のんびり ゆっくり 山歩き 街歩き

チョットふたりでのんびり歩く
居酒屋仲間とゆっくり山に酔い
山仲間とはたっぷり歩き語らう

鬼怒川 日塩もみじライン

2014年10月25日 | チョットふたりで

鬼怒川 日塩もみじライン  2014・10・24  晴れ

23日に高原山(釈迦が岳・鶏頂山)に登る予定で出かけましたが23日は雨
足利でぶらぶら 翌日24日に出かけました
登山時間はおよそ8時間弱 日塩ラインの紅葉が素晴らしく予定を変更 
鶏頂山だけで引き返しました(左の高原山(鶏頂山)をクリック)

鬼怒川


白滝と傘


白滝まわり
   

♪ 山が燃ゆる~


♬ 真っ赤にもえた~


白滝
  

駐車場周辺


太閤下ろしの滝
    

龍王峡 虹見の滝
   

龍王峡






 


高原山(鶏頂山1765m)

2014年10月25日 | チョットふたりで

高原山(鶏頂山1765m)  2014・10・24 金曜 晴れ

行程    歩行時間 4時間55分
西口登山口(9:00)→1:25弁天沼→0:30尾根→0:15鶏頂山(12:45)→0:20御嶽山尾根分岐
→0:25弁天沼(12:40)→0:15大沼→旧スキー場上→1:00登山口駐車場(13:55)

メイプルヒルスキー場跡地 西口登山口から登りますが
ここまで来る日塩もみじラインは紅葉盛り 見事な色づきです。
登山口の表示はありません 一度通り越して戻りました 
鶏頂山?百回記念登山碑と鳥居が目印です

西口登山口 森に埋もれた鳥居


高原山という名の山はありません。釈迦が岳・鶏頂山を合わせた呼び名です。
今回は鶏頂山だけに登り釈迦が岳はパスします。下山後紅葉狩りに行くことにしました。
笹の葉が背丈よりあり少し不気味 スキー場跡地と思われる場所に出ると開けます。
標高が上がるにつれて紅葉が枯れてきます。
旧スキー場のTOPにはリフト小屋が傾いて立ってます
その先に大沼があり弁天沼があります。

弁天沼の鳥居


ここから神様聖域です
二つに分かれてます 釈迦が岳の道 鶏頂山の道
石塔や石仏が並ぶ急坂に登ると稜線に出ます。

石碑


南側は爆裂火口跡深く切れ落ちてます。 

御嶽山と釈迦が岳


注意して歩くと立派な社が姿を見せます。
釈迦が岳や日光連山が目に留まります。

立派な社がある山頂


食事後尾根を先ほどよりも釈迦が岳よりの分岐から下山 弁天沼に出ました。

尾根沿いに振り返ると鶏頂山


大沼周辺 


旧ゲレンデ


旧メーンゲレンデ 広いです
 

大沼は葉っぱが落ちた樹木が目立ちます、紅葉は終わりのようです。
旧スキー場を紅葉を楽しみながらくだりました

登山口の紅葉


釈迦が岳には+2時間弱ぐらいで往復できます 
今回物足りない登山でしたが
素晴らしい紅葉を見ることが出来最高の山歩きです





奈良倉山 大マティ山 

2014年10月20日 | 同僚グループ あるきーな

奈良倉山 鶴寝山 大マティー   2014・10・19 晴れ

行程     歩行時間 6時間25分
鶴峠(9:45)→1:25奈良倉山→0:45松姫峠→0:25鶴寝山(13:10)→
1:05大マテイ(14:25)→1:45小菅の湯(16:10)

8時30分 上野原駅発のバスで鶴峠に向かう 満席です
一本前の10分発の飯尾行きも土日は鶴峠までの延長運転 立ち人が目立ちます

入り口は急ですが穏やかな道が続きます
植林地を抜け 振り返ると三頭山が見える 快適な山歩きが続きます 
奈良倉山頂(1349m)から富士山頂は見えますが裾野は雲がかかっております

鶴峠から奈良倉山へ


奈良倉山


松姫峠はトイレがあります 
多くの人が日当りの良い場所で食事をしてます 
国道が通りバイクでツーリングを楽しむライダー多い

松姫峠から牛ノ寝コースへ


食事中の脇を通り30分ぐらいで鶴寝山(1368m)
ここから富士山が見えますが雲がかかり望めませんでした
すこし紅葉が始まります

みんなでわいわい 食事の準備


 鶴寝山


紅葉が始まる


大マテイ山(1409m)までは穏やかな山道コースを利用し登ったが道が判りにくい
日向道の方が判りやすそうです
大マテイ山は林の中 展望はありません

大マテイ山


長い下り坂 ジグザグの道を下る分岐が二カ所 案内板がある
下りは急です 思ったより時間がかかった 
小菅の湯に着いたときは薄暮でした 
小菅の湯はスベスベのお湯です 疲れた 良い湯です 
 







白神山地 十二湖 暗門の滝

2014年10月04日 | チョットふたりで

白神山地 十二湖 暗門の滝と千畳敷海岸  2014・10・1 水曜  晴れ

白神岳の翌日 十二湖 千畳敷 暗門の滝を歩きます
アオーネ白神十二湖に宿をとりました
コテージ&メゾネット和室が利用でる滞在型の施設です
家族で楽しめそうです 

アオーネ白神 


夕日


海辺の夕日


雲間から沈む夕日


宿から近くの十二湖でウオーキング およそ一時間
十二湖 沸壷の池


ルート101を走り西目屋村を目指します
白神ラインを利用する道を考えておりましたが閉鎖の表示でコース変更。
千畳敷で一休み 
深浦の道の駅は市場そのまま 取れ立ての魚が驚くほどの安い値段で買えます。

千畳敷海岸


かぶと岩  意外と小さい岩です


西目屋村はダム建設でダンプが往来 活気があります
白神ラインはオフロード 工事中の箇所がありますが津軽峠まで入ることが出来ます 
マザーツリーは白神山地で代表的な樹木です

マザーツリー 人の何倍もあります 下にいる人が見えますか


見上げます


工事中の山道を戻り 
暗門の滝は時間が遅くなり第三の滝で戻りました  
次回までのお楽しみです

暗門第三の滝 迫力があります


暗門の滝までは仮設の橋が多く入り口で募金をお願いしてます


夕日が海に沈むシーンは見ておきたいです
機会があれば暗門の滝をはじめ白神山地をウオーキングで楽しみたいと思います。







白神山地 白神岳 1232m

2014年10月03日 | チョットふたりで

白神山地 白神岳 1232m  2014年9・30 火曜 晴れ&曇り

行程    歩行時間 8時間40分
白神岳駐車場→登山口(6:50)→0:40分岐点→0:50最後の水場→マテ山→2:10十二湖分岐→
0:20山頂(10:50~11:30)→往復→1:50マテ山→2:10登山口(15:30)

駐車場は既に5台ほど駐車している 登山口までは舗装道路600m歩く
なだらかな山道ですがアップダウンがかなりあります
ゆっくり歩きますが帰りはかなり膝にきます
ブナ林は緑が濃く紅葉はまだまだ

緑濃いブナ林


二股コースは崩壊のため入山禁止


まゆみかな?


最後の水場 水は飲めるが崩れている 注意
急坂になる 900m周辺より色づき始め ガスが出てきた
疲れるが紅葉が元気を引き出す 急登は十二湖コース分岐まで続く
 
紅葉  ナナカマド


尾根へ


尾根は風が強い ガスで見通しが悪い
避難小屋の先に山頂がある 避難小屋で食事

自然遺産と思われない質素な山頂 後ろに避難小屋


先に登っていた人たちも食事をしている
トイレを利用して皆さん先に下山する
山頂周辺はよく見ると紅葉ですがガスで遮られる 

ガスでかすんでる紅葉 残念


下山はかなり長い 厳しい 
マテ山に立ち寄る三角点があるがほとんど登られていないようです

マテ山


下山時からストックを利用しゆっくり歩いていても膝に影響
山頂までの時間が長い 奥の深い山です。
登りも下りも時間は変わらなかった。体力のいる山です