goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

頂いた さおり織りの布で まず クッション 2個 製作

2023-09-26 06:36:28 | 製作日記

カラフルな さおり織り 

幅も 長さも 色々で

片方が 紐に組んであるのは 織り始めなのか

全く 織り方など わかりませんが

製作途中の物が多く

見てるだけでも楽しいのです

 

端が 両方 始末してあるのが 2枚は

お出かけの時 マフラーに 使ってみようと

 

 

我が家で使っている 手作りのクッション

カバーが 汚れてきた

季節も変わり目だし 縫い変えたいと思っていたので

早速 カバーを外し

 

古いカバーの 寸法にあわせて 裁断

 縫い合わせた布の 裏面に 接着芯を 貼り付け

 

裏面に 出し入れの為に ファスナーを 

 縫いつけたのですが

古いカバーのを解いて ファスナーを再利用した為

締めようと 力を入れたら

劣化していたようで パチンと割れて 外れてしまいました

 

最初から 新しいファスナーを使えばよかったのに

またまた解いて 付け直しました

 

大きさが 少し違いますが カラフルな色彩となった

 こちら ファスナーの付いた裏面です

 

こちらが シックな色合いになりましたが

2枚の縫い合わせで 作った 表面

 

まだ カゴいっぱい ありますので

ポシェット や ポーチなどの 小物作り

当分 楽しみそうです

又 縫い上がったら アップしますね

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


夏用の半パン・長ズボン・キュロット & 友より端切れが

2023-09-25 06:49:43 | 製作日記

前回は 9月7日 に お直し4点の頼まれ物を

アップして以来の 

久々の カテゴリー「製作日記」です

 

以前に 紙袋いっぱいの生地を預かっている方より

猛暑だったこの夏 袋の中の布で

短パンをはきたいから 縫って欲しいとの事で

 

出来れば 妹さんの分もと

夏用の生地で まずは 3枚の 短パンが縫えております

 

お彼岸に入り 一気に涼しくなってきました

お忙しいのか まだ 取りに来られませんので

これからは 長い方が いいかな と

左側2本は 夏用の生地でパンツを

ウエスト1,5cm幅のゴムを2本入れています

 

右側は 丈も眺めの秋冬用の生地ですが

3cmのゴムがないので 今ネットで注文中

ゴムが入ってから ウエストを縫う予定

 

 

こちらは 裏地と共に 預かっていた生地で

生地を半分ずつ 使って キュロットを 2枚縫う事に

 

表地に合わせて ウエスト部分は 表地を折り返すので

裏地は その分短く 後は同じサイズで 裁断

 

前後を 分かりやすく 前にポケットを

 

こちらも ゴム待ちで 状態で まだ仕上がっていませんが

 

長いのが4点 キュロット2点 短パン3点が

ほぼ 縫い上がっています

 

 

そして

 8月末より 始まった 高校時代の仲よし3人組の

グループライン 3人の生活情報交換を

楽しんでいますが

そのうちの一人の方から もう使わないからと

端切れですがと ダンボールいっぱいに

お菓子とお手紙も 同封されたのが

昨日 届きました

 

中には さおり織りという 珍しい 生地も 入っており

これらの 生地を使って 何を縫おうかなと ワクワク 

またまた 楽しみが 出来ましたわ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


お直し 4点の 頼まれ物の出来がり

2023-09-07 06:37:38 | 製作日記

先日は 懐かしい ねんねこ半纏から

作務衣 と リュックサック と 手提げ袋を

頼まれ 縫い上げましたが

 

今回は 4点の お直しの 依頼です

 

まず 裾模様の着物から 接ぎ合わせて

縫ってある ウエストゴム入り

ギャザースカートの裾上げです

 

黒の部分 6cm 短く ミシン掛けの仕上げ

 

 

次 写真で見ると 濃紺ですが

黒地に見える 洋服生地で 縫ってあるブラウス

黒一色のようで 地味なので 首周りに

何か縫い付けて 欲しいとのことで

 

手持ちの リボンを 縫い付けました

 

曲線の首周りに 直線のリボンを 縫い付けるのは

バイアスの生地だと 伸縮性があり

縫いやすのですが 大変でした

肩線 首の方で タックを取って 

なんとか 縫い付けました

 

 

こちらも 無地の黒地なので 飽いたから 

変化を付けて欲しいとの事

 

首周り ゴム入りので こちらは

ウエストの 接ぎ合せ部分に ぐるりと一周

 同じリボンを 縫い付けました

 

リボンを縫い付けた だけですが

アクセントになって 目新しく感じまます

 

 

4点目 以前 友達の結婚式の時に着た

総レースの ワンピース もう着る機会が無いので

普段に 着れる様にして 欲しいとの事で

 

まず 後ろファスナーを 外して 

身頃 袖 スカート に 解いて

 

袖口と同じ スカートの裾のレース部分を 

30cm カットして ウエストと 接ぎ合せ

数センチ長った袖丈も 肩の方で短く

首周りは 少し広くして

ロングブラウスに 変身

 

首後ろに ループで ボタン 脱ぎ着が 楽なように

これだと パンツとの組み合わせで

気軽に 着ることができそうです

 

以上 4点の お直し 出来がりましたわ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


インド刺繍のリボンで 作った シュシュとコースター

2023-08-31 06:34:48 | 製作日記

昨日 ブログアップしたのを 見た娘から

こんなラインが 入りました

 

幅の広いリボンで テッシュペーパー入れを作ろうと

最初に 私が思いついたもので

娘はコースターが 良いと言っていたのを

すっかり忘れておりました

 

メモしなかった 私の思い込みで

間違ったものに 縫わなくて良かった!!

 

時間がある時で 構いません との事ですが

やはり 気になるので

昨日 早速 縫ってみました

 

まずは 80cm程の長さの細いリボンを

半分に切って 2枚とも 両はしを縫って

和にして 両端を縫って ひっくり返し

 

ひっくり返した 部分から 20cmに切った

細いゴムを入れて 閉じると シュシュの出来上がり

 

 

 

 

どちらも 両はしは ミシンで 縫ったあったのを

解いて 使います

 

解くと 幅広リボンは12cmで 丁度 4等分する事が出来

裏側に 接着芯を アイロンで貼り付け

 

手持ちの裏地を 中表に重ねて 開け口を

残して 周りを 縫い

 

ひっくり返し 開け口始末を兼ねて

周りに 端ミシンをかけると 出来上がりです

 

どちらも 余すことなく リボンから作った

シュシュ と 4枚の コースター

 

この歳にて 始めた知ったインド刺繍 

リボンだけでなく 生地もあるんですね

今回は 茶色の濃淡の刺繍でしたが

調べてみると カラフルで 色んな模様もあり

驚きましたわ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

 


手提げ袋も 縫い上がりました

2023-08-29 07:16:44 | 製作日記

先日 懐かしい真綿入りの ウールのねんねんこ半纏より

作務衣 と リュックサック の2点を頼まれ

三日前に 出来上がったのを 取りに来られ

 

作務衣を早く着る季節になって欲しいし

リュックサックは 年中持てるね と

とても 喜んでもらえました

 

 

未だ生地が 残っていたので

ポケット付きの 手提げ袋も

縫えるかな と 依頼です

 

 

紐を 手押し車の 押手の所に

ぶら下げれるよう 長めにして欲しい との事で

3点目 の 手提げ袋が 縫い上がりました

 

 

 

 

畳んで テーブルの上に 置いてみました

 

両脇に ポケットを挟み込み

開け口に 羽織の紐を付けてボタンで開け閉め

 

底も 縦と横幅と同じ寸法なので 

たっぷりと 物が入る大きさです

 

もう少し生地が残ったので

バッグ イン バッグ として

小さな手提げ袋か 巾着袋を

縫ってあげようと 思案中なんですよ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦