goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

繁桝

2015-09-17 | お酒
最近は、2カ月おきに『佐藤酒店』に高橋商店の繁桝注文するようになっています 少しお酒を飲むペースが落ちてきているようです ただ、今からの季節は、お酒飲む機会増えてくるのではと思います









特別純米酒『ひやおろし』になります





限定純米大吟醸『壱火(いっか)』になります 繁桝は外れはないので、今回も晩御飯で美味しく頂きたいと思います

では、次回更新まで

精米歩合

2015-09-13 | お酒
以前、八女市の『佐藤酒店』に行った時に、精米歩合(せいまいぶあい)用のサンプルのお米が置いてあったので、写真を撮らせて頂きました



山田錦の米のようです。日本酒のラベルに精米歩合65%・・・等の表示があるのですが、精米率の数値の低いお酒が当然、お米の粒も小さくなるので割高になります お米の粒が小さいのが大吟醸になります お米が小さくなると、それだけお米を使うので金額高くなるのは分るのですが、もう一つの違いは『香り』だそうです 本酒特有の吟醸香と呼ばれる香りはこの精米歩合が低ければ低いほど、現れやすいそうです もうすぐ、お米の収穫時期になりお酒の仕込みも始まるので、もう少しで美味しい新酒も販売になります 非常に待ち遠しいです

では、次回更新まで

黒霧島焼酎

2015-09-12 | お酒
福岡市内には、20度の霧島焼酎は中々売っていません た~まに売っているお店でも、宮崎県で買うより若干高めになります よって、田舎に帰った時に纏めて買うようにしています





白霧島(元祖霧島焼酎)を購入しようか迷ったのですが、奥さんが飲み慣れた黒霧島でよいのでは、との鶴の一声で黒霧島20度を12本買いました これで、当面は安心して晩酌できます

では、次回更新まで

繁桝

2015-08-27 | お酒
久しぶりにお盆用で佐藤酒店より『繁桝』買いました









『雄町』になります お米の銘柄から付いた名前になります いわゆる雄町米なのでしょうか





こちらは『かぎろひ』になります こちらは、お盆に美味しく頂きました 雄町が残っているのですが、早く新米採れて純米大吟醸の生々飲みたいです ただ、今回購入したお酒も非常に美味しいです

では、次回更新まで

繁桝

2015-07-18 | お酒
先月、何時もの佐藤酒店(八女市)から繁桝を購入しました 今回は『夏季限定酒』を2本頼みました











純米大吟醸『夏に夢る雪』になります にごり酒なのですが、甘くはなく美味しいお酒です 1本は飲みきったのすが、後1本残っているので、味わいながら飲みたいと思います

では、次回更新まで





プレミアムモルツ

2015-07-14 | お酒
以前、飲み会の時に先輩が大使を行っているとのことで、普及(販路拡大)のために350ml缶6個のプレミアムモルツの無料応募券を頂きました 申し込みして2週間程で到着とのことだったのですが、本当に2週間で送られてきました











本物のビールは中々飲まなくなったのですが(普段は第3のビールのみ)、今後、定期的に高価なビールも飲むように心がけたいと思います 先輩&サントリーさんありがとうございました

では、次回更新まで

梅酒作り

2015-06-10 | お酒
伊都菜彩に行った時に、梅酒用の『南高梅』が売ってあったので速攻で買いました





1袋1kgなので、5kgの南高梅を買いました





ヘタ取って、洗って天日干ししている所です



今年も2瓶の梅酒作るのですが、甘さ控えめで1瓶に1kgの氷砂糖で作ります



35度の焼酎になります



定番の35度のホワイトリカになります







8リットルの瓶に丁度入りました







水生マジックで、日付等記入すれば・・・後は数カ月待つだけです 待ち遠しいですが、食前酒として活用したいと思います

では、次回更新まで

繁桝購入

2015-05-16 | お酒
定期的に注文している佐藤酒店に高橋商店の繁桝の購入と今年も秘蔵酒の申し込みを行いました





今回も2本注文しました





大吟醸生生になります





こちらは限定酒『夏に夢る雪』になります にごり酒なのですが、甘くなく飲みやすかったです 料理に合わせて飲みたいと思います

では、次回更新まで


繁桝

2015-04-26 | お酒
少し前の記事なるのですが、日本酒が無くなったので、何時もの佐藤酒店に繁桝を頼みました











今回は、期間限定の生酒2本頼みました 美味しく味わって飲みたいと思います

では、次回更新まで

梅酒作り準備

2015-03-28 | お酒
今年も梅酒作ることにしています そのために、昨年作った梅酒の入れ替えを行いました



先ずは、漬けこんだ梅の実を入れるガラスの容器を100円ショップで買ってきました でも1個200円でした



昨年、作った『ブランディー』『ホワイトリカー』の残量になります





結構飲んでいました









日本酒の空き瓶をこの日のために取っておきました ラベルを張れば出来上がりです



今年の梅酒作りのために、綺麗に洗って天日干ししときました 今年は、泡盛&ウイスキーで作ってみたいと思います

では、次回更新まで