goo blog サービス終了のお知らせ 

花菜雨

2012年05月02日 10時45分57秒 | 俳句
こんにちは。今日も雨ですね!如何お過ごしでしょうか?こちらは元気ですよ。 
 そうそう今日の雨の様なのは『花菜雨』と謂っていいでしょう。もう菜の花も背丈も伸びて黄色い花もずいぶんおおくなってきましたね!そんな季節に降るのが『花菜雨』だそうです。そしてもう少し経てば『菜種梅雨』と云う季節です。なんと『菜の花』にちなんで季節が移っていきますね!そんななかでも他に「牡丹」「石楠花」「躑躅」「藤」「ドウダン躑躅」「菖蒲」と数々の花が咲き競う季節となりました。
 そうですね花を観察しながら歩くのが良いようです。また「青葉・若葉」繁れる大自然に身を投げ出していくのもいいだろう!これからは『大自然』の力強い息吹を満喫できそうですね!それではまた。
今日の一句「すこしだけおのれみつめる花菜雨」草薫
     「五月憂し縞半ばにて眼のしぶし」未灰

春暮るる

2012年04月30日 11時04分53秒 | 俳句
こんにちは。今日は朝から曇ってどうやら天気は崩れていくようです。如何お過ごしでしょうか?こちらは元気です。
 そうそう、この時期は天気も気温もはっきりしない日が多いですね!こんな時期は、着る物や支度はもう自分の「感覚」に頼るしかないですね!
 周りの景色を観ると、花は葉となり、この芽は吹いてようやく若葉が濃くなり始め、街路には《ハナミズキ》が眩しいくらいに咲き誇っています。もう《春》から《夏》への移動が終わりかけています。もう春は終わりに成る《春暮るる》や《春の果》である。そう意味で全くの《夏近し》ですね。それではまた明日。そうそう明日以降は《仕事》も《ブログ》も《不定休》となりますから悪しからず。
今日の一句「春暮るる四方の山に親しみぬ」草薫
     「から松若芽ぐいぐい弾みくる胸よ」未灰

春惜しむ

2012年04月29日 08時40分19秒 | 俳句
こんにちは。今日も佳く晴れています。如何お過ごしでしょうか?こちらは元気です。
 そうそうこんなによく晴れた日が続くともう《春終わる》ですね。そして《春行けり》や《春惜しむ》の季語が似合う季節となりました。
 そして今週末五日の【子供の日】にはもう『立夏』となりもう季節は《夏》となります。さあぼやぼやしてはいられませんぞ!拍車をかけて『模様替え』「衣替え」に備えて行かないといけませんぞ。ついでに《断・捨・離》といきますか?うちも五月中には《断・捨・離》を終えたいと思うんだが?!それではまた明日。
今日の一句「新緑や闘志湧き出づこともなく」草薫
     「荒東風や淋しきときも顔あげて」未灰

桜前線北上中!

2012年04月27日 09時33分02秒 | 俳句
こんにちは。今日も雨です。何だかこのところ毎日降っているようですね!如何お過ごしでしょうか?こちらは元気ですよ。
 そうそうこちらでは公園の「山桜」が咲き始めています。山桜は何と新葉とともに花を咲かせ始めるから二、三日すれば見事な『山桜』に成りますよ。是非少し《観察》してみてください。『山桜』や「八重桜」はまだまだこれからですし、『染井吉野』も『枝垂れ桜』などもまだまだ北の方山の方へと上がっていきますから《愉しみ》あるじゃあない!!上手に交通渋滞回避して『花見見物』してきてください!それではまた明日。
今日の一句「しとやかな人に逢いたし花時雨」草薫
     「花どきの冷えまとひきて妻を抱く」未灰

俳書展始まる!

2012年04月06日 11時01分23秒 | 俳句
こんにちは。今日はまた風が冷たい《春寒し》です!如何お過ごしでしょうか?こちらは元気ですよ。
 そうそう、梅が満開になる頃になると『持病』や《弱い処》を持っている人はどうも微妙に元気が出ませんね!しかし、そういう時こそ《元気》を出さないといけませんね!
 話変わっていま「高崎市高松町Uホール』にて「やまびこ俳書展」を行っています。期間は昨日から10日までです。昨日は《写真集》の写真撮りしましたよ!今日は摂らないで明日の午後また撮影します!是非近所お友達誘ってきてくださいね!それではまた明日。
今日の一句「身に迫る忌わしいこと春寒し」草薫
     「つちふるや騎馬民族の裔ら老ゆ」未灰

真実一路

2012年03月07日 10時09分45秒 | 俳句
こんにちは。今日は風が強くなってきました。如何お過ごしでしょうか?こちらは元気です。
 そうそう《人間》として生きて60余年です。それでもまだ《不惑》でもなく《不熟》でもなくまだまだ学ぶべき事のあまりある。私が《趣味》の一環としてきた『俳句』はそういう意味でも《人間》に欠かせない事ばかりです。
 『挨拶・存問』に始まり、『自然・生活』を謳う『文芸』です。そしてその人の「感性」や「思考」がその作品に反映するという『文芸』です。そして自分が強く感じたことを端的に伝える『短詩形文学』です。
 文学の始めでもあり締めの文学にも成りうるのです。人間の《生活》に密着した『文芸』であり、《大自然》や『天候・気候』。そして、それらで感じられる《季節感》をからだ全体で受け止められる生活が出来るというものです。
 そういう訳でしてなるべく余分な「感情」や『雑念』は捨ててこそ「素直に表現」出来るというものです。自分はまだまだですが先行き揺るがない好い『俳句』創ろうと思うのです。なるべく《自然体》で《平常心》で物事をとらえつつ《新発見》や『感動』を見付けたい。残された人生『俳句』とともに歩くつもりです。それではまた明日。
今日の一句「春愁や想うに成らぬ躬の動き」草薫
     「春愁や火色の染めし鍛冶の爪」未灰
 

虎落笛(もがりぶえ)

2012年02月27日 10時43分59秒 | 俳句
こんにちは。今日は晴れて《ひかりの春》と謂う感じがします。如何お過ごしでしょうか?こちらは元気です。
 そうそう、晴れてはいますが風が強くなってきて、笹垣や木々に触れる風の音が激しくなってきましたよ!そうです《虎落笛(もがりぶえ)》ですよ!俳句の季語で云えば『冬』です。さしずめ今の季語ならば《春寒し》か《冴返る》でしょうね!ホント外は寒いです。
 全く暖かくなる気配は空の色だけで風景には感じられませんね!まだまだ寒くて厳しい時期が続きます。どちらさまも《ご自愛》兼ねて傍らに居る方への《おもいやり》もお忘れなく!それではまた明日です。
今日の一句「亀鳴くや夢の途中で跳び起きる」草薫
     「亀鳴くや憎まれすぎてまだ死ねず」未灰

春雨や!

2012年02月25日 09時28分21秒 | 俳句
こんにちは。今日は朝から冷たい雨が降っていますね!如何お過ごしでしょうか?こちらは相変わらずの元気です。
 そうそう、今日の雨は季節柄「春雨」と謂えそうですね!それでもそのイメージの《艶っぽさ》や《あたたかさ》はまだありませんね!じかに肌に触れれば《冷たくて》そして《肌寒く》て早くに部屋に入って温まりたいと思うのです。
 もう少しの辛抱かな?はやく《あたたかい春》が来ないかな~!と思いますね!一日に朝が来ない夜は無いように、この寒くて寂しい春はやがて来る《春爛漫》への《序章》です。
 さあもう少しだからこそ今やれることを《真剣に》行うことですね!もう少しで二月も終わりです。三月はこの月より佳いことあるように祈りましょう!それではまた明日。
今日の一句《自己嫌悪増長させるや春の雨》草薫
      《亀鳴くや隠し湯に行く長廊下》未灰

春寒し!

2012年02月15日 09時32分44秒 | 俳句
こんにちは。今日は朝から曇って寒いですね!如何お過ごしでしょうか?こちらは元気ですよ!
 そうそう昨日は午前中ひと仕事ありましたよ。久しぶりの方でした。これもいろいろとお互いありまして来られることが少なくなったからかな?なんだかんだ身体の具合や「雑事に追われて」と謂う感じですかな?
 それと午後は今年初めての「箕郷支部句会」でした。入選2つと2点と合計4点の出来でまあまあと謂ってよいだろうか?!その中のひとつ『水温む鼻唄まじりの妻のこゑ』が一押しかな?それにしても昨日は冷たい雨降る午後になり『春寒し』と謂う季語の如しでしたね!まだまだ寒い日が続きます。どうかお体に気をつけて《風邪》や《インフルエンザ》などに掛からぬように致しましょう!それではまた明日。
今日の一句『殊更に言ひ寄るをんな春の夢』草薫
     『冴返るもの惻惻と樹々哭かす』未灰

初晦日

2012年01月31日 09時56分27秒 | 俳句
こんにちは!今日はこちらでは風もなく穏やかで気持ち暖かく感じられます。皆様のところは如何ですか。
 そうそう今日で一月はお終いです。なんと「俳句の季語」では《大晦日》成らぬ《初晦日》と謂うそうです。勿論大晦日の反対で初めての晦日の日と謂うことですね!《俳句》には日本人の『自然と生活』が溢れていて面白いですね。また「俳句」をやることで、毎日が『自然との語らい』と謂うか『自然と触れ合う』と謂う感じで何か新しい気持ちでいられるようですよ!
 とは言いながら自分はまだまだ《未熟》ですので、これからもう少し《精進》しなければならないです。また、もう少し『落ち着いて』自然と触れ合う時間をもたないといけないようです。皆さんもぜひ「俳句の世界」覗いてみませんか?絶対今までと違う「感性」が持ててくるようですよ!それではまた明日。
今日の一句「冬帽子このありがたき防寒着」草薫
     『冬帽子被りて変身気分かな』草薫
     「かかあ天下といふ吹越を真向かひに」未灰