goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

イカ釣り

2015-06-20 | 釣り
昨晩から今朝にかけて宗像市大島沖にヤリイカ釣りに行ってきました 前日の予報では風が2.5m前後だったので、行けるか微妙だったのですが、天候も回復してきたとのことで、当日の午前中にGOのサインが船長さんから出たとのことです







18時出港だったのですが、早く着き過ぎたようです 暇なので、神湊の風景写真をおさめました



こちらにもイカ釣りのお客さん待っていました イカ釣りは人気の釣りなので、土曜日は釣り船&釣り人凄い数になるので、それを回避するために金曜日のイカ釣り多くなってきました





神湊⇔大島間のフェリーになります



定刻の時間になったので、船に乗船しました 船は大島の『第二大福丸』になります





大島沖なので30分程で到着するのですが、皆さん乗船した途端に、釣りの準備を始めました



大島の真向かいの『地島(じのしま)』になります



私の仕掛けになります スッテは色んな色があるのですが、当日どの色のスッテで釣れるかによって釣果が大きく違ってきます よってどの色のスッテで釣れるか確認して、スッテを替えていきます 今回は『赤かピンク』と『緑』のスッテでの釣果が多かったです







今日の私の釣果になります 型は小さいのが多いのですが、約50杯程釣れました私は控えめに5本針なのですが、殆ど1匹づつの釣果だったので、1回で複数掛るように腕を上げないと行けないです



納竿が1時頃で、自宅に着いたのが2時30分頃・・・そこから道具洗いを行って保存用のイカを整理している状態です



私の釣ったイカで一番大きなヤリイカ(いわゆるパラソル級)になります



4時ぐらいに全ての作業が終わったので、1匹刺身に捌いて、焼酎で頂きました 釣りたて最高です





こちらは、小さめのイカを開いて塩水に漬けている状態です







少し仮眠して、家の裏側に干しました 一夜干しで頂きたいと思います 今回のイカ釣りは、船の揺れも凄く3名の方が船酔い状態でした 船の揺れ等と潮も影響しているのだと思うのですが、船全体での釣果は今一のようでした でも、イカ釣りは面白いです 次回からは6本針で臨みたいと思います イカはご近所の方、息子のお嫁ちゃんの実家にお裾分けしました

では、次回更新まで


イカ釣り道具

2015-06-16 | 釣り
今週末に、久しぶりにヤリイカ釣りに宗像市大島沖に行きます 一応仕掛け等は持っているのですが、フグ等に仕掛け切られる恐れが多いので、予備で購入しました



夏場の釣り用として、安価だったのでスリッパ買いました



フグ等に切られない仕掛けだったので、高価ですが1個だけ買いました 金属製の仕掛けのようです



通常の仕掛けになります



スッテも予備で3セット買いました 蛍光との表示が・・・少しでも釣果上がればと思います 目標は10杯以上にします

では、次回更新まで


イサキ釣り

2015-06-07 | 釣り
昨日は、今年最期のイサキ釣りに行ってきました ただ、結果は悲惨な状況となりました



イサキ釣りの合間の移動時に、宗像市沖ノ島の風景を写真におさめました











灯台もあるのですね









確か宗像大社の宮司さんが365日交代で寝泊まりしているとのことなのですが、電気等ないと思ったらソーラーパネルで電気まかなっているようです



情けない写真なのですが、昨日の釣果になります 『ヒラマサの子のヒラゴ』『ウマヅラハギ』『イサキ』になります





ウマヅラハギは肝沢山持っていたので、肝で刺身頂きました



小さなイサキは塩焼きになりました



イサキとウマヅラハギの『まこ』の煮付けになります



ヒラゴのアラ煮になります



娘はヒラゴの塩焼きになります 捌くのは私の仕事で、それ以降は奥さんが料理してくれました そう、昨日も肝心のイサキは釣れていないそうです 10人での釣りだったのですが、全体でイサキ40枚程ではと思います 翌日もイサキの予約が入っていたとのことですが、急遽、五目釣りに変更したと船頭さん話していました でも、悔しいですね 来年はリベンジしたいと思います 

では、次回更新まで


西京焼き

2015-05-22 | 釣り
先日、余ったイサキを一夜干しにした記事を掲載したのですが、別に西京漬けにしたので記事とします





白味噌がよいのだと思うのですが、我が家の実家から頂いている田舎味噌と味醂で下ごしらえです コツは余りベチョベチョならないことです



3枚に下ろしたイサキを3日程漬けこんでから頂いたのですが、美味しかったです 余った切り身はラップに包んで冷凍保存しときました 今後、釣りすぎた時は、西京漬けとして保存したいと思います

では、次回更新まで

たいらば釣り

2015-05-17 | 釣り
16日に今年最期の『たいらば釣り』に平戸市宮之浦港に向かいました ただ、自宅を出る時も雨降っていたので心配だったのですが 天気は回復に向かうとの予報だったので、心躍らせて平戸市へ向かいました



自宅を出発時刻になります



途中に氷を購入して宮之浦漁港に着いたのは5時少し過ぎでした 本当はもう少し前に到着予定だったのですが、雨と霧で徐行運転を行ったので時間かかりました



荷物積んだら即出港です ただ、まだ雨降っていました







目的地の上五島市の小値賀町の島群の沖になります



海は凪の予定だったのですが、結構船揺れていますが頑張って釣り開始です 最初のあたりは『ホウボウ』でした ここから立て続けに3匹もホウボウが・・・・



ようやく『真鯛』が釣れました 1kg弱でしたが一安心です



次のあたりは『アオナ』になります



今日の釣りは波もありで、タナ取りも難しかったのですが肝心の魚も中々連続で釣れません そんな中で今までに味わったことのない強いアタリが 格闘開始です 約20分後にあがってきたのは大きな真鯛でした







海も白波がはっきりと肉眼で見えるようになり、船頭の決断で10時30分に納竿となり、即宮之浦漁港に引き返しとなりました 仕方ないですね 生命の安全が一番です



港について1枚写真を撮ってもらいました 6.2kgの大きな真鯛でした



先輩方が〆ている所になります





本日の船全体の釣果になります 風さえなければ、潮よかったので、倍近くは釣れていたのではと思います 来年は頑張って釣りたいと思います



皆で平等に分けて私のお持ち帰りのお魚になります 真鯛の2匹はご近所の方にお裾分けしました



早あがりで自宅に着いたのは16時過ぎだったので、明るい時刻に捌くこと出来たのでラッキーでした 鱗取りと内臓取り、3枚に下ろしたら奥さんにバトンタッチです 先日買った『まな板モドキ』が約にたちました



唐揚げ用の肉厚の鯛になります 贅沢な唐揚げです



冷凍保存した切り身になります



真鯛の刺身になります 息子夫婦も呼んでいたのですが、刺身食べれるのは私含めて3人(奥さんと息子)しかいないので、これくらいの量で十分です ただ写真では見えづらいのですが、1枚の刺身デカイです 雄の鯛だったのですが脂乗って美味しかったです



鯛のアラ煮になります お孫ちゃんも食べていました



鯛のフライになります 贅沢なフライなのですがタルタルで頂きました 釣るのにはお金等の手間がかかるのですが、なんといっても『新鮮』さが購入した魚と違うと思います 釣りに一緒に行った先輩が話していたのですが、子供に釣りの魚を小さい時から食べさせているので、スーパーで買った魚食べないそうです でも納得です 今年のタイラバ釣りは終わったのですが、来年に向けてより釣果上がるように、少しずつ道具揃えて行きたいと思います

では、次回更新まで

まな板

2015-05-15 | 釣り
年間通したら、そんなに大物釣り上げること少ない(滅多にない)のですが、た~ま~に釣れた時に、捌くのに四苦八苦します それは魚の大きさより、はるかに小さなまな板のせいでもあります 一番の原因は捌く腕不足なのですが 少しでも言い訳出来ないようにホームセンターで、まな板探したのですが、当然ながら売っていませんでした{/panda_2/ 仕方ないので、合成材を買いました 年間数回しか利用しないので・・・まぁいいかなと思い買いました 





縦60cm、横40cmの合成板になります あまり水につけたら乾いた時にそってしまうのだと思うのですが・・年数回しか使わないので仕方ないですね



このまな板で現在、魚捌いています



大きさ全然違いますよね 大きなまな板モドキを沢山使えるように大きな魚釣れればと思います

では、次回更新まで

イサキ一夜干し

2015-05-15 | 釣り
週末にイサキ釣りに行ってきたのですが、その中の小ぶりの『イサキ』を開きにして一夜干しにしました



塩加減が一番難しいのですが、少しづつ塩辛くならない程度に指で舐めながら塩を調整しました





11枚の開きにしたイサキを放り込み1時間程度漬け込みました







干し網に干した状態です



出来上がりました 1枚づつラップに包んで冷凍保存しました



翌日に1枚頂いたのですが、少し塩が効いていたのですが、お酒のツマミとして美味しく出来たのではと思います 今後の釣りで期待出来る『アジ』『やりイカ』等を一夜干しにしたいと思います

では、次回更新まで

イサキ釣り

2015-05-10 | 釣り
昨日、久しぶりに『イサキ』釣りに行ってきました 梅雨時期までは、卵と白子をお腹に抱えているので、油が乗って一番美味しい時期となります 生憎の小雨模様でしたが、心弾ませてポイントまで向かいました







5時に宗像市神湊港を出港です 目的地のポイント(沖ノ島沖)に向かっています 約1時間30分程かかります



船には、トイレもちゃんとついているし、電動リール用の電源、おまけに椅子もついています ただ、その分料金も高くなります





付近には沢山の『イサキ』釣りの船が集合していました



この島が宗像市の沖ノ島になります 無人島になります



私の竿等になります 10名の釣客(全員会社関係)で私は船の左側の前から4番目での釣りになりました



色んな磯にも沢山の釣り人が・・・



船流しの釣りなので・・流されたら元の位置へ移動となるのですが、元の位置への移動中の光景です



その時がきました 強いアタリが 鯛だと思いドラッグを緩めて格闘です あがってきたのは1kg前後の真鯛でした



こちらは私専用のイケスになります ミカン箱の大きさのイケスなので、狭いのでイサキが結構な量がいるような錯覚を覚えます





釣果は真鯛1匹、イサキ丁度40匹でした







鯛は雄だったのですが、大きな白子が 鯛は息子のお嫁ちゃんの自宅に差し上げることにしました



晩御飯のメニューになるイサキの塩焼き用、白子は煮付けにしてもらいます



今回は、船で全てのイサキ捌いたので、大きなイサキから確保していた卵&白子になります



塩焼きです



卵&白子の煮付けになります



イサキの刺身になります 油が乗っていて大変美味しく頂きました 先輩は皮つけたままで炙りにして食べるのにハマっているそうです 美味しいでしょうね 今回は、船の左側での釣りだったのですが、潮が左側から右側への流れの潮で、左側で釣りしていた5名は大苦戦でした 原因はコマセが右側の方の仕掛けの方に流れていくのが原因です よって右側の方は皆40匹前後の釣果あったとのことです ただ、左側の方はイサキ10匹前後の方もいたので、釣ってる途中も言葉も少ない・・元気がなかったように感じました 逆の時もあるので仕方ないことです 仕掛けは3本針なのですが、私も左側での釣りだったのですが、運よく厳しい中で2匹で釣れたのが10回以上あったのでラッキーでした 来週は平戸のタイラバ釣りなのですが、天気心配 なのですが頑張って2匹以上の真鯛釣りたいと思います なお、今回のイサキ等はお嫁ちゃん実家も含めて7軒にお裾分けしました 喜んで頂けたのではと思います

では、次回更新まで






釣り道具

2015-05-08 | 釣り
GW期間にイサキ釣り用の道具を少し買いに行ってきました 序でにイサキ釣り用のコマセカゴも買ったのですが、そのケースまで買ってしまいました







5月9日は早朝から宗像市へGO です ブログUPのころには入れ食い ・・・なのではと思います

では、次回更新まで

たいらば釣り

2015-04-26 | 釣り
昨日、長崎県平戸市宮之浦から五島沖に『たいらば』釣りに行ってきました 天候も絶好の釣り日和です 沢山の桜鯛をイメージしていざ出発です 参考までに船頭  四田万喜男(090-9077-2874)漁港  平戸市野子町宮之浦(宮之浦漁港)になります



20時に眠りについて12時30分に目覚まし 1時20分に自宅出発しました



平戸大橋渡って、途中氷と若干の道具を購入して平戸大橋過ぎて丁度1時間程で宮之浦に到着しました 船頭さんも来られていて、荷物積んだら即出港です 時刻は5時30分です







ポイントまで暫し・・・1時間程かかりました その間、太陽が神秘的だったので写真におさめました



有名な『まるきん』さんになります まるきんさんも『たいらば釣り』のようでした



タイラバの仕掛けになります こんな仕掛けに『真鯛』が食らいつくのだから・・・不思議な感じです



1投目でいきなり・・ものすごく強いひきです 合わせ&あせりは禁物なので、ドラックを少し緩めて、魚との格闘開始です 約10分程で取り込み完了でした 大きな真鯛(桜鯛)でした



次は『ホウボウ』が釣れました





2連続で『アオナ』が釣れました



次は『レンコ鯛』になります



『アラカブ』になります







上五島市方面の『小値賀町』になります



『アラカブ』になります



船の生簀に入れているのですが、底物の魚は直ぐに弱ってしまうので、先輩のドデかいクーラBOXに保管している状態です



今日、最期の釣果の今日一番デカイ『アオナ』になります





港へ帰りの船内で、先輩方が〆てくれています この真鯛は私が釣りあげた鯛になります 長いステンレスの棒で尾びれから骨そいに棒を入れて〆てくれました ありがとうございました







今日の皆の釣果になります 平等に分けて貰いました



私の持って帰るお魚になります



宮之浦を出たのが15時30分 自宅に着いたのは19時でした クーラーには沢山の氷が残っていたので、翌日の朝捌くことにしました 船内で2番目に大きかった私が釣りあげた桜鯛になります 2.5kg前後あるのではと思います



こちらは船内で一番大きかった『アオナ』になります



当日、奥さん刺身食べたかったとのことで、小さめの『アコウ』を刺身にして頂きました 釣果ですが、最初の1投目で真鯛釣れたのですが・・・その後は全く・・・船全体でも大苦戦の1日でした 釣りに一番影響する海の動き(魚が食欲出る潮の動き)が全くなく・・・こんな日も必ずあります 運が悪かっただけです 次の5月16日にリベンジしたいと思います ただ、『真鯛』の他に『ホウボウ』『レンコ鯛』『アオナ』『アラカブ』『アコウ』を10匹以上釣ったので良しとしないといけないですね 今日は、鯛とアオナのお刺身で『手巻き寿司』食べたいと思います

では、次回更新まで