で、会社のpc疲れて・・・
老眼鏡使っても
疲れて・・・
サンガラスを買った時に
利き目の右が
酷い乱視で0.4しか
視力ないと・・
左目は1.2
気になったから眼科受診。
そうしたら
アタシ、遠視だと・
確かに、遠くは良く見えるが・
片目づつ検査すると
右目はぶれて見えない・
思わず、乱視ではなく
遠視ですか?と・・・
医師いわく
遠くを見るメガネ作った方がいいと。
子供の頃から、視力がよくて両目
1.5
なんで、遠くみるのに
メガネがいるの?
遠く、良く見えるのに。

近くが、ぼやけて見えないから、
老眼鏡はある。
それで充分と思ってたら
遠視って、近くどころか
遠くもホントは
良く見えてない。
レンズに例える目の機能。
子供の頃から、
どこもよく見えてないけど
眼球をぐっと
引き伸ばして調節してたらしい。
近くは、もっとも調節が大変なため、
かなり眼精疲労が激しかったみたい。
遠くを見るメガネ作るのは
どうにも納得いかないけど
メガネって、眼科の医師が処方箋かくのね。
知らなかったよ!

で、作りましたよ・・・
遠くを見るメガネ。
どちらかというと
思いっきり遠くを見たり
車の運転には必要ないけど、
アタシの場合、手元を見る時以外の
室内で物を見るときに
この新しく作ったメガネを使うと
凄く楽!
手もとは見えないから
かけたり、外して
かけ直したり。
まったく、めんどいね・・
遠近両用でもよかったかもだけど
慣れないからね。
老眼鏡も遠視用も
同じ凸レンズ。
遠視も近視も
屈折異常。
老眼は調節機能の衰え。
老眼と遠視は似て非なるものでした。
新しく作ったメガネは
目が凄く疲れた時に
使うようにしてる。

上部分にフレームあり、
下部はノーフレーム。
とても軽くて使いやすい!
紫外線カットの上、
歪みが少ないタイプのレンズ。
目の疲れから
頭痛も起こるし、
原因がわかって凄く良かった。
遠視でも、調節機能が
頑張ってた時は何とか
事なく過ごしてたんだけと。
もう、そろそろ、頑張り、踏ん張りが
利かなくなってきてるのね。
遠視は、緑内障にもかかりやすいらしく、
もう、目を酷使しないように
メガネで頑張らなくても
見える環境を作ってあげよう・