のんびり ゆっくり 山歩き 街歩き

チョットふたりでのんびり歩く
居酒屋仲間とゆっくり山に酔い
山仲間とはたっぷり歩き語らう

あきる野 武蔵五日市散策

2014年04月24日 | ウオーキング

あきる野 武蔵五日市散策  2014・4・23 水曜 晴れ あったか

行程    歩行時間 4時間45分
武蔵五日市駅(9:31)→バス→荷田子BS→龍珠院(9:45)→里山歩き→徳雲院→1:25十里木(11:20)→
0:30光厳寺→秋川沿い→広徳寺→秋川沿い→(14:30)五日市駅

五日市周辺の花巡り散策
荷田子BSから山側に向かい(回りが山です 誰かに聞いてください)龍珠院に行きます
花の里乙津言われるのどかな場所です。

花の乙津 龍珠院


その地区にある龍珠院もきれいな花が咲いております。

龍珠院


龍珠院山門


しだれさくら


坂をくだり養沢・十里木道路にでる 
徳雲禅院に立ち寄ります。
境内で花を見ているとご住職が出てきていろいろお話しいただきました
来客があるのにも関わらず写真まで持ち出して細かい説明をしてくれます。

養沢川を背に花・蛍のおはなしのご住職


十里木BSのバスは30分ほどありません。歩きます
光厳寺の山桜は有名ですが花は散っております
軽い軽い食事

秋川沿いを歩く予定が土砂崩れで通行止め
迂回路があります
広徳寺の山門 大イチョウは写真スポット
新緑・紅葉いずれの時期でも魅了があります

広徳寺山門


静かな境内です


大きなイチョウ 人がこつぶ


川沿いを歩きイタリアンレストランに立ち寄りましたが
2時を過ぎてしまいお店はクローズ
駅まで戻り駅前の隠れたそばやさんで食事
目立たない場所にありますがおいしかった。

お花をはじめ隠れた名所がたくさんあります
歩いて見ないとわからにものです



日野 七生丘陵

2014年03月12日 | ウオーキング

日野 七生丘陵   2014年3月12日 水曜 晴れ

行程   歩行時間 4時間
平山城址公園駅(9:45)→季重神社(すえしげ)→1:00平山城址公園展望台(11:00)→
多摩テック横→0:45京王多摩動物園駅(12:00)→明星大学→湯沢福祉センター→三沢台小跡→百草園(13:45)

日野市のHPを見て日野七生丘陵を歩いてきました
西コースから東コースへ約10Kmです

駅前をまっすぐきます


西コースは平山城址公園の中を歩きます ウオーキングの方が多い
鳥の鳴き声もにぎやかです

猿渡の池


東コースの入り口はわからず
交番で訪ねましたがおまわりさんもわかりませんでした
他のおまわりさんが出てきて教えてくれました
東コースは京王動物公園駅の中を通り抜けます

京王線動物公園駅を抜ける


案内板を見つけ安心


保育園脇の山道です 住宅街への抜け路


住宅街を歩きます 
明星大学を通り過ぎ階段を登ると自然路になります

七生丘陵からの展望 高い建物が大学


山道は静かです


すぐに団地街になります
このコースはほとんどが街中 舗装道路で足が痛くなります
静かでいいところですが
山を切り開いた団地街はアップダウンが多く通勤通学買い物は大変でしょう 
途中で道を間違えてしまい百草園を通りませんでしたが梅祭りの開催中
寄り道しながらのんびり歩いたウオーキングでしたが路がわかりにくいところがあります
注意しないとね


日の出町 里山ウオーキング

2014年02月26日 | ウオーキング

 日の出町 里山ウオーキング  2014年2月26日 水曜  晴れ

行程
武蔵五日市駅(10:04)→福生行き・羽生(はぶ)BS→羽生人形店→羽生旧家→
幸神(さじかみ)→幸神神社・シダレアカシデ→新井薬師堂→
天正寺→かやくぼBS(12:03)→武蔵五日市駅

ゆっくりスタート およそ1時間30分のウオーキング
日の出町のHPに紹介されたパワースポットウオーキングコースを
タウンウエアーとタウンシューズで充分歩くことができます
この場所は先日の雪で1mを超える積雪 
4日ほど身動きが取れない状態が続き今も不便な生活 
メーン道路以外は大量の残雪が生活を制限しているようです 

羽生 金メダリストと同じ字を書きますがハブと読みます
BS停から人形店の看板を右に入ります 福寿草も咲き始めました

バス停そばの看板


福寿草
 

人形店の前にヒメザゼンソウの群生地がありますが今の時期ではありません
その先に羽生旧家の大きな土蔵と母屋が現れます
撮影やロケに利用されるそうです 
庭を見せてもらいましたが雪で見えません 残念

旧家


シダレアカシデ


秋川街道を横切り幸神神社天然記念物シダレアカシデ 枝振りが四方に伸び見事です
新井薬師堂は路を間違え探しましたが民家の裏にひっそりとありました
白山神社が目印です
天正寺境内は雪かきをこれから始めるところ 膝ぐらいの積雪です 
参拝は遠慮しました
階段脇にある大いちょうは幹からのびる根が乳房のようにみえ 
その生命力に祈念する人が多いそうです

大いちょう


かやくぼBS手前に和菓子の幸神堂があります
日米首脳会談が行われた日の出山荘を記念して
ロンヤス饅頭が作られました
お昼は駅から近くのお店でスパゲッテーをいただきました

イタリアンレストラン kan-kura


蔵を改装した店


雪の影響でいつも混んでいる店ががら空きでした
落ち着いて食事をいただきました。 美味しい
食べることが目的に変わってしまったウオーキングでした



 


千鳥が淵ウォーク

2012年05月28日 | ウオーキング

千鳥が淵ウォーク   2012・5・28 月曜  晴れ

神田司町→千鳥が淵→北の丸公園→神田司町

1時間30分のウォーキング

大塚食品のウォーキング講習会に参加しました
神田の会社に集合し説明・講習を受けて
着替え室に移動しウォーキングスタート

   
ウォーキングの説明     Tシャツと水をいただきました

   
インストラクターユカさんです       千鳥が淵の緑

色々と御指導いただきましたが
すぐに忘れてしまうのが私の頭脳 困ったものだ

神田古本屋街を通りぬけ
靖国神社前・千鳥が淵に出ました
戦没者記念碑の所では鎮魂の儀式が行われておりました


旧近衛兵司令部あと

北の丸公園で一休み 新緑がすがすがしい
のんびりストレッチ
運動っていいですね

   
北の丸の新緑


公園で休憩


2PMのライブです

日本武道館でライブが開かれております
淵の反対側では慰霊祭 複雑です


お昼のお弁当マンナンヒカリが入ったダイエット食です これがおいしい

二時間弱のあるき
正しい姿勢 下腹・肩甲骨を意識し腕を振るのがポイント
このような姿勢での歩きは長時間続きしません
普通の歩きに戻ってしまいます
これでは当分の間痩せる事がないと思います
勉強になりましたが実行できるかは別です
これは指導者の問題ではなく個人の意識問題です




日本百名山 筑波山877m 

2012年05月23日 | ウオーキング

日本百名山 筑波山877m 2012・5・23 水曜  晴れ&曇り

行程     歩行時間・4時間45分
女体山登山口(10:15)→1:45弁慶茶屋跡(12:20)→0:50女体山山頂→
0:20幸が原(14:10)→0:20男体山→0:20幸が原・ケーブルカー(15:00)

昨日の雨が上がり気持ちの良い天気
山登りには絶好 
つくば駅へ車で来た仲間と合流
筑波山神社へ向かいました
平日の駐車場はすいており有料駐車場管理人さんも不在
神社に安全祈願をして白雲橋コースより登山開始 女体山に向かう


女体山登山口の碑

迎場コースとの分岐を過ぎると
白蛇弁天が祀られてある 白蛇を診ると良い事があるらしいが
蛇は顔を出してくれない 我々貧乏人は良い夢を見る事も無いらしい


白蛇弁天

石がゴロゴロ 大きい樹木の根っこが昨日の雨で滑る

   
石がごろごろ    自然のままの樹木

弁慶茶屋跡は整備されて切り株の腰掛が置かれている
女体山やつつじヶ丘の駐車場が望める
軽い食事を取り一休み
ここから先 奇岩が続く

   
弁慶七戻り岩     女体山を望む

弁慶の七戻り 胎内 裏面大黒 北斗岩 と変化に飛んでいるが
発想の弱い私達にはそう言えば見えるかな?と感動薄い  

   
山頂         山頂で

女体山山頂は中学生の遠足でしょうか子供達で賑わう
ジャジー姿の子もいれば普段着の子もいました
学校によって違うのでしょう
曇ってしまい展望がなくなりました 見えません


がま石

がま石の口に小石を投げ入れ四回目にはいりました
ラッキーがあるかな

幸が原で食事 風が冷たい 
夏日の気温と言われたが上着を着込む
犬を連れた登山者が多いのが目立ちます


男体山全景

ガスが切れたので男体山に登りました
先ほどのガスが嘘のように綺麗に視界が聞く
暑くなってきました

 
ケーブルよりの景色

時間も遅くなってきました
夜の予定がありケーブルを利用して下山
ゆっくり歩き立ち止まりながら話をしすぎました
楽しく仲間と歩くとはこんなものでしょうか

筑波山は新緑も綺麗ですが紅葉も見事です
秋にも登らないと本当の良さが判らないかも・・・




 


福生史跡めぐり

2012年05月13日 | ウオーキング

福生史跡めぐり  2012・5・13 日 ☀

拝島駅北口10:00→拝島取水口→日光橋公園→水喰土公園→熊川神社→
食事(浜膳)→ホタル公園→縞屋の滝→清岩院→13:40福生駅

北口駅前にある拝島取水口に寄る 
駅前近くにある取水口ほとんど知られていない 

線路ぎわ日光橋公園の自然林を抜けて
水喰土公園へ向かう 玉川兄弟の苦労・歴史を勉強


拝島駅北口


緑の拝島分水取水口 他に熊川分水取水口・田村分水取水口がある 
水の取り入れに関しては厳しいチェックがあったと言う


日光橋公園へ
日光への通り道で日光橋との名がついたと言われる


水喰土公園 史跡説明板


熊川神社の骨董市
奥にある旧奥社が東京都の史跡


レストラン浜膳の庭


ホタルの公園 6月中旬にホタル祭り
周辺に出店が出てに賑わいます
ムクロジの高い木がありました
種は追い羽根の先の黒い玉に使われました


清岩院の総本山は鎌倉建長寺
歴史のあるお寺です


庭の美しさは有名で訪問者が多い
池の湧き水が爽やかさを演出してます

友人から声を掛けられ参加させてもらいました
自分の身の回りにも意外と歴史・史跡があるかもね。


高尾 金比羅台ゆっくり歩き

2012年03月11日 | ウオーキング

高尾 金比羅台ゆっくり歩き  2012・3・11 日曜 曇りのち晴れ

行程    歩行時間
高尾駅→0:10落合信号→0:05登山口→0:40金比羅台→一号路→1:00薬王寺→三号路→
0:25高尾山山頂(12:15)→四号路→0:25吊橋→0:50蛇滝→1:00高尾梅林→0:30高尾駅

昨年の今日は東北大震災でした。
ハイキングに出かけるのはいかがなものかと思いましたが
天気も良く皆で元気に出かけるのも良いかなと思いました

かなりゆっくり歩きで高尾山金比羅台コースを楽しみました
甲州街道を高尾方面に落合信号まで歩く
ろくざん亭の前を通り登山口に着く
舗装されていない登山道です
ここを登る人は皆さん登山靴を履いております
稲荷山コース同様ここは舗装されていない登山道です

     
落合信号       金比羅台コース入口    

      
ろくざん亭      ろくざん亭の母屋 TVアドマッチく天国で紹介されてました


登山口です  山ガールもおります


薬王院

火渡りの行が本日あります


昨日の雪で山頂付近は真っ白


高尾山頂 山頂は広場は泥々でグチャグチャ 座る場所がない


吊橋 平日は工事中で通行不能


蛇滝 入滝中で入れませんでした

高尾梅林で梅の香りを楽しむ予定がまだ咲いておらず
お店が出ているが人はまばら


たくあんを購入し まずは一杯

ご梅林をぶらぶら たくあんをほうばりながら
14時46分 サイレンが鳴る 東日本大震災一年  
2万人近い方がなくなられまたは行方不明 

黙祷

薄れ行く悲劇を心に取り戻す 今の環境・生活に感謝 










奥多摩 むかしみち  

2011年07月17日 | ウオーキング

奥多摩 むかしみち 11・7・17(日)  猛暑

行程          歩行時間4時間45分
水根BS(10:00)→0:20青目立不動(10:25)→0:20巨樹→0:40道所吊橋→0:35しだくら吊橋
→0:20弁慶腕抜き岩→0:10白髭神社→0:15境の清泉→0:30不動の上滝
→0:50廃線跡→0:40奥多摩駅(14:45)

今日はハイキングと言うよりもウォーキングです
飲み仲間と気ままにぶらぶら歩くのですが
日頃の不摂生がたたりぶらぶら歩きよりもさらに遅い歩きですが楽しいものです。
陽射しに出るとめちゃくちゃ暑い 全体に日影が多く体感気温が下がります

奥多摩駅前の観光案内所でパンフレットをもらい
奥多摩湖行きのバスに乗ります。臨時バスを含め3台で移動です
水根BSから六つ石・鷹の巣山方面行きの案内板のわきに大きなむかしみちの案内があります。
コース各所に案内板が判りやすく着いてます
トイレもそれぞれの場所に設置されております。

       
案内板


青目立不動前の展望

最初は舗装道路の上り坂 青目立不動(有料)をお参りしそのまま通り抜けるのが近道
凸凹道をしばらく歩き 緑の日影を歩く 風がさわやかで気持ち良い
要所要所に歴史のコメントがあり旧青梅街道の歴史が勉強できます。


静かな歩き易い道       


傾斜の巨樹

青梅街道の上を2度横切るがいずれもトンネルの上を歩きます
集落らしい集落は駅のそばに近づくまでありません
不動尊・神社・馬頭観音・耳神様・縁結び地蔵・吊橋や小さな滝・弁慶の腕抜き岩
いずれも生活の中に根付いた民間信仰・癒し場所です

 
しだくら吊橋より見る惣岳渓谷      


弁慶の腕抜き岩


白髭神社 右の岩が都指定天然記念物
    
境付近ではわさびだの名水があります
まろやかな冷たいおいしい水です
ペットボトルの水を詰め替えて出発する予定が
ここで食事 水をがぶ飲みしました。


おいしい水 境の清泉       


アジサイ

槐木(さいかちぎ)の休憩所までは最後の登り
日影が無く暑い
昔の駅名氷川駅からでていた小河内路線
廃線です


廃線

羽黒三田神社に着くと回りは街の中です
ここから駅はすぐそばですがもえぎの湯に向かいます
入湯に40分待ちのため駅まで戻りビールで乾杯
のんびり歩きの一日でした。











景信山から高尾山

2010年12月19日 | ウオーキング

景信山から高尾山 10・12・19(日)  晴れ

行程    歩行時間・6時間15分
小仏BS(9:00)→0:15登山口→0:45尾根合流→0:25景信山(10:30)→0:35
小仏峠→0:25城山(12:30)→1:05高尾山(13:45)→稲荷山コース→1:30清滝口

朝は寒いのですが良い天気でした。
仲間と立川駅で待ち合わせ 予定通り順調です。
高尾駅前BSはすごい混雑で臨時バスが出ておりました。
臨時バスは次の時間もその次も出るようです。

我々が乗ったバスにも15人前後の団体さんが2組ありました。
その中に会社のOBを発見が挨拶 景信山で餅つきとのことです。
バス会社は書き入れ時ですね。


小仏バス停前の案内板

景信山から東京スカイツリーが見える場所は混雑してます
山頂で餅つきをするグループがいました。
OBのグループと思われますがOBを探しましたが見つかりませんでした。
杵と臼は景信小屋で有料(予約)で借りられるそうです。


景信山


餅つき 楽しくておいしそう

城山で食事 富士山が見えましたが
食事終了近くには雲に隠れて見えません。

高尾山は景信と違い観光高尾で混んでおります。
ミシュランの影響はすごい


高尾山頂


疲れたおじさんはソフトクリームを食べて一休み

下山は稲荷山コースを選択 
南斜面で路が乾き歩きやすい


下山後安全登山の御礼

北斜面は霜の影響で足元悪く
滑るし注意して歩かないと・・スラックスが汚れます。

下山後は地元の居酒屋で忘年会
今回不参加のメンバーが加わわり
4名で飲み会開始

しかし不思議です
あれだけ疲れているのに
お酒が入ると元気元気
お酒は魔法の水です。恐るべし盛年パワー










日の出山 初心者の山酔会 

2010年10月24日 | ウオーキング

日の出山  初心者の山酔会 10・10・24(日) 曇り

居酒屋でサケを酌み交わす仲間(先輩)と山にご一緒しました。
名づけて山酔会(山に酔うのか山で酔うのか解りません)
山歩き初心者の皆さんと楽しみながら歩きました。

行程     歩行時間 5時間25分
白岩の滝BS(8;55)→0:15白岩の滝→1:00林道分岐→0:30麻生山(794m)→
0:50くろも岩→0:30日の出山(12:40)→滝本→1:40つるつる温泉(14:20)

それぞれ現役時代はそれなりに走り回りスマートな体型の時代もありましたが
最近は口は達者ですが体は思うような速さで動けません。


白岩の滝への入口です


白岩の滝つぼに下ります


白岩の滝を経て尾根に出ます 余裕でした

登りは汗でびっしょり バンダナは汗が搾れました。


麻生山へは北斜面(作業路)からましたが登りつかれました

正面から登るのが本路ですが体力を見せようとがんばりました。


岩場(クロモ岩)をこなします


日の出山頂間近の急坂はばてます


日の出山は幼稚園児で混雑 私達も子供には負けずにはしゃぎました。登ったぞ~オス!!

下山路はつるつる温泉を選択しましたが
温泉で気分一新 でも疲れてお酒を飲む気にもなりません。 
体力の衰えよりも運動する事により体の消耗が激しいのに驚いてます。
日頃の運動不足を実感する一日でした。
体力はまだまだあるぞ~  おじさんの負け惜しみ