イタリア 写真撮りまくり

イタリア好きの食いしん坊が、イタリアで撮りまくった写真を中心にご紹介。

ブラガとボン・ジェジス…ポルト2日目

2023年09月21日 | ポルトガル
ポルトの2日目(実際は1日目は夜到着で食事だけだったので観光は今日が初日です)は、ポルト・サンベント駅からポルトガル鉄道に乗って約1時間のブラガという町まで行ってきました。
 
・アルコ・ダ・ポルタ・ノヴァ
ブラガの駅から歩いて300mほどの所にある旧市街への入り口となる門です。
 
■ボン・ジェズス
ブラガの旧市街からバスに乗って10分ほど、海抜400mの丘の上にある聖地です。
 
・ケーブルカー
実際のボン・ジェズスには教会の前にバロック様式の階段が続いているんですが、左ひざを痛めている小生にはきついのでケーブルカーで登り、帰りに階段を下りながら写真を撮ることにしました。
 
・教会の全景
 
・教会内部
単身廊の内部です。
 
・主祭壇
十字架のキリストを囲む人々(わき腹を槍で刺したロンギヌスもいます)
 
・右翼廊(正面から見て左側)
 
・左側廊(正面から見て右側)
 
・教会へと続く階段
麓からここまでにはキリストの受難の場面を人形で再現した礼拝堂が続いています。各階段の中央には下から5感の階段と呼ばれる、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚を表す泉が続き(実際には逆順で上側から辿っていますが)、更にその上には3徳の階段と呼ばれる、信仰、希望、博愛を表す泉が設けられています。
 
・聴覚の泉
泉の中の一つ、聴覚の泉です。耳から水が噴き出しているのがわかります。
 
小雨が降る中を必死で撮影しましたが、急な階段を下りていくうちに左ひざが層にも痛くてたまらくなってしまいました。
 
 
続いてはバスでブラガの旧市街まで戻って旧市街の見学です。
 
・ペリカンの噴水
ブラガの市庁舎の前にある、ユニークな噴水です。
 
■コインブラス礼拝堂
 
・礼拝堂外観
4年前に訪問した時には、個人所有となっていることから一般公開はされていませんでした。
 
・礼拝堂内部
3m四方ほどの小さな空間の正面には聖母子を中央に3人の聖人の姿が飾られています。
 
・礼拝堂内部(右横)
身意義側面には死んだキリストを取り囲む人々が飾られています。
 
■ブラガの撮影ポイント
 
・BRAGAのロゴ
旧サン・マルコス教会の前の広場に、大きな「BRAGA」ロゴが飾られています。
 
 
■大聖堂
 
・大聖堂正面
 
・教会内部
3身廊の教会ですが、側面に礼拝堂は設けられていません。
 
・左側面
 
・右側麺
礼拝堂の代わりに左右の側面には12使徒や著名な教会博士、大教皇などの人物の姿が飾られています。
 
・主祭壇
写真では見えませんが、主祭壇の左右にはそれぞれ2つずつの副祭壇も備わっています。
 
 
■ファド
ブラガからポルトに戻った後は、ファドのライブを効くことが出来る会場へと出掛けます。(日本で事前にチケットを購入済)
 
・ファドの歌い手(男性)
 
・ファドの歌い手(女性)
 
・ギターラ(ポルトガルギター)演奏者
 
・ビオラ(ギター)演奏者
会場は満席、開場時間の20分前には入り口に並んでいたんですが、最前列にはなりませんでした。感情たっぷりに歌い上げるファドは歌声だけでなく、哀愁を帯びた演奏も素敵でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポルトガル旅行へ | トップ | ポルト3日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ポルトガル」カテゴリの最新記事