goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

釣り道具

2015-04-24 | 釣り
週末の『たいらば』釣りの道具を買いに行ってきました しかし、福岡の釣り具屋には売っていない仕掛けもありで・・困っていました



これは、5月9日に行くイサキ釣りの仕掛けになります



タイラバ用の仕掛けになります 先輩方のお勧めの針も買いたかったのいですが・・売っていませんでした



先輩に福岡の釣り具屋には、売っていなかったと話したら唐津の釣り具店で買ってきて頂きました おまけに頂きました ありがとうございました 明日の朝1時30分に家を出るので、今日は速攻で寝なければと思います 目標は1匹以上の2kg以上の桜鯛を釣ることです

では、次回更新まで


釣り道具

2015-04-09 | 釣り
久しぶりに釣道具を買いました 今回は、今ブームになっている『タイラバ』釣の道具になります 会社の先輩からアドバイスを伝授して頂き、近所の釣り具屋へ買いに出かけました ただ竿&リールは高価なので、時間をかけて品定め行いました


場所は国道202号線沿いの早良区の『かめや釣具店』になります



今回購入した『タイラバ』釣の道具になります まだ、全て揃えたわけではないのですが、毎月のお小遣いの約2カ月分の金額でした



ロッドになるのですが、ダイワ14紅牙(コオガ)103になります 『タイラバ』専用のリールです 糸は0.8号の8巻きになります 糸の長さは200mになります それでも4000円近くします



重りなのですが、タングステンの重りなので高価でした 60g、90gになります



こちらは通常の重りなので、上タングステンの重りよりはるかに安いです



竿になるのですが、ダイワ14紅牙(69MHB-S)になります チタンの竿は8000円程高かったのですが、先輩からチタンの竿は必要ないと言われたので、安いほうの竿買いました 釣予定日は、4月25日の平戸市へ桜鯛釣りに行くのですが、問題は天気(風)と、タイラバ初デビューで釣れるかが心配です

では、次回更新まで

平戸船釣り

2014-11-09 | 釣り
昨日の記事なります 1年ぶりに平戸に釣りに行ってきました 朝3時過ぎに出発して目的地の漁港に到着したのは6時過ぎでした 途中、食べ物、釣り餌、氷を買うために立ち寄ったので、早朝ですがその位の時間かかりました 今回の狙いは『チコ鯛』になります 関東では花鯛と言われるそうです サイズは30cm~40cm程の大きさの鯛になります よく結婚式等の尾頭付きの塩焼きの鯛は『連呼鯛』か『チコ鯛』ではと思います 真鯛ではないのですよ



昨日は大潮で・・期待を膨らまして乗船しました 場所も平戸の湾内なので30分程でポイントへ到着となります 近いということはよいことですね 福岡方面は2時間近くかかりますよ





生月大橋(いきつきおおはし)になります 左側の島が平戸市生月町になります





私の竿になります 最初の1投はワクワクするものです ただ、チコ鯛を寄せるために蒔餌を続けないければなりません





ウミネコでしょうか おすそ分け待っているのでしょうね



後尾で釣っていた方に何かヒットしたようです



大きなウマヅラハギでした



ただ、当日の海は大潮なのに、全く潮が動きません・・・潮が動かないと魚も殆ど釣れない状態になります 大苦戦です この写真は13時ごろのイケスになります 最初は入れ食いで早上がり(12時ごろ)と皆で話していたのですが・・・・



対に待ちに待った入れ食いタイムがやってきました その中で何と私に大きな当りが あわせて電動リールで巻いていると、、中々巻けません とにかくデカイ当たりです 隣の方がチコ鯛のデカイのが数匹かかっているのではと予測されていました が、何と上がってきたのは3.8kgの大きな真鯛でした



釣果も入れ食い(遅すぎ)となり薪餌も底をついたので終了となりました



船が港に着いたのは17時前でした



本日の皆の釣果になります 以外に14時からの入れ食いで数釣り上げました 先輩が〆た魚を種類ごとに分けて、皆で平等に分けます 平等はよいですよね



船の上で今日1の大物の鯛を写真におさめて頂きました 平戸の港を出発したのが17時15分 自宅に着いたのは19時30分ごろでした 帰ってご近所(6軒)におすそ分けして、釣り道具を洗ってその日は終わりです ただ、今日がお孫ちゃんの七五三と御宮詣りの後の食事会で尾頭付きの大きな真鯛が提供出来てよかったです 今から魚を捌かないとけません 今回の釣りですが、途中14時まで・・重い空気が船内にあったのですがその後の入れ食い出来て安堵でした そう、昨日釣った魚は『真鯛』『チコ鯛』『アジ』『ヒラアジ』『フエフキ鯛』『イトヨリ』『ウマヅラハギ』『ミノカサゴ』の8種類になります

では、次回更新まで

イカ捌き

2014-10-18 | 釣り
今朝、早く(まだゴミ収集も来ていませんでした) 帰ってまず、使用した道具を水洗い・・・3時からの作業は不気味でした 洗い終わって適当に外に干したら、至福の一時 釣ったイカを1杯だけ捌きました



イカ捌き終わったのは3時半でした





朝3時半からお湯割り1杯とイカ刺し頂きました ゲソは普段刺身では食べないので吸盤が口内に吸いつき変わった食感味わえました 釣り立て最高ですね



少し仮眠して、ご近所にほんの数杯づつお渡し(4軒)我が家に残ったイカになります 1杯残して他はご近所にお配りしました
スルメイカです 函館ではイカ飯が有名ですが原料はスルメイカです また塩辛の原料のイカもスルメイカが多いのではと思います



ブトウイカのご近所に配った残りになります





2杯づつ2袋に詰めて冷凍保存しました 息子夫婦に食べさせてあげればと思います



『ブトウイカ』のゲソと『スルメイカ』になります 今日娘夜勤なので明日『イカ天』で食べようと思います



ブトウイカの胴体の部分3杯分です 当然刺身で頂きます 今日は校区の体育振興の打ち合わせが19時30分からあるので、帰ってから日本酒で頂きたいと思います

では、次回更新まで

イカ釣り

2014-10-18 | 釣り
昨日約1年ぶりの船釣りでした 結果は不漁でした 船長さんが他の船とのやり取り聞いていたのですが、どの船も不漁のようでした 1杯しか釣りあげて居ない方も他の船にはいたとのことです







15時前に自宅出発したのですが、道路もスムーズで意外に早く到着しました 場所は宗像市神湊漁港になります 宗像市の離島の『大島』『地島』のフェリーの発着所になります









私の釣道具になります もろふたは釣ったイカを入れておくために買いました ちゃんとクーラーBOXに入るようにカットしています







ようやく『第二大福丸』到着です 息子さんンも後継がれたようで一緒に来ていました



無人島の『勝島』からの夕日になります 今回は大島沖ではなく沖ノ島沖のようで、結構1時間以上ポイントまでかかりました



『大島』からの夕日になります







到着してイカ釣りの準備が出来上がったところです



最初の1杯の『ブトウイカ』になります この1杯を釣りあげるまで1時間以上かかりました 今回は10名だったのですが、乗り合いで4名は知らない方々でした



途中の成果になります・・・少ないです 潮は中潮で悪くはなのではと思うのですが・・・こればかりは自然が相手なのでその時にならないと釣果はわかりません



今回の釣果です 数杯『ブトウイカ』入っていますが、『スルメイカ』になります9杯です



こちらは、今回お目当ての『ブトウイカ』になります 13杯になります 少ないですね 目標は一応10杯以上なので達成しているのですが、、本心は100杯程と考えていました 他の船も釣れていないのだから仕方ないのですね 次回は必ずリベンジしたいと思います

では、次回更新まで

釣り仕掛け

2014-10-16 | 釣り
久しぶり約1年ぶりに釣りに行きます ただ今日が夜間勤務で、明日の夜釣りのために体力が心配ですが 明日の釣りは『ブトイカ』釣りになります 宗像から大島沖での釣りになるかと思いますが、問題は釣果ですね 



今日、購入した道具になります 500円の割引券を持っていたので少しは安くですみました



スッテになります カナトフグやエソ等に噛まれて破けてしまうので余分に持っていなければなりません また、釣れたイカのイカスミが付いたら食いが悪くなるので、ブラシで擦るか交換するかになります よって30個以上はストックしています



イカ仕掛けになります 5本セットの12mものになります 一旦巻いてイカを釣りあげる時によく仕掛けが長いのでお祭りして使えなくなる場合もあります その時は交換が手っとり早いです 他はフグに仕掛けを切られる場合もあります そのために予備込で6セット用意しました ちなみに、おもりは100号になるのではと思います



食いが悪い時や大きいイカを狙うときに仕掛けの一番下に、エサ巻きスッテ(早福型)を付ける時の餌になります



一応、ササミは柔らかいので、真っ二つにして塩をまぶして冷蔵庫に保管しておきます こうすることで、身がしまり取れ難くなるためです 目標ですがとりあえず最低10杯としときます 釣りの写真は土曜日にでも掲載します

では、次回更新まで

電動リール

2014-07-30 | 釣り

電動リールをオーバーホールで釣り具店に持って行っていたのですが、終わりましたとの連絡が来たので取りににってきました

1

2

3_2

4

5

6

3個の電動リールのうち2個はライン(糸)の交換も行ったのですが、1個:4000円かかりました オーバーホールも1個5000円前後・・・一ヶ月のお小遣いが飛んでいきました今後はまとめてではなく、1個ずつオーバーホールに出そうかと考えています 今年1回も釣りに行っていないのですが・・・真夏は皆さん敬遠されるので、早く秋になって欲しいものです

では、次回更新まで


電動リールメンテナンス

2014-06-12 | 釣り

先週末に電動リールを近くの釣り具店にオーバーホールにだしました 何処の釣り具店に持って行ってもメーカーに出すだけなので金額的に変わりません今回のオーバーホールは距離が狂っていたのが一番の理由になります

1_2

2_2

こちらは距離合わせが一番の理由です

3_2

こちらは距離合わせとラインの交換が理由です

4_2

こちらは、動かなくなっているので修理が理由なのですがまだ見積もりが届いていません ただ、買い替えはお金かかり過ぎる(3万~5万)ので修理で対応したいと考えています。あとラインの交換も行います

船竿も高価なのですが、リールも高価です 船釣りはイニシャルコストもかかるのですが、ランニングコストも結構します たま~にしか行けないのが辛いですね

では、次回更新まで


過去の釣果

2013-12-08 | 釣り

携帯電話に過去釣りに行った時の写真が多数あったので過去の記録としてUPします

200902082020000

200902082020001

200902082020002

200906281923000

200906281924000

200906281925000

200906281925001

201002211735000

201002211738000

201009181451000_2

201012051349000

201012051528000

201103191803001

201106051653000_2

201106051654000201107231604001

201111031844000

201207081555001

全部ではないのですが、過去釣りの釣果を携帯におさめていたので・・・懐かしい写真等もあります

では、次回更新まで


アジの開き

2013-11-17 | 釣り

今日は、福岡市も北風吹いて体感温度が寒いです一夜干しの記事をUPしていましたが、何とか干しあがったようです

Dsc03605

今日の晩御飯で味見で少し食べてみます 残りは1枚づつラップに包んで冷凍庫へ保管しました

では、次回更新まで