goo blog サービス終了のお知らせ 

名句鑑賞は如何?

2012年08月06日 09時35分13秒 | 俳句
こんにちは。今日ははっきりしない天気ですね!曇って雨が降ったりやんだりです。如何お過ごしでしょうか?こちらは元気ですよ。
 そうそうすでに発刊された『花しぐれ』の発送が終わりひと安心です。あとは知人親戚に配るだけだ。そして、いいことは聴くが厭なことは聴かないことにしてまずは次のステップ《賞採りレース》に参加するのだ。だが自分自身の《精進》が先かもしれませんね!
 さてさて私的なことはさておき、やはり先人の残した《名句・秀句》の観賞を多くするのが自分の力を強くするにも役立つし「感性」も磨かれていくことになります。先日の新聞のなかで《高浜虚子先生でしたかな、秀句鑑賞は大きなあくびをしてゆったりとした気分で臨むべきだ!》と云ったそうな。まあ『俳句』に限らず何の観賞でも《平常心》もそうだが、頭を空っぽにして《無》の状態いで臨むべきかも知れないね!なかなか修得が難しいけれどそこを努力でものにしたい《技術》とも謂うべきかな?!それではまた明日。
今日の一句「雨しとど肌で感ずる晩夏かな」草薫
     「ひろしま忌ちかし炎天の顔くらむ」未灰

《祭り》と《花火》

2012年08月04日 10時12分05秒 | 俳句
こんにちは。今日は雲が多いけれど蒸し暑くて大変ですね!また、今日明日は「高崎まつり」ですね!昼過ぎには、交通規制になった市内目抜き通りを、山車や神輿が曳きまわされてさぞかし賑わうことでしょう!
 そんな愉しい《祭り見物》も、この真夏の炎天下です!そこは自分たちはもうそんな若くないから昼のそういう山車や神輿を観て回るのはしんどいので止めました。それに今はお酒も「タブー」だからね!自分にとっては《お祭り》と《お酒》はセットみたいなものだしね!もっとも《祭り》と《花火》もセットみたいなものかな?!
 そうそう、俳句でも《祭り》や《花火》は謳われることが多いけれど、華やかで雅だけに謳うのは難しいですね!それでも、その場面を観た感動を自分の「言葉」で伝えようとして言葉を多く覚えようとするのが《向上心》に繋がって《人間形成》にも役立つのでしょう!勿論自分にも言えることですけれどもっと多くの《言葉・ボキャブラリー》を覚えていかないといけないな!!それではまた明日です。
今日の一句「大花火雄叫びあげて憂さ晴らし」草薫
     「炎天を行く雑念を頭に充たし」未灰

心機一転『八朔の日』

2012年08月01日 11時26分31秒 | 俳句
こんにちは。今日も暑い日ですね!如何過ごしでしょうか?こちらは元気です。
 そうそう今日は『八月一日・八朔』ですね!江戸時代の頃からの風習で『武士』や『農民』『商売』でも豊作や商売繁盛家内安全など祈願しながら神に供えものをして祀る日だという。まあそうでなくてもゲン担ぎだと思いまた《心機一転》撒き直しのつもりで新たな気持ちでやりなおそう!
 てな訳でして何とも今日は「天気はいいし、気持ちが良いし、良いことあるぞ!」で始めましょう!『気はこころ』ですいつも「こころに太陽」をそして明るく元気に過ごしましょう!それではまた明日。
今日の一句「炎暑いつまで気力負けさうで」草薫
     「暑し暑しは日々のくちぐせ稿疲れ」未灰

『花しぐれ』上梓

2012年07月27日 09時08分38秒 | 俳句
こんにちは。今日も暑い日となりそうですね!熱中症にかからないよう気をつけましょう!
 そうそう先日私の初句集『花しぐれ』が出版されました。と謂っても我が家にですが?!これから数日かかって師や先輩・句友に送るつもりです。
 それにしてもこうも暑いともう少し涼しい感じの時に用意したいと思うのです。もうすでに完成しているのだから焦らずゆっくりと整理して捌きたいと思うのです。
 でも、何故か出来上がってからの感想は《嬉しはずかし片想い!》と謂う感じですかな?!如何せん初めて世に出る感じだものね!例え自分の一部でも全てだと思われるのでしょうからね!ある程度《句集》が出終わった後はしばらく落ち着かない夜が続くのではないでしょうか?!それではまた明日。
今日の一句「炎天下犬の散歩は自虐的」草薫
     「土用丑の日熟れたトマトが鍋に沈む」未灰

初句集『花しぐれ』

2012年07月02日 10時47分41秒 | 俳句
こんにちは。今日もいくぶん雲が多めに感じられるけれど夏日と言えそうですね。如何お過ごしでしょうか?こちらは元気です。
 そうそう今年初めから取り組んでいた己が《処女句集》の校正及び装丁が出来上がりました。そしていよいよ近日中に『印刷』が始まり今月中には《出版》の予定です。
 タイトルは『花しぐれ』ですが、いよいよとなるとこそばゆい感じです。また気恥しいのです。決して突出した《秀句》などありませんが、これまでの妻との二人三脚の《生きた証》として《出版》するのです。
 響き子音が良い『花しぐれ』です!印象とは違い明るく愉しい句がいっぱいあるので是非楽しみにしている。せいぜい句友と親戚に配る程度ですが中には「反響」があってほしいという人が出てくれば幸いですね!それではまた明日。
今日の一句「梅雨晴間句集の校正仕上がりぬ」草薫
     「脳天へ炎日の刃の真空斬り」未灰

五月闇

2012年06月28日 10時33分59秒 | 俳句
こんにちは。今日は曇って夜になると雨らしいです。如何お過ごしでしょうか?こちらは元気です。
 そうそう「五月闇」と謂うと今日の天気の様な暗さかと思ったら《季語辞典》で調べると「梅雨の夜の闇」とあるね!『木下闇』と『緑陰』の差も良く解らないし《季語》と謂うか「言葉」は難しいね!まあ、自分に限らずほとんど人は《雰囲気》で「言葉」を使っているというのが多いね!
 ひとつでも『真実』が解ればなんか世間が《明るく》なったみたいだね!そんな訳で少しでも多くの正しい言葉を知っていこうね!それではまた明日。
 今日の一句「緑陰に気持ちよさそに眠る犬」草薫
      「梅雨深し森の暗部をむきだしに」未灰

新発見と感動

2012年06月18日 10時01分53秒 | 俳句
こんにちは。今日はよく晴れた梅雨の晴れ間と言えそうですね!如何お過ごしでしょうか?こちらは相変わらずですね。
 いつも思うことを言葉にして『詩・短歌・俳句』などに示すには人に与える『感動』と謂うには程遠いのですね!常に物事や人の仕種や『自然の風景』の移り変わりを良く《観察》することが大事ですね!それに『自己の主張』がどこにあるか。また『詩情』があるか?などと人に詠まれても尚「情景」や「感情」が膨らんでいくか?などですね。
 しかしよく考えてみると普段の生活のなかでもふと気付くと『意外な』事があるやもしれぬ?!と謂うことでちと立ち止まってあたりを見回したりして『落ち着いて』、今までと特に変わったところがないか観ましょう。そんなこんなで今日一日また宜しく!それではまた明日。
今日の一句「梅雨晴れ間膝の痛みの治まりぬ」草薫
     「菖蒲田にいはくありげな女傘」未灰

梅雨寒!

2012年06月13日 10時35分11秒 | 俳句
こんにちは。今日も昨日に続きはっきりしない天気ですね!如何お過ごしでしょうか?このところ気温が上がらずに寒いですね!
 そうそうこんなじいは「梅雨寒」と謂いますね!俳句の季語ですけれど。他に【梅雨深し】とか、『青梅雨』や『荒梅雨』とかありますね。梅雨の時期は俳句は詠みやすいですね。微妙なこころの動きが現れますからね!このような《人間》を強く感じられる時よく《観察》することも一興ですね。それではまた明日。
今日の一句「十薬の文字の如くに咲きにけり」草薫
       「草笛や小学唱歌のみ上手」未灰

走り梅雨

2012年06月06日 09時38分47秒 | 俳句
おはこんにちは!今日はあいにくの雨模様ですね!どうやら梅雨の兆しですかな!如何お過ごしでしょうか?こちらは元気ですよ。
 そうですね!走り梅雨と謂っても梅雨に入ったということですから、これは私の見解ですね!『梅雨前線』はまだ関東地方には掛かってはいないですから。
 しかし季語で謂うところになかなか面白いのがありました。《走り薯》と謂うのがありました。これは《新じゃが》や《新馬鈴薯》のことであります。また《走り茶》や《走り蕎麦》はそれぞれ《新茶》《新蕎麦》のことですね。まあ言葉と謂うのは面白い。それに『和歌』『短歌』『俳句』『川柳』とは、もともと「言葉遊び」が変化したものですから尚更興味を抱けば面白いこと必至ですな!!
 と、謂うことで今まで関心なかった人でも随時に「創れる」ようになるという関心を引く《言葉遊び》のきっかけを話しましたが如何でしたかな?!まずは多くの言葉を身につけましょう!そして何事にも「関心をもつ」ということがだいじですね!きょうは《AKB総選挙》とか、そんなものでも関心持ちますね!それではまた明日です。
今日の一句『アイドルのトップ争ひ梅雨兆す(AKB総選挙)』草薫
     「緑陰へましら泳ぎの子持ち猿(地獄谷野猿公園)」未灰

生きるを詠う

2012年06月05日 09時00分19秒 | 俳句
こんにちは。今日は曇って今にも降り出しそうですね!如何お過ごしでしょうか?こちらは元気です。 そうそう今日は《文化協会の吟行》です。最近は近くの名所を出掛けて「句会」を開くことが多いですね!
 なにしろこの頃はもう気候もよろしく『自然を謳う』にはもってこいですし、自分の生きている《実感》を謳うにも好い時期です。謳う《材料》は豊富ですから是非いっぱい謳いたいですね!そんな訳で今日は夕方までは仕事は休みです悪しからず。それではまた明日。
今日の一句「緑陰にこもる妖気のただならぬ」草薫
     「緑陰に来し一蝶の翅湿める」未灰