ディズニーのフォトパスプラスで作るフォトブック、ようやくオーダーが終わりました!!
カメラマンに撮ってもらった写真はすぐに出来たのですが、
自分の写真を取り込み、それをフォトブックに入れる、という作業が全く進まず苦労しました。
締切が迫る中、昨夜、ようやくマルチアップローダーが使えるようになり、
200枚ほどの写真の取り込みに成功。
夜中3時ごろまでかかって、制作しました。
ページもジャンジャカ追加し、基本70ドルくらいのはずが100ドル99セントに(笑)
ま、ホテルで貰ったメインキャラ集合写真(サイン入り)や、エルサ&アナ(サイン入り)を取り込んだり
Manaたんが集めまくったキャラのサインを取り込んだページを作ったり出来たので、よしとします。
問題は…
フォトブックのサイズが分からない、という点でしょうか。
1ページに取り込んだ写真が結構な枚数なので、
サイズが小さいと見えないかも…心配です。
でも、自分で取り込んだ写真も画素数が大きいので、ゴスペル写真集を作った時のようにエラーを考えずジャンジャカ入れられたのは助かりました。
1か月程度で届くはずなので、楽しみです♪
カメラマンに撮ってもらった写真はすぐに出来たのですが、
自分の写真を取り込み、それをフォトブックに入れる、という作業が全く進まず苦労しました。
締切が迫る中、昨夜、ようやくマルチアップローダーが使えるようになり、
200枚ほどの写真の取り込みに成功。
夜中3時ごろまでかかって、制作しました。
ページもジャンジャカ追加し、基本70ドルくらいのはずが100ドル99セントに(笑)
ま、ホテルで貰ったメインキャラ集合写真(サイン入り)や、エルサ&アナ(サイン入り)を取り込んだり
Manaたんが集めまくったキャラのサインを取り込んだページを作ったり出来たので、よしとします。
問題は…
フォトブックのサイズが分からない、という点でしょうか。
1ページに取り込んだ写真が結構な枚数なので、
サイズが小さいと見えないかも…心配です。
でも、自分で取り込んだ写真も画素数が大きいので、ゴスペル写真集を作った時のようにエラーを考えずジャンジャカ入れられたのは助かりました。
1か月程度で届くはずなので、楽しみです♪


今日は学校で開催の親子木工教室でした。
いつもはパパに丸投げするのですが、今年はちょっと(?)複雑なのを頼んでいたので私も応援に。
他の親子は子供にのこぎりで切らせたり、くぎを打たせたりしていましたが、うちはどちらかというと親の木工教室…
というのも、使った板が6㎜厚と非常に薄いのです。
これにくぎを打つのですが、ちょっとでも曲がると表面に先が出てきてしまう、という難易度マックス!なので。
一応、ちょっとはやらせましたけどね。
くぎを打つのも、やすりをかけるのも。
板自体は、ホームセンターのカットサービスで切ってもらっていたので、
電ノコで切るアール部分だけ、パパと二人で頑張ってきてました。
それでも、9:20ごろから13時過ぎまで(時間オーバーしちゃいました。役員さん達、ゴメンナサイ)
結局最後の一組となって頑張ってきました。
毎度毎度、うちは複雑なのを選びすぎ??
でも家じゃできないから、ここで作るんだし…と思うわけで。
この木工教室は、地元の大工さん達が指導に入ってくれて、アイディアはもちろん、
指導、補佐、手直しまでしてくれる大サービス。
それなのに板以外は無料と言う、素晴らしい教室です。
皆さん、素敵な作品を作ってましたよ~。
おじ様方、ありがとうございました。
で、出来上がったのがコチラ。

フィフィたちのベンチです。
仕切り板が曲がっているのはご愛嬌ということで。
下の段には
こんな感じにかごの引き出し風に。
左右にはお花を飾れるようにしてあります。
参考にしたのは義弟の結婚式で行った教会の写真です。
バージンロードの両脇、ベンチにお花が飾ってあるじゃないですか。あれです。
写真集を引っ張り出してきて、こんな感じ?とやってみました。
非常に薄いので、取り扱いには注意が必要ですが、まあ基本的に動かすことはないので
たぶん大丈夫かと。
いや、板は最初、100円ショップの9㎜厚というのに非常に軽いのを使う予定だったのですが。
設計図を描いたら、横幅が70㎝ありまして、足りなかったのです(売ってたのは60㎝か45㎝長さ)
背もたれなんか特に、継ぐわけにもいかないので、ではホームセンターに、と足を運んだのですが
軽い板と言うのがほとんどないのです。
いっそ、桧のすのこを加工するか?とManaたんと二人であーでもない、こーでもないと悩み、
6㎜厚の板に、添え木で補強するアイディアをホームセンターのおじさまにいただいて何とか買い出し終了。
昼過ぎに行ったのに、帰宅したのは7時前…
100円ショップとホームセンターが同じ建物で助かりました。
あとは、小さい子たち用にクッションを作ったり、全体的に座布団を作ったり、
もうちょっと全体のやすりを掛けたいな、とか、ニスを塗る?とか、
チョイチョイ手を加えて行こうかなと思っています。
いつもはパパに丸投げするのですが、今年はちょっと(?)複雑なのを頼んでいたので私も応援に。
他の親子は子供にのこぎりで切らせたり、くぎを打たせたりしていましたが、うちはどちらかというと親の木工教室…
というのも、使った板が6㎜厚と非常に薄いのです。
これにくぎを打つのですが、ちょっとでも曲がると表面に先が出てきてしまう、という難易度マックス!なので。
一応、ちょっとはやらせましたけどね。
くぎを打つのも、やすりをかけるのも。
板自体は、ホームセンターのカットサービスで切ってもらっていたので、
電ノコで切るアール部分だけ、パパと二人で頑張ってきてました。
それでも、9:20ごろから13時過ぎまで(時間オーバーしちゃいました。役員さん達、ゴメンナサイ)
結局最後の一組となって頑張ってきました。
毎度毎度、うちは複雑なのを選びすぎ??
でも家じゃできないから、ここで作るんだし…と思うわけで。
この木工教室は、地元の大工さん達が指導に入ってくれて、アイディアはもちろん、
指導、補佐、手直しまでしてくれる大サービス。
それなのに板以外は無料と言う、素晴らしい教室です。
皆さん、素敵な作品を作ってましたよ~。
おじ様方、ありがとうございました。
で、出来上がったのがコチラ。

フィフィたちのベンチです。
仕切り板が曲がっているのはご愛嬌ということで。
下の段には

左右にはお花を飾れるようにしてあります。
参考にしたのは義弟の結婚式で行った教会の写真です。
バージンロードの両脇、ベンチにお花が飾ってあるじゃないですか。あれです。
写真集を引っ張り出してきて、こんな感じ?とやってみました。
非常に薄いので、取り扱いには注意が必要ですが、まあ基本的に動かすことはないので
たぶん大丈夫かと。
いや、板は最初、100円ショップの9㎜厚というのに非常に軽いのを使う予定だったのですが。
設計図を描いたら、横幅が70㎝ありまして、足りなかったのです(売ってたのは60㎝か45㎝長さ)
背もたれなんか特に、継ぐわけにもいかないので、ではホームセンターに、と足を運んだのですが
軽い板と言うのがほとんどないのです。
いっそ、桧のすのこを加工するか?とManaたんと二人であーでもない、こーでもないと悩み、
6㎜厚の板に、添え木で補強するアイディアをホームセンターのおじさまにいただいて何とか買い出し終了。
昼過ぎに行ったのに、帰宅したのは7時前…
100円ショップとホームセンターが同じ建物で助かりました。
あとは、小さい子たち用にクッションを作ったり、全体的に座布団を作ったり、
もうちょっと全体のやすりを掛けたいな、とか、ニスを塗る?とか、
チョイチョイ手を加えて行こうかなと思っています。
我が家がクマ屋敷と化しつつあります(笑)
カリフォルニアでお迎えしたその数なんと5クマ!

左から
Sサイズ(東京ディズニーシー購入、60周年限定衣装の別売りを購入)フィフィ
12インチ(60周年記念限定衣装付)ディディ
SSサイズ(東京ディズニーシー発売、オークション購入)メイメイ
9インチ(アメリカ限定、衣装付)ララ
パペット(日本と同じサイズ??)ココちゃんなぜかこの子だけ「ちゃん」付け(笑)
手前の2匹がキーチェーン ルルとトト
です。
9インチとパペットはおそらく同じくらいのサイズ。
かごの中に入り込んじゃってるので高さが違うように見えますが、大体同じに見えます。
キーチェーンは日本でぬいぐるみバッジとして売られているものと多分同じ。
身長は14㎝でした。
最初、右側の普通の子を購入してアドベンチャーに行ったのですが、
そこで運命の出会い(笑)を果たします。
なんと一人だけ、「やぁ!」と手をあげている子を見つけたのです。
一人既にお迎えしてるしなぁ、と悩みましたが、「連れて帰ってくれないの??」と誘惑されて、お迎えしちゃいました。

これの両脇にいるのはアメリカ限定(?)のリュックタイプ(17インチバックパックという名称)です。
ポーチとはまた違って、背中に引っ付いている姿が可愛いです。
サイズはSと同じくらい。
着せ替え衣装がピッタリのサイズでした。
これは従姉妹達のですけどね。
リュックは色々シリーズがあって、スターウォーズのヨーダを背負っている人を見かけました。
めっちゃ笑いましたよ~。ちまっと背中に貼りついてるのが可愛くて。
60周年記念ダッフィーは、ダウンタウンディズニーのWORLD of DISNEY、
ディズニーランドのエントランスに入ってお城に向かって左手のお土産屋さん(TDLで言うコンフェクショナリーの位置)にあるお土産屋さん、
アドベンチャーランドはアリエルズ・グロットというキャラクターダイニングレストランの向かい側にあるお店で見かけました。
ですが、顔は断然アドベンチャーランドの中の子たちが可愛かったです。
お土産を含めて12インチの限定ダッフィーは4クマ買いましたが、アドベンチャーの子が我が家のディディになりました。
丸顔の童顔タイプが好きなんです。
ダウンタウンディズニーのところは、かなりキツネ顔というか、細面の子たちばっかりでしたね。
なお、お値段は
5インチキーチェーン10ドル
9インチ 20ドル
12インチ限定 35ドル
限定衣装 35ドル
17インチバックパック 35ドル
10.5インチ パペット 20ドル
だったようです。
あ、パペットと9インチ、若干サイズ違いますね。
これから60周年ダッフィーを探しに行かれる方のご参考になれば。
これだけ増えると、お揃い衣装を作るのも一苦労な気がします。
でもお揃いは可愛いしなぁ。
とりあえず、パペット(今着ているのは12インチサイズ)とキーチェーンの子たちを優先して作らねば。
抱いて寝るにはSサイズが良いですが、持ち歩くには9インチorパペットがお手頃ですね。
これからお出かけのお供には、ココちゃんかララの出番が増えそうです。
(コラ!コンビです/笑)
小さい子たちが一気に増えたので、Sサイズがめちゃくちゃ大きく感じるここ数日。
カリフォルニアでお迎えしたその数なんと5クマ!

左から
Sサイズ(東京ディズニーシー購入、60周年限定衣装の別売りを購入)フィフィ
12インチ(60周年記念限定衣装付)ディディ
SSサイズ(東京ディズニーシー発売、オークション購入)メイメイ
9インチ(アメリカ限定、衣装付)ララ
パペット(日本と同じサイズ??)ココちゃんなぜかこの子だけ「ちゃん」付け(笑)
手前の2匹がキーチェーン ルルとトト
です。
9インチとパペットはおそらく同じくらいのサイズ。
かごの中に入り込んじゃってるので高さが違うように見えますが、大体同じに見えます。
キーチェーンは日本でぬいぐるみバッジとして売られているものと多分同じ。
身長は14㎝でした。
最初、右側の普通の子を購入してアドベンチャーに行ったのですが、
そこで運命の出会い(笑)を果たします。
なんと一人だけ、「やぁ!」と手をあげている子を見つけたのです。
一人既にお迎えしてるしなぁ、と悩みましたが、「連れて帰ってくれないの??」と誘惑されて、お迎えしちゃいました。

これの両脇にいるのはアメリカ限定(?)のリュックタイプ(17インチバックパックという名称)です。
ポーチとはまた違って、背中に引っ付いている姿が可愛いです。
サイズはSと同じくらい。
着せ替え衣装がピッタリのサイズでした。
これは従姉妹達のですけどね。
リュックは色々シリーズがあって、スターウォーズのヨーダを背負っている人を見かけました。
めっちゃ笑いましたよ~。ちまっと背中に貼りついてるのが可愛くて。
60周年記念ダッフィーは、ダウンタウンディズニーのWORLD of DISNEY、
ディズニーランドのエントランスに入ってお城に向かって左手のお土産屋さん(TDLで言うコンフェクショナリーの位置)にあるお土産屋さん、
アドベンチャーランドはアリエルズ・グロットというキャラクターダイニングレストランの向かい側にあるお店で見かけました。
ですが、顔は断然アドベンチャーランドの中の子たちが可愛かったです。
お土産を含めて12インチの限定ダッフィーは4クマ買いましたが、アドベンチャーの子が我が家のディディになりました。
丸顔の童顔タイプが好きなんです。
ダウンタウンディズニーのところは、かなりキツネ顔というか、細面の子たちばっかりでしたね。
なお、お値段は
5インチキーチェーン10ドル
9インチ 20ドル
12インチ限定 35ドル
限定衣装 35ドル
17インチバックパック 35ドル
10.5インチ パペット 20ドル
だったようです。
あ、パペットと9インチ、若干サイズ違いますね。
これから60周年ダッフィーを探しに行かれる方のご参考になれば。
これだけ増えると、お揃い衣装を作るのも一苦労な気がします。
でもお揃いは可愛いしなぁ。
とりあえず、パペット(今着ているのは12インチサイズ)とキーチェーンの子たちを優先して作らねば。
抱いて寝るにはSサイズが良いですが、持ち歩くには9インチorパペットがお手頃ですね。
これからお出かけのお供には、ココちゃんかララの出番が増えそうです。
(コラ!コンビです/笑)
小さい子たちが一気に増えたので、Sサイズがめちゃくちゃ大きく感じるここ数日。
1週間のアメリカから帰国しました。
ディズニーの写真も大量に撮りまくりましたが、果たしてどれだけ映っているか…
四枚のメディアを使いきりました。
バッテリーもやはりもう一本買っておけば良かった…
時差ぼけがなおったら、ボチボチアップしまーす。
これから行く方の参考になるかもしれませんしね。
ディズニーの写真も大量に撮りまくりましたが、果たしてどれだけ映っているか…
四枚のメディアを使いきりました。
バッテリーもやはりもう一本買っておけば良かった…
時差ぼけがなおったら、ボチボチアップしまーす。
これから行く方の参考になるかもしれませんしね。
新しく、ラピス(ラズリ)が仲間入りしました。

実はこの子も、大手術済みです。
これ
が
こうなりました。
カード入れは
こっちに。
それでもって、飛び出し気味だった目も、裏から引っ張って縫い付けてバランスよく。
大分可愛くなったし、気持ちのいい
毛並みを堪能できます。
紐にはループエンド(じゃなくってバネのついた…名前が出てこない)で簡単に調整できるようにしてあるので、
斜め掛けと、首から下げるときとささっと長さを変えられます。
あ。
裏を外したついでにベレー帽も取り外しちゃえばよかった。
この子はManaたん曰く女の子らしいので、リボンを付けたいんだそうな。
ベレーはかなりがっつり縫い留めてあるので、めんどくさそうな予感。
改めてやる気になるかなぁ?
…やっぱり私のダッフィーも買っておけばよかった…
そしてお弁当箱も悩みに悩んでやめたけど、買っておけば…高かったんだもん……
パパは「生首~」とひどいことを言ってます

実はこの子も、大手術済みです。
これ


カード入れは

それでもって、飛び出し気味だった目も、裏から引っ張って縫い付けてバランスよく。
大分可愛くなったし、気持ちのいい

紐にはループエンド(じゃなくってバネのついた…名前が出てこない)で簡単に調整できるようにしてあるので、
斜め掛けと、首から下げるときとささっと長さを変えられます。
あ。
裏を外したついでにベレー帽も取り外しちゃえばよかった。
この子はManaたん曰く女の子らしいので、リボンを付けたいんだそうな。
ベレーはかなりがっつり縫い留めてあるので、めんどくさそうな予感。
改めてやる気になるかなぁ?
…やっぱり私のダッフィーも買っておけばよかった…
そしてお弁当箱も悩みに悩んでやめたけど、買っておけば…高かったんだもん……
パパは「生首~」とひどいことを言ってます

あいにくの雨でしたが、シーへ行ってきました。

ウサ耳は前夜、急遽思い立って作ったものです。
いつもお世話になっていることろさんから型紙を拝借して。
中にワイヤーが入っているので、耳の折れ具合も自由自在。
メイメイのウサ耳には、以前買ってあった造花をグルーガンで留めて春らしく。
でも、慌てて作ったからちょっと納得いってません。
そのうち作り直すかも?

ウサ耳は前夜、急遽思い立って作ったものです。
いつもお世話になっていることろさんから型紙を拝借して。
中にワイヤーが入っているので、耳の折れ具合も自由自在。
メイメイのウサ耳には、以前買ってあった造花をグルーガンで留めて春らしく。
でも、慌てて作ったからちょっと納得いってません。
そのうち作り直すかも?
ワンコ服32着と、入学グッズ一式が終了したので、フィフィの新しい服を作りました。
来月、ちょっと遠出するつもりで、連れて行くのに。

メイメイと色違いのサロペットと、お揃いのシャツです。
どちらもロールアップして、通年着られます。

来月、ちょっと遠出するつもりで、連れて行くのに。

メイメイと色違いのサロペットと、お揃いのシャツです。
どちらもロールアップして、通年着られます。

Sサイズ、12インチ、SSサイズの3兄弟ダッフィーの図(笑)

もう、このサイズ感がたまりません!
mixiのコミュで教えてくださった方に許可をいただいてこちらに転載。
ありがとうございます!
あぁ、でもSSのさらに小ぶりなパペットも居たなぁ…
いっそ4兄弟にしちゃう?
サイズ的には多分、12インチとSSくらいのサイズ比になるはず。
な…悩む…
とりあえず、12インチダッフィーをお迎えするのに、洋服を作ろうかなと。
(まず形から入る、私の性格は直らないらしい)
夏休み以降なんですけどね、お迎えは。なので、ゆっくりと。
こうして増殖していくと、お出かけに連れて行ける子が減っちゃいますね。
先日、SとSSの2クマを連れて行ったときも、結構大変でしたから。
うちのメイメイは、小柄で女の子なのに、骨太なのでフィフィより2倍以上重たくて(苦笑)
首にかけているストラップも、結構な重さでした。
これがMサイズとか、たくさんとか、連れて歩いている方たちを尊敬。
連れて行ってあげたいという愛情のなせる業ですね~。

もう、このサイズ感がたまりません!
mixiのコミュで教えてくださった方に許可をいただいてこちらに転載。
ありがとうございます!
あぁ、でもSSのさらに小ぶりなパペットも居たなぁ…
いっそ4兄弟にしちゃう?
サイズ的には多分、12インチとSSくらいのサイズ比になるはず。
な…悩む…
とりあえず、12インチダッフィーをお迎えするのに、洋服を作ろうかなと。
(まず形から入る、私の性格は直らないらしい)
夏休み以降なんですけどね、お迎えは。なので、ゆっくりと。
こうして増殖していくと、お出かけに連れて行ける子が減っちゃいますね。
先日、SとSSの2クマを連れて行ったときも、結構大変でしたから。
うちのメイメイは、小柄で女の子なのに、骨太なのでフィフィより2倍以上重たくて(苦笑)
首にかけているストラップも、結構な重さでした。
これがMサイズとか、たくさんとか、連れて歩いている方たちを尊敬。
連れて行ってあげたいという愛情のなせる業ですね~。
先日シーで購入した、マーブルチョコが入れられるケース。

本当はダッフィーサイズのポップコーンバケットをブログで見かけ、それが欲しかったのだけど、
残念ながらもう何年も前の商品という事で、手に入れられず。
最後の最後で、これを見かけたので買ってみたのです。
でも、チェーンの部分が短くて、手に持つことしかできずすぐ落ちる…
ちょっと加工してみました。

まず、チェーンを分解。
再利用の予定はないので、ペンチで割っちゃいました。

で、こんな感じにショルダーを。

フィフィにも、メイメイにもピッタリサイズでつけられます。
なんとなく作ったので、色が合ってないのは仕方ない。
最初は、パステルイエローの紐&黄色いアジャスターで作るつもりが、
紐が細くて、アジャスターの意味がなかったので…
そのうち、似合うやつで作り直します。
ミッキーカラーのもありましたが、Manaたんチョイスでミニーリボンになりました

本当はダッフィーサイズのポップコーンバケットをブログで見かけ、それが欲しかったのだけど、
残念ながらもう何年も前の商品という事で、手に入れられず。
最後の最後で、これを見かけたので買ってみたのです。
でも、チェーンの部分が短くて、手に持つことしかできずすぐ落ちる…
ちょっと加工してみました。

まず、チェーンを分解。
再利用の予定はないので、ペンチで割っちゃいました。

で、こんな感じにショルダーを。


フィフィにも、メイメイにもピッタリサイズでつけられます。
なんとなく作ったので、色が合ってないのは仕方ない。
最初は、パステルイエローの紐&黄色いアジャスターで作るつもりが、
紐が細くて、アジャスターの意味がなかったので…
そのうち、似合うやつで作り直します。
ミッキーカラーのもありましたが、Manaたんチョイスでミニーリボンになりました


名前は「フィフィ」に決まりました。
クマ族は繰り返しの名前にするらしいです。
ちょっと中国っぽい?
メイメイ(美美、って感じ?)
でも由来はシェリーメイのメイメイだし、
ダッフィーのフィフィなんですがね。




分かります?
足の裏にドナルドとデイジーからサインをもらってきました!
ダッフィーはサインしてくれないと公式サイトに書いてあったので諦めました。残念。
海外のダッフィーはサインしてくれるみたいなんだけどな~。
大事な思い出の靴、落とさないか心配でしたが、きつめに作ったので、
一日中ストラップにぶら下げ、尚且つ濡れるアトラクションでは鞄に出し入れしても大丈夫でした。
ちなみにこの日は、昼に入場制限がかかったそうです。
乗ったアトラクションは…
ストームライダー
ホーンテッドマンション
トイストーリー
タワーオブテラー(高所恐怖症&フリーホールが大っ嫌いな私も、頑張りました…もう二度と乗らない!!)
インディジョーンズ
エレクトリックレールウェイ(移動ですけどね)
他に
ビックバンドビート
ミスティックリズム
マジックランプシアター
なんかも見てきました。
レイジングスピリッツはファストパスも取れたのに、並んでる最中に「やっぱり怖いから嫌だ!」とManaたんが言い出して列から抜けました。
よほどタワーオブテラーが怖かったようです。
代わりに、シンドバッドストーリーなんちゃらと、ジャスミンの魔法のじゅうたんに乗って、
ダッフィーとのグリーティング。
そしてお土産~。
超盛り沢山でしたよ。
あまりにギリギリまで遊びすぎて、帰りのたまプラ行バスに乗れず、電車で帰ってくる羽目になりましたけど…
そして今度は、アメリカの12インチダッフィーをお迎えする野望を膨らませています(笑)
目指せ、Sダッフィー・12インチダッフィー・SSメイの3兄弟計画!
もうね、この図がめちゃくちゃ可愛いんです。
12インチダッフィーをお迎えしたら、多分もう増殖しないかな、我が家では。多分ね。
3人お迎えしたら、ピッタリサイズのベンチを作ろうと計画中。
DIYは一切やらないので、設計図だけ書いて、学校の親子木工教室で作ってきてもらおうかと(笑)
この木工教室、地元の家具屋さん(?大工さん?)だか何だかのプロの方も来ているらしく、
ちょちょっと手伝って行ってくれるそうなんです。
設計図があれば、かなりいい物が作れるらしいのです。
電ノコも図工室にあるしね。
いやぁ、楽しみだなぁ♪


シェリーメイとお揃いのドナルド風コスです。
何となく白で縫ったけど、ドナルドは水色でしたね…
でも水色に紫のリボンは映えないしな~。
お尻も白だから、どうだろう…
もう一枚セーラーを縫うか、諦めてこのままいくか。
この他、ハーネスも縫ったので、連れ歩き準備万端です(笑)
今週末にインパすることに決まりました。
で、家からメイメイを連れて、パークでダッフィーをお迎え出来るよう、キャリーバッグを慌てて縫いました。

(ダッフィーの代わりにホノホノをモデルに…)
今度は春夏に使えるように、爽やかな色合いで。
以前作ったキャリーバッグの、大きい版です。
今度は、基本に沿って大きさもデフォルトで、巾着にもファスナーを付けました。

こんな風に顔を出せます。
後はリュックにもできる3WAY。

小さい方で、ショルダーがついてたら持ち手を肩にかけるってことはほとんど無いってことがわかったので
今回は持ち手をショートタイプにしてみました。
一応、カットソー1枚程度の薄着なら、かけられなくもない長さです。

内ポケットは、水筒ホルダー(500mlがジャストです)と携帯ポケットを指定席に。
他に、ゴム入りポケットなんかも付けてみました。
今度はちゃんと、手帳のすぐそばにペンを挿せるように。
底は帆布+底板を仕込んで、かっちりさせています。

前と後ろの中央ポケットには、Dカン付の紐を。

これで、鍵や定期入れを出し入れしても落とさないで済むかと。
2度目という事もあり、ポケットをどう変更するか、というのがなんとなく頭の中で組み立てられるようになって
多少は早く縫えたかと思います。
ですが…最後の最後で、巾着を取り外しできるようにスナップをつけたら、
向きを間違えて7個分、ニッパーで外す羽目に。
しかも今度こそ!と思ってつけたスナップが、最初の1個しか合っておらず、再びニッパーのお世話に…
よく見たつもりなんだけどな…
さて。
あとはダッフィー用の服を縫う予定ですが。
その前に至急のワンコ服を1枚、仕上げてしまわねば。
そして残りは29枚~。こっちは急がないので、ちょいちょいやっていこうかと思います。
昨日は30枚分のスカートを縫うのに1日がかりでした。
ひたすら、ロックかけて、へらで折り目付けて、ダーーーーっと直線縫いの繰り返し。
2段フリル+台布で90枚分の端処理でした。さすがに疲れた…
ギャザー寄せるところまでが目標でしたが、そこまで届きませんでした
で、家からメイメイを連れて、パークでダッフィーをお迎え出来るよう、キャリーバッグを慌てて縫いました。

(ダッフィーの代わりにホノホノをモデルに…)
今度は春夏に使えるように、爽やかな色合いで。
以前作ったキャリーバッグの、大きい版です。
今度は、基本に沿って大きさもデフォルトで、巾着にもファスナーを付けました。


こんな風に顔を出せます。
後はリュックにもできる3WAY。

小さい方で、ショルダーがついてたら持ち手を肩にかけるってことはほとんど無いってことがわかったので
今回は持ち手をショートタイプにしてみました。
一応、カットソー1枚程度の薄着なら、かけられなくもない長さです。


内ポケットは、水筒ホルダー(500mlがジャストです)と携帯ポケットを指定席に。
他に、ゴム入りポケットなんかも付けてみました。
今度はちゃんと、手帳のすぐそばにペンを挿せるように。
底は帆布+底板を仕込んで、かっちりさせています。

前と後ろの中央ポケットには、Dカン付の紐を。

これで、鍵や定期入れを出し入れしても落とさないで済むかと。
2度目という事もあり、ポケットをどう変更するか、というのがなんとなく頭の中で組み立てられるようになって
多少は早く縫えたかと思います。
ですが…最後の最後で、巾着を取り外しできるようにスナップをつけたら、
向きを間違えて7個分、ニッパーで外す羽目に。
しかも今度こそ!と思ってつけたスナップが、最初の1個しか合っておらず、再びニッパーのお世話に…
よく見たつもりなんだけどな…
さて。
あとはダッフィー用の服を縫う予定ですが。
その前に至急のワンコ服を1枚、仕上げてしまわねば。
そして残りは29枚~。こっちは急がないので、ちょいちょいやっていこうかと思います。
昨日は30枚分のスカートを縫うのに1日がかりでした。
ひたすら、ロックかけて、へらで折り目付けて、ダーーーーっと直線縫いの繰り返し。
2段フリル+台布で90枚分の端処理でした。さすがに疲れた…
ギャザー寄せるところまでが目標でしたが、そこまで届きませんでした

先日、ゴスペル友達の親子と、ファミリーコンサートに行ってきました。
曲目に「アナ雪メドレー」があったので、メイメイたちも一緒に。
前列から2番目という、奏者の表情もばっちり見ることができる席でした。
以前、Manaたんがまだ小さいころに見に行った違うファミリーコンサートは、
開場時間になってもまだ多少余裕があったのですが、
今回は整理券が完売するほどの混雑ぶり。
これって…アナ雪効果??
他にもエルサっぽい感じの服を着た女の子もいたりして、
やはり考えることは一緒だな~、と思いました。
さすがに、Manaたんのエルサドレスはやめましたけど。
このドレス、次に着る機会はあるのでしょうか?
コンサートはとっても素晴らしかったです。
選曲が良くて、時々笑いも誘う、観客の心を鷲掴み!
無料で2時間もやってくれるファミリーコンサート、行ってよかったです♪
(実は、無料だし30分とか1時間とかじゃない?と思ってました…スミマセン)
緑交響楽団の皆様、ぜひ来年もお願いしま~す。
素敵な時間をありがとうございました!
曲目に「アナ雪メドレー」があったので、メイメイたちも一緒に。
前列から2番目という、奏者の表情もばっちり見ることができる席でした。
以前、Manaたんがまだ小さいころに見に行った違うファミリーコンサートは、
開場時間になってもまだ多少余裕があったのですが、
今回は整理券が完売するほどの混雑ぶり。
これって…アナ雪効果??
他にもエルサっぽい感じの服を着た女の子もいたりして、
やはり考えることは一緒だな~、と思いました。
さすがに、Manaたんのエルサドレスはやめましたけど。
このドレス、次に着る機会はあるのでしょうか?
コンサートはとっても素晴らしかったです。
選曲が良くて、時々笑いも誘う、観客の心を鷲掴み!
無料で2時間もやってくれるファミリーコンサート、行ってよかったです♪
(実は、無料だし30分とか1時間とかじゃない?と思ってました…スミマセン)
緑交響楽団の皆様、ぜひ来年もお願いしま~す。
素敵な時間をありがとうございました!