==============================
leoStream 多様なプロトコルに対応したコネクションブローカー
==============================
先日、hpのワークステーションに添付される RGS(Remote Graphics Software) について書きましたが
hpのZシリーズ、EliteBook、ZBookの各ワークステーションに標準添付される hp Remote Graphics Software(RGS)
http://blog.goo.ne.jp/tonton_ponpon/e/f7ffcb06f23098cecfd9354ace3649d3
今回の leostream はこの RGS を含む多彩な画面転送プロトコルに対応した"独立商品としての"コネクションブローカー製品です。
コネクションブローカーはVDIソフトウェア(Xen Desktop や Horizon View)に搭載されていますが、これらはその製品の一部となり、特定の画面転送プロトコルとセットになっており、単独利用ができません。
このため、XenDesktop で PCoIP を使うというようなことはできないわけです。
LeoStream は独立製品であり、多様な画面転送ソフトに対応しており、かつ物理マシンでも仮想マシンでも接続先に利用でき、OSもWindows/Linuxの両方に対応しています。このため、自分好みの画面転送ソフトを使いつつ、コネクションブローカーと組み合わせて空き仮想デスクトップに適当に接続するタイプの N:M 接続をしたい場合には有望な選択肢と言えます。
独立コネクションブローカーは殆ど世の中に無いので、貴重な存在かもしれません。
国内の販売代理店 ID Networksの製品紹介ページ
http://www.idnetworks.co.jp/modx/solution/leostream.html
対応プロトコルとして以下がリストされています(多彩!)
Microsoft RDP, Citrix ICA, Famatech RadminR,
HP RGS, rdesktop, Teradici PC-over-IP,
SUN ALP / AIP (for SGD), NoMachine NX,
VNC (UltraVNC, TightVNC, RealVNCR),
Wyse TCX リモートビューアプロトコル,
Wyse Virtual Desktop Accelerator (VDA),
Ericom Blaze RDP Acceleration and Compression
本家レオストリーム社
非常に情報が豊富です。カタログ、マニュアルもダウンロード可能
製品紹介ページ
Over View
https://www.leostream.com/product/product_overview
カタログDownload
https://www.leostream.com/hubfs/Datasheets/Leostream_Data_Sheets.pdf
How it works
https://www.leostream.com/product/how_it_works
動作原理の概要説明
Solutions
https://www.leostream.com/solutions/solutions_overview
各種適用例の説明(以下のようなリンクあり)
Hosted Desktop Infrastructures (HDI)
高性能WSやhp Moonshot のような物理マシンを対象にしたケース
Linux WorkStations and VDI
LinuxとWindows両方が混在する環境を対象にしたケース
Support Rich, Flexible Protocols
色々なプロトコルに対応可能なことの説明
hp RGS, Mechdyne teleGraphics(TGX)、NICE DCV, NoMachine,
OpenText Exceed onDemand, Taradici PCoIP
OpenStack VDI and Desktop-asa-a-Service
クラウド基盤ソフトと組み合わせたDaaS/VDI提供
hp SAM Replacement
hp SAM(Session Allocation Manager)+RGS のSAMの代わりに
ダウンロード
https://www.leostream.com/resources/product-downloads
以下のプロダクトのダウンロードページ
コネクションブローカー
Windows版、Linux版 Connect(手元ソフト)
Windows版、Linux版 Agent(接続先ソフト)
ドキュメント
以下の各種ドキュメントのダウンロードページ
Manuals/Administrators Guide
Connection Broker Release Notes
Installation Guide
Connection Broker Administrator's Guide
Leostream Connect Administrator's Guide
Leostream Agent Administrator's Guide
Choosing and Using Display Protocols
Connection Broker Virtual Appliance Administrator's Guide
Quick Stark Guide
General Quick Start Guide
Quick Start with VMware vSphere & Active Directory
Quick Start with Xen Desktop7
Quick Start with Red Hat Enterprise Virtualization
Quick Start with OpenStack
Quick Start with Using Leostream to Manage PE Moonshot Systems
Quick Start with PCoIP Remote Workstation Cards
Quick Start with Using Leostream to Manage Remote Workstation
with the Teradici Workstation Access Software
Quick Start with Leostream with the Teradici Cloud Access Software
Reference Architecture
OpenStack VDI Reference Architecture with Leostream
App Map for Using HPE Moonshot System with Leostream and HP
Remote Graphics Software
Support Documents
Licensing Guide 他
チュートリアル
(具体的な画面を用いたStep by Stepの説明)
一般的なセットアップ
Registering Active Directory
Creating Connection Broker Centers
Building Pools
Using Plans(プロトコルや電源制御プラン)
ユースケース毎のセットアップ
Delivering Persistent Desktop from vSphere with Active Directory
authentication and RDP
vSphere仮想マシンからRDPを利用する永続的デスクトップを配信
Setting up a Mixed Virtual and Phisical Environment using RDP
and HP RGS connections
仮想マシン、物理マシン混在環境で仮想マシンは RDP、物理はRGS
を使う
Dellivering Linux VMs using Nomachine NX
vSphere上の仮想マシンLinuxから仮想デスクトップを配備
リソース
この下にも多様な資料があります
ホワイトペーパー
https://www.leostream.com/resources/whitepapers
ケーススタデイ
https://www.leostream.com/resources/case-studies
leoStream 多様なプロトコルに対応したコネクションブローカー
==============================
先日、hpのワークステーションに添付される RGS(Remote Graphics Software) について書きましたが
hpのZシリーズ、EliteBook、ZBookの各ワークステーションに標準添付される hp Remote Graphics Software(RGS)
http://blog.goo.ne.jp/tonton_ponpon/e/f7ffcb06f23098cecfd9354ace3649d3
今回の leostream はこの RGS を含む多彩な画面転送プロトコルに対応した"独立商品としての"コネクションブローカー製品です。
コネクションブローカーはVDIソフトウェア(Xen Desktop や Horizon View)に搭載されていますが、これらはその製品の一部となり、特定の画面転送プロトコルとセットになっており、単独利用ができません。
このため、XenDesktop で PCoIP を使うというようなことはできないわけです。
LeoStream は独立製品であり、多様な画面転送ソフトに対応しており、かつ物理マシンでも仮想マシンでも接続先に利用でき、OSもWindows/Linuxの両方に対応しています。このため、自分好みの画面転送ソフトを使いつつ、コネクションブローカーと組み合わせて空き仮想デスクトップに適当に接続するタイプの N:M 接続をしたい場合には有望な選択肢と言えます。
独立コネクションブローカーは殆ど世の中に無いので、貴重な存在かもしれません。
国内の販売代理店 ID Networksの製品紹介ページ
http://www.idnetworks.co.jp/modx/solution/leostream.html
対応プロトコルとして以下がリストされています(多彩!)
Microsoft RDP, Citrix ICA, Famatech RadminR,
HP RGS, rdesktop, Teradici PC-over-IP,
SUN ALP / AIP (for SGD), NoMachine NX,
VNC (UltraVNC, TightVNC, RealVNCR),
Wyse TCX リモートビューアプロトコル,
Wyse Virtual Desktop Accelerator (VDA),
Ericom Blaze RDP Acceleration and Compression
本家レオストリーム社
非常に情報が豊富です。カタログ、マニュアルもダウンロード可能
製品紹介ページ
Over View
https://www.leostream.com/product/product_overview
カタログDownload
https://www.leostream.com/hubfs/Datasheets/Leostream_Data_Sheets.pdf
How it works
https://www.leostream.com/product/how_it_works
動作原理の概要説明
Solutions
https://www.leostream.com/solutions/solutions_overview
各種適用例の説明(以下のようなリンクあり)
Hosted Desktop Infrastructures (HDI)
高性能WSやhp Moonshot のような物理マシンを対象にしたケース
Linux WorkStations and VDI
LinuxとWindows両方が混在する環境を対象にしたケース
Support Rich, Flexible Protocols
色々なプロトコルに対応可能なことの説明
hp RGS, Mechdyne teleGraphics(TGX)、NICE DCV, NoMachine,
OpenText Exceed onDemand, Taradici PCoIP
OpenStack VDI and Desktop-asa-a-Service
クラウド基盤ソフトと組み合わせたDaaS/VDI提供
hp SAM Replacement
hp SAM(Session Allocation Manager)+RGS のSAMの代わりに
ダウンロード
https://www.leostream.com/resources/product-downloads
以下のプロダクトのダウンロードページ
コネクションブローカー
Windows版、Linux版 Connect(手元ソフト)
Windows版、Linux版 Agent(接続先ソフト)
ドキュメント
以下の各種ドキュメントのダウンロードページ
Manuals/Administrators Guide
Connection Broker Release Notes
Installation Guide
Connection Broker Administrator's Guide
Leostream Connect Administrator's Guide
Leostream Agent Administrator's Guide
Choosing and Using Display Protocols
Connection Broker Virtual Appliance Administrator's Guide
Quick Stark Guide
General Quick Start Guide
Quick Start with VMware vSphere & Active Directory
Quick Start with Xen Desktop7
Quick Start with Red Hat Enterprise Virtualization
Quick Start with OpenStack
Quick Start with Using Leostream to Manage PE Moonshot Systems
Quick Start with PCoIP Remote Workstation Cards
Quick Start with Using Leostream to Manage Remote Workstation
with the Teradici Workstation Access Software
Quick Start with Leostream with the Teradici Cloud Access Software
Reference Architecture
OpenStack VDI Reference Architecture with Leostream
App Map for Using HPE Moonshot System with Leostream and HP
Remote Graphics Software
Support Documents
Licensing Guide 他
チュートリアル
(具体的な画面を用いたStep by Stepの説明)
一般的なセットアップ
Registering Active Directory
Creating Connection Broker Centers
Building Pools
Using Plans(プロトコルや電源制御プラン)
ユースケース毎のセットアップ
Delivering Persistent Desktop from vSphere with Active Directory
authentication and RDP
vSphere仮想マシンからRDPを利用する永続的デスクトップを配信
Setting up a Mixed Virtual and Phisical Environment using RDP
and HP RGS connections
仮想マシン、物理マシン混在環境で仮想マシンは RDP、物理はRGS
を使う
Dellivering Linux VMs using Nomachine NX
vSphere上の仮想マシンLinuxから仮想デスクトップを配備
リソース
この下にも多様な資料があります
ホワイトペーパー
https://www.leostream.com/resources/whitepapers
ケーススタデイ
https://www.leostream.com/resources/case-studies
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます