少年トッパ

姫野カオルコの連作短編集『桃』を読んで。


 画像はすべて姫野カオルコさんの本。左から『よるねこ』(集英社)、『特急こだま東海道線を走る』(文藝春秋社)、それに最新刊の『桃』(角川書店)である。うち2冊はサイン本で、『よるねこ』には「○○○○様」と僕の本名を記していただき、『特急こだま~』には「トッパ君へ」と書いてもらった。姫野さん、その節はありがとうございました。

※     ※     ※     ※     ※     ※

 さて、『桃』である。いやぁ、まいった。おそれいった。これが率直な感想だ。姫野カオルコという作家が鋭い観察眼と的確な描写力を持っていることは前々から重々承知していたわけだが、これほどまでに鋭くて的確であるとは。いや、女性の心理描写についてはいくら鋭くても的確でも当たり前かもしれないが、男性の心理をここまで見抜いているとは驚いた。第五話『世帯主がたばこを減らそうと考えた夜』を読んだ男性読者の多くは、きっと同様の感想を持ったろう。
 時には、登場人物に対して辛辣すぎるとも思えるような表現や描写もある。しかし、その辛辣さは誰にも公平に向けられる。だから、書き手の眼差しは冷徹でありながら、同時に温かい。主人公たちが辛い目に遭い、悲しい想いを味わっても、そこには何らかの形で救いの手が差し伸べられているように思えるのだ。

 この『桃』は連作短編集であり、長編『ツ、イ、ラ、ク』(角川書店)と対になっている。『ツ、イ、ラ、ク』では脇役だった者が語り手になったり、主役だった者が噂話の登場人物になったりするのだ。でも、だからといって『ツ、イ、ラ、ク』を読んでいなければ楽しめないわけではない。記憶力が悪い僕は『ツ、イ、ラ、ク』の内容を細部まで覚えていなかったのだが、それでも充分すぎるほど作品の世界に引き込まれ、切ない気持ちや絶望感や淡い幸福感を味わったものだ。

 最後に収められた表題作『桃』は、『Female(フィーメイル)』(新潮文庫)というアンソロジーにも収録されていた。これは「エロス」をテーマに5人の女性作家が競作した短編集で、小池真理子、唯川恵、室井佑月、乃南アサ、そして姫野カオルコが参加している。正直に言うと、そちらを読んだ時には『桃』は今ひとつ楽しめなかった。他の作家たちがそれなりに体裁の整った「物語」を綴っているのに対し、姫野カオルコは「日常の断片」を描写しているのみに思え、そこに物足りなさみたいなものを感じてしまったのだ。すごく単純化して言えば、他がフィクションなのに姫野作品のみノンフィクションのように思えたのである。
 しかし、単行本『桃』を第一話から順番に読んでいくと、印象は大きく異なってくる。
 決して悪い意味ではなく「とっつきやすい」印象を受ける『卒業写真』を冒頭に配し、そこから徐々に読者は「ヒメノ式世界観」に浸っていく。心地よい疲労感を覚えながら読み進む読者は『世帯主がたばこを減らそうと考えた夜』で強烈な連打を浴び、膝をガクッと折る。そして、そのままの姿勢でおそるおそる最後の『桃』を読み始める――すると、何とも言えない安堵感を味わえるのだ。使い古された言葉で恐縮だが、「癒される」のである。少なくとも、僕はそうだった。

 余談その1。えっと、アンソロジーを「プロモーションの場」と考えると、やっぱり『桃』を選んだのは最前の策ではなかったような気もするなぁ。音楽に例えると、『桃』は「アルバムのラストを飾る曲」でありファンには支持されるだろうけど、シングルでヒットを狙う曲じゃないような気がするもんね。すんません、偉そうで。

 余談その2。アンソロジー『Female(フィーメイル)』で僕が一番好きなのは、室井佑月が書いた『太陽の見える場所まで』。この人の本も読んでみようかな。

 余談その3。『Female(フィーメイル)』は映画化されて、ただいま公開中。しかし、名古屋じゃ7月なんだよなぁ。早く観せてちょーよ。

 余談その4。一度でもお会いした方を呼び捨てにするのは抵抗があるけど、文中では敬称略とさせていただきました。姫野さん、すみません。

 余談その5。箸の使い方には気を付けなきゃ。『青痣(しみ)』を読んでそう思ったのは僕だけじゃないよね?

コメント一覧

トッパさん
えー、このブログを読んでくれた姫野カオルコさんご本人から
お褒めの言葉を頂戴しました。姫野さんのファンサイトの掲示
板に書かれたものですが、勝手に引用しちゃいます(笑)。

↓こちらの掲示板です。
http://otd1.jbbs.livedoor.jp/26984/bbs_plain

※     ※     ※

トッパさんの、『桃』についてのコメントは、プロモーション
とか商売といった小説分野とはべつのところでのこともふくん
で、なにからなにまで、とにかく「正しい!」。

『世帯主が・・・』への言及は、褒めていただいて光栄でうれ
しいとともに、分析が正しい。ことごとく正しい。

なんだか、弟が「うちの姉ちゃんはね…」と、姉より礼儀正し
く冷静に、マスコミ会見してくれたかのようなコメントであ
る。

私は個人的にはミソカツは嫌い(ごめん……。味が濃いのはニ
ガテなので……。腎臓病で入院している人の入院食のような味
が「おいしい!」と思うテイストなもので……)だが、

うーん、やはり名古屋コーチンはすばらしいのかもしれませ
ん。
(参考/『喪失記』)

※     ※     ※

なお、後半は僕が名古屋在住だとご存じ故のコメントです
(笑)。
トッパさん
う~ん、魅力を簡単に言うのは難しいなぁ。伊集院
静氏の場合は「人を見る目の温かさ」ですか。それ
になぞらえて言うなら「人を見る目の鋭さ」かな。
それが時に辛辣すぎるように感じる部分もあるで
しょうが、僕としてはその鋭さに唸らされることが
多いんです。
SKDさん
トッパさんにとって、姫野さんの魅力ってズバリ何でしょうか?
伊集院様の最大の魅力は、人を見る目の温かさかな(^^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「<本> 本の感想など」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事