のんびり ゆっくり 山歩き 街歩き

チョットふたりでのんびり歩く
居酒屋仲間とゆっくり山に酔い
山仲間とはたっぷり歩き語らう

2015年 初山行 千足尾根~馬頭刈山~瀬音の湯

2015年01月19日 | 同僚グループ あるきーな

千足尾根~馬頭刈山~瀬音の湯    2015・1・18 日曜 晴れ

行程        歩行時間  5時間30分
とうげん橋BS先の駐車場(10:00)→0:10茅原集落登山口→0:15千足尾根分岐→
1:30鶴脚山→0:20食事(13:20)→0:05馬頭刈山→高明神社跡→
軍道分岐→1:30吊り橋→0:30瀬音の湯(15:30)

今年最初の山歩き 
バスの発車まで30分近く待つので五日市駅からタクシーを利用した。
バスがでる頃にはとうげん橋BS先駐車場にいる。

駐車場をお借りして身支度


林道開発の碑を横目に坂道をあがる。登山口まで舗装道路。
新たな立山林道開発が行われている。
登山口は集落の最奥 犬の鳴き声がする 
サクサクと音がする霜の上を踏みしめ登る。

茅倉集落登山口


意外と雪が少ない。千足尾根に出る千足集落との合流地点
ここから本格的な登り。厚着をしてきたので何度も衣装変更。
ザックも衣料で満杯
冬場は脱着しやすい薄着のウエアーを何枚も持参した方が効率的。

千足尾根合流点


馬頭刈縦走路にでる 
日当りが良いが所々に足首までの雪がある。
食事予定の鶴脚山は雪で座る場所がない。
馬頭刈山まで足をのばす。




馬頭刈手前の和田向かい分岐周辺はは展望が良く雪もないのでここで食事
坂道で苦労するが岩や木の株を利用して食事休憩 
日差しがあり風がない暖かい

鶴脚山


食後馬頭刈山から高明神社跡を下る。日陰は雪が凍り滑りやすいので注意
神社から下は雪もなく快適な もとえ 強烈な下り
膝が痛くなりますので休憩を充分にとる

馬頭刈山


吊り橋に着くとホットするがアップダウンの里山歩きが続く
疲れを感じる頃に瀬音の湯の駐車場に出た 
ツーリストクラブの団体さんと一緒になり混んでいた。

吊り橋


今年初の山歩き 疲れました 
みんなは余力があり日頃から歩いている人は強い。 

 






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。