豊年祭が無事に終わりホッと一息つきたいところですが、、お祭りの翌日から海へと、、今月前半はめずらしく講習が3件入っていたり、20日まではノンストップで海へと出動予定ですよ~。
地域では旧盆行事に向けて準備や練習がはじまります。
今回の海日記は、先月の19日、トネリコオープン時からのリピーター様でありますマユさんとマンツーマンでしつこ~くマクロ寄りなダイビングでしたー。(^_-)、、

ユキンコボウシガニ。 (写真提供:マユさん)
最近よく見るなぁ~。

(写真提供:マユさん)

トウモンウミコチョウ。 (写真提供:マユさん)
よ~くみるとつぶらなお目々がありますよーー。(^_^)

(写真提供:マユさん)
ウミウシ多めです!、、

セラトマス・シヌアトゥム(学名)。 (写真提供:マユさん)
珍しいのかも。。

コンニャクウミコチョウ。 (写真提供:マユさん)

ホオズキフシエラガイ。 (写真提供:マユさん)

アカフチリュウグウウミウシ。

ムカデミノウミウシ。 (写真提供:マユさん)

トンプソンアワツブガイ。 (写真提供:マユさん)

シロアミミドリガイ。 (写真提供:マユさん)

ハナミドリガイの幼体かな。 (写真提供:マユさん)

オレンジウミコチョウ。 (写真提供:マユさん)

リュウグウウミウシ。 (写真提供:マユさん)

アオセンミノウミウシ。 (写真提供:マユさん)

イカの卵、、赤ちゃんが居ました! (写真提供:マユさん)

モンツキベラの幼魚。 (写真提供:マユさん)

ツノテッポウエビ属の1種。 (写真提供:マユさん)

笑いボヤ。。 (写真提供:マユさん)

ハナビラクマノミ。 (写真提供:マユさん)

ポリプの触手が綺麗ですねぇ~。 (写真提供:マユさん)

先っちょだけ綺麗な紫色~。 (写真提供:マユさん)

イソギンチャクエビ。 (写真提供:マユさん)

オキナワベニハゼ。 (写真提供:マユさん)

ウミウシカクレエビ。 (写真提供:マユさん)

ナマコマルガザミの幼体。 (写真提供:マユさん)
青い海と空も楽しみましたねーー!!


(写真提供:マユさん)

トネリコランチ!

ガパオ丼でございます。 絶妙なスパイスがクセになりますよ~。
次回のトネリコ日記は、7月20日~、、またまたたっっぷり水中写真でお届けいたします!☆
こうへい
地域では旧盆行事に向けて準備や練習がはじまります。
今回の海日記は、先月の19日、トネリコオープン時からのリピーター様でありますマユさんとマンツーマンでしつこ~くマクロ寄りなダイビングでしたー。(^_-)、、

ユキンコボウシガニ。 (写真提供:マユさん)
最近よく見るなぁ~。

(写真提供:マユさん)

トウモンウミコチョウ。 (写真提供:マユさん)
よ~くみるとつぶらなお目々がありますよーー。(^_^)

(写真提供:マユさん)
ウミウシ多めです!、、

セラトマス・シヌアトゥム(学名)。 (写真提供:マユさん)
珍しいのかも。。

コンニャクウミコチョウ。 (写真提供:マユさん)

ホオズキフシエラガイ。 (写真提供:マユさん)

アカフチリュウグウウミウシ。

ムカデミノウミウシ。 (写真提供:マユさん)

トンプソンアワツブガイ。 (写真提供:マユさん)

シロアミミドリガイ。 (写真提供:マユさん)

ハナミドリガイの幼体かな。 (写真提供:マユさん)

オレンジウミコチョウ。 (写真提供:マユさん)

リュウグウウミウシ。 (写真提供:マユさん)

アオセンミノウミウシ。 (写真提供:マユさん)

イカの卵、、赤ちゃんが居ました! (写真提供:マユさん)

モンツキベラの幼魚。 (写真提供:マユさん)

ツノテッポウエビ属の1種。 (写真提供:マユさん)

笑いボヤ。。 (写真提供:マユさん)

ハナビラクマノミ。 (写真提供:マユさん)

ポリプの触手が綺麗ですねぇ~。 (写真提供:マユさん)

先っちょだけ綺麗な紫色~。 (写真提供:マユさん)

イソギンチャクエビ。 (写真提供:マユさん)

オキナワベニハゼ。 (写真提供:マユさん)

ウミウシカクレエビ。 (写真提供:マユさん)

ナマコマルガザミの幼体。 (写真提供:マユさん)
青い海と空も楽しみましたねーー!!


(写真提供:マユさん)

トネリコランチ!

ガパオ丼でございます。 絶妙なスパイスがクセになりますよ~。
次回のトネリコ日記は、7月20日~、、またまたたっっぷり水中写真でお届けいたします!☆
こうへい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます