅に出るより便利でしょうし、近鉄沿線も奈良方面から~大久保とかからですとわざわざ京都駅まで出る必要がない分早く、スムーズですよね。
参考までに
近鉄・地下鉄竹田駅まで行く案内はこちら↓
https://blog.goo.ne.jp/torabus777/e/1ceb7e74a0ee2b3ab40b16565ec7cefa?fm=entry_awp_sleep
歩く距離は約倍弱くらいですが、京都駅方面や奈良、乗り換えで大阪方面へも行けます
また、そこまで歩くとバス網も充実して居たりしますし、京都市内へは地下鉄も乗れますので京阪沿線以外の京都市内各地へ向かうにはそちらも便利なのかなと思いますよ
机上で書いているだけではわかりづらいでしょうから、実際に京阪線「藤森」駅から歩いた道を写真で追っていきたいともいます。
行かれる方の参考になればと思います。
ちなみに、徒歩所要時間はおよそ10分見ていたら大丈夫だと思います。
では

枚方市方面からの電車で降ります。

急行は停車しません。
特急に乗ると、丹波橋で各駅停車に連絡しているパターンが多く、スムーズに乗り換えもできます。また、丹波橋から2つ目くらいなので、あっという間です。
出口は1箇所なので、階段を降ります

階段を降りると左は大阪方面のホームに続く地下通路ですから右へ行きますとお手洗いと改札があります。
なお、バス停にはお手洗いはありませんので、綺麗なお手洗いがありますのでここで済ませるのはお勧めです。

改札を出ると正面にコンビニがあります。
コンビニはこの先、数か所、数種類ありますので、心配しなくてもいいです。
セブンイレブン、ファミリーマートなどありました。
バス停への案内看板がありますので、それに沿って、改札を出て左へ進みます。

すると、目の前に大きな団地が見えてきます
この下を抜けるように進むべく、歩きます。

キャリーでも安心なスロープもあります。
その先に見える穴の先にT字信号がありますのでそこまで進みます。
信号に着くと、左側に名神高速道路が走っており、その下が公園になっていて、公園の入り口にバス停への看板があります

公園から潜ってきたマンションを見るとこんな感じ

公園横の道を名神に沿って歩きます

この道を市バスや京阪バスが走っており、高速バス停の近くにもバス停が設置されています

バス停名が「深草」ではないのでご注意を。。。

竹田駅方面へ行けるようです。反対はJR藤森駅とか書いてあったような気がします。
京阪や近鉄駅が至近なのであえて使用することもないでしょうけど(笑)
信号を一つ越えると

ほどなく、左奥に高速へ上がる階段が見えてきますので、公園の中の道へ進みます

きちんと要所要所には看板が設置されており、迷いません。

公園の道を進むと


ほどなく左手に自転車などが沢山停まっている場所がありその奥に高速へ上る階段が見えてきますので

そこを上ります
すると、重い扉があります

それを開けると、乗り場へ着く事が出来ます

乗り場には、待合とゴミ箱があるだけです。
雨風はしのげますが、冬はめっちゃ風が寒く、夏はただ、暑く、排気ガス臭いですので、長居はしたくないかもです。。。

(写真は京阪神昼特急 静岡行の入線です)
JR系の他に阪急系路線や豊橋方面行、夜行各線も停車するので、結構高頻度でバスはやってきます。
利用者も結構いますね。
※一部追加事項、記事補足を2016年2月末にしております。
記事が若干古くなっているためです。
ご覧になりたい方は御手数ですが、トップページまたは記事一覧から記事検索下さいませ。
名神ハイウェイバス他、京都から各地へは京都駅からが一番多方面へ行けるので便利でしょうが、高速道路上の深草からも、西方向の乗車チャンスがあります。特に便利な点は、大阪からの西路線も停車することで、単一方向の乗車チャンスが増えます。
例にとると、前にも書きましたが、名古屋行ですと、京都始発の他に大阪からや神戸からの便も停車するので、時間2本~の本数が確保されています。金沢方面も大阪からの便が停まります。
更に、名神線は大阪や神戸方面への便も乗車可能ですし、京都駅まででも乗車できます。
定時で運行していればの話ですが~こんな便利なバス停は活用するに限りますよね!
また、電車線とのアクセスも、近鉄・京阪共に至近です。
優等列車はともに停車しませんが、中書島や枚方方面や京都市内でも出町柳方面からでしたら京都駅に出るより便利でしょうし、近鉄沿線も奈良方面から~大久保とかからですとわざわざ京都駅まで出る必要がない分早く、スムーズですよね。
参考までに
近鉄・地下鉄竹田駅まで行く案内はこちら↓
https://blog.goo.ne.jp/torabus777/e/1ceb7e74a0ee2b3ab40b16565ec7cefa?fm=entry_awp_sleep
歩く距離は約倍弱くらいですが、京都駅方面や奈良、乗り換えで大阪方面へも行けます
また、そこまで歩くとバス網も充実して居たりしますし、京都市内へは地下鉄も乗れますので京阪沿線以外の京都市内各地へ向かうにはそちらも便利なのかなと思いますよ
机上で書いているだけではわかりづらいでしょうから、実際に京阪線「藤森」駅から歩いた道を写真で追っていきたいともいます。
行かれる方の参考になればと思います。
ちなみに、徒歩所要時間はおよそ10分見ていたら大丈夫だと思います。
では

枚方市方面からの電車で降ります。

急行は停車しません。
特急に乗ると、丹波橋で各駅停車に連絡しているパターンが多く、スムーズに乗り換えもできます。また、丹波橋から2つ目くらいなので、あっという間です。
出口は1箇所なので、階段を降ります

階段を降りると左は大阪方面のホームに続く地下通路ですから右へ行きますとお手洗いと改札があります。
なお、バス停にはお手洗いはありませんので、綺麗なお手洗いがありますのでここで済ませるのはお勧めです。

改札を出ると正面にコンビニがあります。
コンビニはこの先、数か所、数種類ありますので、心配しなくてもいいです。
セブンイレブン、ファミリーマートなどありました。
バス停への案内看板がありますので、それに沿って、改札を出て左へ進みます。

すると、目の前に大きな団地が見えてきます
この下を抜けるように進むべく、歩きます。

キャリーでも安心なスロープもあります。
その先に見える穴の先にT字信号がありますのでそこまで進みます。
信号に着くと、左側に名神高速道路が走っており、その下が公園になっていて、公園の入り口にバス停への看板があります

公園から潜ってきたマンションを見るとこんな感じ

公園横の道を名神に沿って歩きます

この道を市バスや京阪バスが走っており、高速バス停の近くにもバス停が設置されています

バス停名が「深草」ではないのでご注意を。。。

竹田駅方面へ行けるようです。反対はJR藤森駅とか書いてあったような気がします。
京阪や近鉄駅が至近なのであえて使用することもないでしょうけど(笑)
信号を一つ越えると

ほどなく、左奥に高速へ上がる階段が見えてきますので、公園の中の道へ進みます

きちんと要所要所には看板が設置されており、迷いません。

公園の道を進むと


ほどなく左手に自転車などが沢山停まっている場所がありその奥に高速へ上る階段が見えてきますので

そこを上ります
すると、重い扉があります

それを開けると、乗り場へ着く事が出来ます

乗り場には、待合とゴミ箱があるだけです。
雨風はしのげますが、冬はめっちゃ風が寒く、夏はただ、暑く、排気ガス臭いですので、長居はしたくないかもです。。。

(写真は京阪神昼特急 静岡行の入線です)
JR系の他に阪急系路線や豊橋方面行、夜行各線も停車するので、結構高頻度でバスはやってきます。
利用者も結構いますね。
とてもわかりやすく 参考になりました。
かなり久々に行くし、一人では初めてだったので、とても分かりやすく、良かったです。ありがとうございました!
近くには美味しいからあげ屋さんやケーキやさんもありますよ
お気をつけてU+203C
発射定刻につくことができ、本当に助かりました。今後この用のことのないように反省です
重い扉のことまでよくわかりました
写真つきで分かりやすく、とっても助かりました(*^_^*)
ありがとうございました!