のんびり ゆっくり 山歩き 街歩き

チョットふたりでのんびり歩く
居酒屋仲間とゆっくり山に酔い
山仲間とはたっぷり歩き語らう

のんぶらーと 奥秩父 三十槌氷柱(みそつちのつらら)

2013年01月31日 | のんびりぶらーと散策

奥秩父 三十槌氷柱   2013・1・31  はれ☀

奥秩父道の駅大滝温泉遊湯館の近くにある三十槌の氷柱に出かけました
国道140号は整備されており凍りついた場所がほとんど無い
三十槌の氷柱入り(看板)の信号からわき道に入るが注意すれば車で走れる
大きな駐車場がありおそらく土日は混雑するのでしょう

自然にできた氷柱・人工的に作った氷柱があるが素人目にはわからない


三十槌の氷柱 キャンプ場から入る


全景 奥の方に氷柱が見えます


つらら


氷柱アップ


対岸上部から眺める 人と比べてください


青みがあります


大きな氷柱

なかなか見事なものです
一時間もかからないで見て回れますが寒いです
防寒忘れずに・・ 足元注意靴は滑りにくいものが良い
暖っかい飲み物がうれしい








多摩 大谷戸公園

2013年01月30日 | 焚き火の会

多摩 大谷戸公園  2013・1・30 はれ☀

今年最初の焚き火の会 おおぜいの方が集まりました
焚き火の会とは簡単に言えば野外料理会 
皆さんでいろいろな料理を作りますが
リーダーがいなければおいしい料理を作る事ができません
ほとんどの参加者は食べる事は任せてと言う人ばかり
薪を集める人 火を起こす人 食材を洗う人 お皿に食材を並べる人
食べるために自分の役割を自覚しております
手際よくテーブルに食べ切れないほどのおいしい料理が並びます


本日の注意事項


食材の確認 料理の説明


火を起こす人


食材を洗う人


並べ方を相談


上手に盛れました

料理ラインナップ
サラダ あじの開き 酒のつまみ 白菜鍋 野菜塩ラーメン
そのほか春野菜のてんぷらもあるが料理中止 食べ切れない


写真を撮るまもなく食べてしまいました


会場の全景


みんなで食べました

料理は食べつくしましたが中にはアルコールが目当ての人もおります
気持ちよく酔い 他人に迷惑をかけない大人の酔い方
のん兵衛諸君見習いなさい
料理ができる人もできない人も自分のできる事で協力
みんなでつくると料理がいっそうおいしくなります 
完食してしまいました  ごちそうさま





のんぶーらと 調布 深大寺

2013年01月29日 | のんびりぶらーと散策

調布 深大寺  2013・1・29 はれ

このごろ午前中の用事が多く午後に時間があく事が多い
のんぶーらと(のんびりぶらっと)と深大寺に出かけてみました
厄払いの元三大師も知られておりますが
深大寺は縁結びの寺してとしても有名でした(初めて知りました)
最近はげげげの女房のロケ地として名を知られました。
観光案内所の脇に鬼太郎茶屋があり
キタロウやネズミオトコのレプリカがあります。


深大寺周辺案内図


深大寺山門

門前には茶店が並びます 
むかしの風情が残り 水車が目を引きます
深大寺境内には色々著名人の歌碑がある
水神様を祀る深大寺は水が多い
水が沸いているのか?わからないが
きれいな水いたるところで流れております


一休庵前の池


一休庵の水車


瓦が塀の模様に使われて素敵です

神代植物園が隣接している
入園料が必要です 
この時期見るべき物が少ないので暖かくなってから行く事にします




上川乗から冬の浅間嶺 903m

2013年01月20日 | チョットふたりで

上川乗から冬の浅間嶺   2013・1・20 日 はれ  微風

行程     歩行時間 5時間5分
武蔵五日市9:00⇒バス⇒9:34上川乗(9:40)→1:45浅間峠→0:05浅間嶺(12:05)→
0:50お代官休憩処跡→0:30時坂峠→1:00払沢の滝→0:15払沢の滝BS(14:45)

相手がインフルエンザにかかり予定がお流れ
急遽浅間嶺に向かいました

都民の森に向かう直通急行バスは2月までお休み
都民の森には9時発のバスが一番早いので混雑 臨時バスが出ました
この時期では珍しいようです

上川乗BSの目の前に登山口がある
雪が凍りついているがアイゼンなしでも登れる
徐々に雪が深くなりアイゼンを装着
風も無く気持ちの良い汗が流れる
ゆっくり歩き後ろから来た団体さんに追い抜かれた
ペースを崩さず負担をできるだけ少なくしたい


この家の向かい側が登山口です


団体さんに追い越されました

浅間峠から山頂まで雪が膝下15㎝ぐらいの深さがある
山頂にあった長いすやテーブルは撤去されていた
雪の上に座るしかないのか? 木材を探して座る


雪が深くなりました


山頂の日当たりの良い場所は先に取られてしまいました


山頂からの富士

食事後はまっすぐ下山 登ってくる人が意外と多い
北斜面は凍っていてかなり滑る
時坂峠に出るまで舗装道路ではアイゼンをはずしたが
民家の周りはがちがちに凍り
地元のおじさんから滑るから気をつけろと声をかけられました


代官休憩処跡

払沢の滝は観光地
ファミリーが多く滝の凍りつく姿を見に来たのでしょうか
80%ぐらいの結氷状態 チョット早かった


滝はだいぶ凍っており周辺は滑ります

一言
接客業はこちらがゴホンと咳をしたりマスクをして接客をすると嫌な顔をされますが
お客さんがマスクや咳をしても接客するほうは嫌な顔ができません
いろんな病気と背中あわせの職業ですね お大事に・・・






のんぶらーと 冬の平林寺

2013年01月19日 | のんびりぶらーと散策

冬の平林寺   2013・1・19  はれ☀

埼玉県新座市にある平林寺を訪ねました
雪の残る平林寺は静かで訪れる人も数名
落ち着いて見て回れます


山門

平林寺は禅寺 林泉境内は修行中のため入れませんでした
武蔵野の面影を残す広い境内の林は国の天然記念物です


仏殿

ゆっくり境内を散策すると一時間ぐらいかかるようですが
日差しが差すところは普通に歩けますが
日陰は雪が凍りつきすべります
松平伊豆守信綱(知恵伊豆と呼ばれた)の墓を拝み帰りました

秋の平林寺は紅葉が有名で混雑しますが雪の平林寺もgoodです
ただし足元注意です



初歩き 御嶽 つるつる温泉

2013年01月09日 | チョットふたりで

初歩き 御嶽 つるつる温泉   2013・1・9  はれ☀

行程    歩行時間 4時間25分
御嶽滝本登山口(9:40)→1:10参道合流→ビジターセンター(11:05)→
0:15御嶽神社(11:55)→まきみち→0:40日の出山分岐→
0:50梅ノ木峠→0:25三ツ沢の森→0:15つるつる温泉(14:05)

今年初めての山歩き 御嶽神社経由つるつる温泉までゆっくり歩く
御嶽神社まで登山道を何年ぶりかで登る 息が白い


ケーブル駅の前から出発です

意外と急登です 回りきょろきょろ写真パチパチ会話ができる歩きです
昭文社の照準タイムより遅い


松並木が続く急登です


頭上をケーブルカーが走ります

新装なったビジターセンターで休憩 トイレ借用 きれいで気持ちよい
御嶽神社でお守りを授かり陽だまりで食事
正月も一段落 ご参拝の人が少ない


御嶽神社の鳥居

日の出山に向かうが歩いた事の無い巻き道を発見 歩くことにする
アップダウンがあり思ったよりハード
そのまま梅ノ木峠に・・・
峠から舗装道路をくだり三ツ沢の森からつるつる温泉駐車場脇に出た
温泉で顔を洗ったら汗でしょっぱかった


みつまた


さくら

今回は無理をしない歩きで計画を一部変更したが
歩いた事のない道は興味がまして楽しかった
のんびり歩いた一日でした






 


川越七福神

2013年01月07日 | 丹光会

川越七福神  2013・1・7 月  はれ☀

行程
東上線川越駅→妙善寺→天然寺→喜多院→成田山→蓮馨寺(れんけいじ)
→見立寺→妙昌寺→西武線本川越駅

鎌倉 浅草 深川に並ぶ人気の川越七福神 全行程約6KM 
歩くには丁度良い距離 2時間チョットで回れます
団体・ツアー客が多くいずれの場所も混雑しておりました


本日のコース


東武東上線川越駅前
いろいろな団体が待ちあわせに使う駅改札前


妙善寺 毘沙門天 混んでおります


寿老人 天然寺 本殿の隣にあります
十六号線沿いにあるお寺


大黒天 喜多院の前 7日まで仮拝殿 
喜多院には徳川家光の誕生の間 春日局のゆかりの品があるそうです


大黒天 本来の拝殿 8日から戻ります


成田山 恵比寿天


蓮馨寺 福禄寿神
子育呑龍さまで有名なお寺


見立寺 布袋尊
お菓子横丁の近くです


妙昌寺 弁財天

今年はどんなお願いをしようかな
多くの人のお願いに神様も困っているかも?

七福神めぐりの後懇親会 おいしい食事とお酒で満足満足
何事も平穏な暮らしが一番です








明けました

2013年01月02日 | 日常生活

おめでとう   2012・1・1 はれ

あけましておめでとうございます
早いもので今日は正月二日目 今年も残り363日になりました
初詣は拝島大師 
家内安全 無病息災 交通安全 等を祈願しました


拝島大師 だるま市

今年 山は東北の山々 伯耆大山 北岳縦走のいずれかにのぼりたい
無理をせずにね

明るく楽しい一年でありますように・・・