goo blog サービス終了のお知らせ 

Makana~贈り物~

ミシン&写真、時々お菓子やハワイ、Gospelな日々。

◆サコッシュ(ノーマル)

2017年06月25日 | ◆手作り色々。
引き続きましてノーマルバージョン。
表はラメ入りダンガリーです。

サイズ感はこんな感じです。

 
背面ポケットは今度はかなり大きいので、スナップも付けてみました。
カパカパしなくはなりましたが、裏がないので接着芯が覗いています。


ポケットは柄物。
花柄?雪の結晶柄?
クレープっぽい素材で、ステテコにしたら気持ちよさそうな感じです。


折り畳みも、水筒もばっちり入ります。

サイズはやはりこちらの方がいいけど、内ポケットの仕切りがちょっと使いにくかったかな。
入れるものに対して、しっくりこない。
その辺は自分の見通しの甘さが問題なのですが。
ということで、もう一つ作ろうかな。

◆タックブラウス。

2017年06月24日 | ◆手作り色々。
冷房避けに作ってみました。

生地はスリランカに行ったゴスペルのお友達に買ってきてもらったもの。
厚みはシングルガーゼ程度なのですが、糸がスラブっぽい感じで味があります。
本当は紅茶染めにしようと思ってお願いしたのですが、実物を見たらブラウスにするにはそのままの方がいいかな、と。

パターンは「すてきにハンドメイド」を図書館で借りてきて写しました。
が、なぜかボタンホールの位置を写し忘れていて、こんな感じ?と適当に配置。
上下は良いのですが、やはり左右が微妙に曲がってる…
ボタンホーラー、扱いが難しいです。
ボタンは、普通のシャツボタンだとカッコ悪いので、どっかの生地のおまけでもらったネイビーのシェルボタン風で。

ですが、実際のパターンそのままだと、私が着ると割烹着ちっくになるので、身頃を縮めています。
なぜだ…ブラウスだけならそんなことはないのに…

一枚、市販のシャツでちょうどいいゆとりで動きやすいのがあるのですが、
これを解体して型紙を取るかなぁ~?
同じお店に行ったら、違う生地であるだろうか??
この夏はもう2.3枚冷房避けシャツが欲しいところです。
とりあえず、アロハを手直ししたやつを縫おうかな、と思っています。

ひさぴん、どうもありがとう!

◆サコッシュ。

2017年06月22日 | ◆手作り色々。
話題のサコッシュを作ってみました。

パタレさんのサコッシュミニ
B5サイズ相当、とあったのでいいかな、と思ったのですが、少々小さい…
ま、最低限のものを入れてというミニバッグ代わりの斜め掛けなので、これでいいのかな?

ショルダーと、カラビナでベルトループにかけられる2wayにしました。


裏面はシンプルに色々突っ込める大きなポケット。


前面と背面はお気に入りのハワイアンで裏打ちしています。


中は内ポケットに仕切りを入れて携帯と定期入れを。
メインポケットは折り畳み傘と財布が入ります。
ここもハワイアンで裏打ち。

表は例によって、撥水布。
ハワイアンを表しようか悩んだのですが、
パタレさんのHPで紹介されているサンプルがカラフルな無地でとっても可愛かったというのと、
梅雨だからね~。
少しでも被害を少なくしたいじゃない?

というわけで、1作目はこんな感じになりました。

このサコッシュミニ、オプション型紙なのでサコッシュ(ノーマル)の型紙もないと作れません。
ということで、そのうちサコッシュノーマルも作りたいと思います。

◆自分用に。

2017年06月15日 | ◆手作り色々。


POLKA DROPSさんのデコルテTシャツ。
デコルテ、と謳っているだけいるだけ、ものすごいラインがきれいです。
身頃も自然にフレアーになるので体形もカバーできる(笑)
ただ、私は姿勢が悪くて肩の高さが違うので、ずり落ちます…
3サイズセットなので、MとSをうまく組み合わせて襟ぐりを縮めるかな?

むむ…自撮りって難しい。
襟ぐり見えないじゃん、手が邪魔で。
袖丈はやや長めの6分?5分?
梅雨の肌寒い時期にちょっと嬉しい長さです。

スカートはMahoe Anelaさんのニットフレアースカート。
多分、ポンチかなぁ?この生地。
日暮里で綺麗なブラックを見つけたので、学校とかゴスペルとかにいいかな~と。
いつも、もっと買っておけばよかったと後悔する。
縫ってみないと感じが分からないからなんだけど、これ、本当に良かった。
もっと買っておいてジャケットとセットアップにすればよかったな~。
もうないだろうな…残念。

◆アロハと同型で…

2017年06月09日 | ◆手作り色々。
開襟シャツを縫いました。
学校に着ていく服にどうかなーと思ったのですが、なんだかどこかの会社の制服でありそうな感じ。
ま、いいでしょ。

ボタンは手抜きしてスナップでささっと終わらせました。
ボタンホールは失敗した時が解くの大変で…

ちょっと手直しして、本番のアロハを縫う予定です。
そしてパパ曰く「現地のお土産屋さんにいそうな感じ」になるのでしょう(笑)
いいんだも~ん!

型紙はやはりichikaさんのものです。
メンズ兼用Sサイズで普段9号の私に肩幅やら着丈やらがジャストサイズでした。
アロハならゆったりでMサイズ買ってもよかったかな~というサイズ感です。

◆頂き物の反物で。

2017年06月01日 | ◆手作り色々。
ひいおばあちゃんの趣味の人形作りに使っていたという着物の端切れを沢山もらいました。
中には反物もあって、義母のロングベストを仕立てました(写真撮るの忘れたけど)
あとは好きにしていいわよ~ということだったので、娘のシュシュと、取れるサイズでポーチを。
 

◆むむ…

2017年01月08日 | ◆手作り色々。
施設にいるパパのおばあちゃんの服を伸長するからと、年始はいろんなシニア服を見てきました。
昔からすっごくオシャレな可愛いおばあちゃんでしたが、今は周りが用意するものしか着ていないようです。
そして、体形だけならSサイズでも入るくらい小柄なのに、買うのはLLサイズという…
施設の方が着脱しやすいとか、血行が滞っているため浮腫みがひどいとか、色々理由はあるようです。

前提が私の丈直し、ということでしたが、もうちょっと何とかならないのかな~といろいろ調べてみました。
背中が丸いと、シャツもパンツも肌着も、背中が出てしまうとか、単にサイズだけ見ればいいわけではなさそうです。

シニア用にパターンが引ければ一番なのでしょうが、そんな高等スキルは持ち合わせていないので、
せめて補正で何とかならないものか、といくつか本を読んでみることにしました。

問題は…オシャレなおばあちゃんに似合う服、ということでしょうか。
センスのない私で、果たしておばあちゃんが喜んでくれるような服が縫えるものなのか!?

とりあえず、お勉強はしてみようと思います。
そして日暮里に買い出しだ~♪


数年前から買おうかと言っていた腕時計も買ってもらったことで、
新年早々テンションの高い私でした。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

◆スマートトート。

2016年10月14日 | ◆手作り色々。
パタレさんのスマートトートMサイズです。

裏は、青クマがシロクマになっています。
この青クマとシロクマ、上下が逆さまになっているため、どう生地を裁つか悩んで
結局ポケットのクマをひっくり返すことでどうにか体裁を整えました。
一応左右の高さをそろえたつもりでしたが、こちら側はちょっとズレてます…

 
中はこんな感じ。
Manaたんの大好きな紫尽くし。
生地がちょっとずつ足りなかったので、内布も底部分を切り替えにしてあります。
ツイルなので、ちょっとクッタリ気味。
芯を貼るべきだった?でも重いしな~。


表は、持ち手もサイドループもこげ茶にする予定が、長さが足りず違う茶色になってしまいました…
水色と茶色ってどうなの?と思ったけど、シロクマの顔がこげ茶だからいいか、と思ってたのに残念。
まぁ、それを言っちゃ紫と茶色の組み合わせもどうなんだかなぁ、という気はしますが。

持ち手の裏の本来はテープの所も在庫がなかったので、ブロードを同寸で裁って外表にしています。
外ポケットは表裏同じように、内ポケットはM(IPADをカバーごと収納OK)とN(手帳サイズ)をそれぞれ付け、スナップ止めできるようにしました。
あとは定番のボトルホルダー、携帯ポケット、キーリング、ですね。

底板のベルポーレンも在庫がなかったので、とりあえずNサイズに使ってたやつを代用。

今回、ファスナーが40㎝のオープンタイプです。
全開して天口を垂らせば、ガバッと入れ口が大きく広がって
A4ファイルも出し入れしやすくなりました。


遅まきながら衣替えをしたので、Manaたんの長袖Tシャツやスカート、パンツ、パジャマを縫わないといけないことが判明。
パジャマなんて、七分袖・七分ズボンでした。身長140㎝を超えたらしいので、今の季節にはちょうどいい!?けど、冬までには縫わねば。
編み物は静かなのでテレビを見るパパから苦情がくるわけでもないので、夜は編み物、昼間はミシンという感じでしょうか。

◆スマートトートNサイズ。

2016年06月18日 | ◆手作り色々。
パタレさんのスマートトートNサイズを作りました。
A4サイズが入るバッグ、というので必要に迫られて。


表はこちら。


背面はファスナーポケットで定期入れをしまえるように。
こちらはシェルボタンさんのデイリーポシェットを流用。
若干、左寄りについてますが…まぁ、許容範囲という事で。自分のだし。


上は目隠しのファスナー。
チラッと見えるダッフィーがポイントです。
表は地味に…裏は好きな柄で、と作れるのがハンドメイドの良さですよね~。
本当はネイビー1色でとことん地味にしたかったのですが、生地が足りなくて…
白系と合わせると、派手になるかな~、とこの組み合わせになりました。
今回のテーマは「地味」なので。

 
ポケットもダッフィーがチラリとのぞきます。

  
中はこんな感じ。
A4ファイルも、先日作ったバッグインバッグも、水筒もiPAD(ですかね?)も、シアちゃん(ミラーレス一眼)も文庫本も入ります。
この水筒ホルダーが重宝なんですよね、好きですコレ。
今回は、百均でちょうどいいサイズの400mlという小さな水筒を見つけたので、それに合わせて高さを変えました。
保冷機能付き水筒だと重いし、500mlだと大抵余るし、350mlのペットボトルを使ってたのですが、中が洗えないのが嫌で、なんかないかな~と探していたら、理想のが見つかりました(*^_^*)
今年はこれで行こうかな、と思ってます。

両サイドにはDカンも足してあるので、手持ちのショルダーも付けられます。
カメラバッグとして使うなら、やっぱ肩にかけられないと困るのでね。

このダッフィー布、娘も気に入ったらしいので、
この後はお弁当バッグ兼普段使い用として、スマートトートのSを作る予定。
そのままじゃお弁当を入れるにはちょっと幅が狭いので、広げてみようかな、と思ってますが。

◆最近の

2016年06月02日 | ◆手作り色々。
このところのハンドメイド品です。

 
バッグインバッグ。
鞄を変えると、何かしら忘れるものがあるので、これ+携帯+財布で忘れ物なし!を目指そうかと。

  
snowwingさんのFolio pouch
カメラのあれこれを入れています。
替えバッテリー・メモリーカードとか、突然の雨対策のグッズとか、リモコンとか。
かなり厚みが出たので、使い勝手はどうだろう…?
ポーチとしてはカッコいいんだけどなぁ?

  
介助犬のお友達のステイマット。
色合いと柄で、蝶のキルティングが不思議な世界観を演出(笑)


同じお友達から依頼のリーチャー袋。
リーチャーとは何ぞや?と思ったら、マジックハンドの事みたいです。
同じサイズにタオルを丸めて、モデルにしました。


カフェで依頼のあったルームシューズあれこれ。
ルームシューズ自体は簡単なのに、手縫いの入るリボンが超大変でした。
手縫い、嫌いです…

他にもいろいろ縫ってますが、写真撮ってなかったみたいで残ってないや。

◆サーキュラーコート。

2015年12月04日 | ◆手作り色々。
お友達のMocaちゃんの誕生日プレゼントを準備しています。

今回は一目惚れしたinoriさんのサーキュラーコート150㎝。

ショップのサンプル画像が毛足の長いファーを裏地に持ってきているのと、モデルの女の子がロングヘアなため
形の詳細が分からず、事前に問い合わせしましたところ、理想の形でね~。
私もManaたんもこういうの、好きなんです。

でも何より、150㎝まで販売があるっていうのが嬉しい。
そろそろサイズアウトのお店が沢山出てきてて…
Manaたんより大きいMocaちゃんに贈るなら、150㎝じゃないと、ということで色々探していたのです。
実は、パタレさんのプレタコートとか、マミージュエルさんのショートコート(だったかな?)の型紙もあるのですけど。
Manaたんの好みから外れているようで、見向きもされませんでした。

 
こっちの方が可愛いかな?
ボタンはMahoeさんところのキラキラです。
単体で見ると派手かなぁ?と思いましたが、付けてみると意外となじみますね。


ポケットはMahoeさんの箱ポケット。
大好き~!
ニット用の型紙でしたが、布帛でも大丈夫でした。

Manaたんのスプリングコートと色違いなんです、裏地。
表は撥水加工の綿100%。多分オックス。

元々は、女の子コートを作るつもりで購入していた生地なので、余裕を持って買ったはずの生地でギリッギリ…足りませんでした
仕方ないので、同じカラーのオックス(撥水加工なし)でベルトとポケットを取りました。
色目が違っても大丈夫かなぁ?と並べてみたら、全く同じカラーの在庫があった!のです。
良かったぁ~。
ちなみに、仕様書では袖から返すようになっていましたが、裾から返しました。
その方が広く返し口を取れるので、しわになりにくいってのと、手縫いがダメダメな私には、出来るだけ目立たないところに返し口を取りたいと思いまして。

これは、着てみないと可愛さが伝わらない!
近いうちに、Manaたんに着せて写真撮ります。

ちなみに、Manaたんが同じ形で冬用コートを希望しているので、先日、生地を購入しました。
(シーツと同じ所からなので、5mとか6m当たり前~)
こちらはウール混のネップ入りツイード。
裏地をManaたんリクエストの柄にするか、ふわもこファーにするかを悩んでます。
余ったツイードは、私のスカートとバッグを作ろうかな~と計画中。


プレゼントは他にもプリーツスカート(Manaたんと全く同じ、シャツデニムに雪の結晶柄)とか、
弟君にもお揃いでPolkaさんのクールワイドパンツとかも縫いました。
もう一つ、縫えたらなぁ、と思う物もあるので、間に合えばアップしますね。

◆布団カバー。

2015年11月29日 | ◆手作り色々。

今日はシーツを新調しました。
Manaたんのはシャツコールでヌクヌク、私たちのはオックスでサラリと。
さすがに五枚目ともなれば慣れたもんで、一枚20分もあれば完成しますね。

計三枚、10mを消費(笑)
でも、シーツ用にと思って新たに購入した生地なので、在庫は減ってない(苦笑)
どころか、ついでに、と他のも買ってしまって増えてるし…

ま、掛け布団を新調する予定なので、掛け布団カバーも作れば、更に減るから良しと…しようかな?
いやぁ、羽毛布団が寒くてついに我慢の限界で。
暖かいはずなのに、冷え性の私には、自力で暖められず、しかも湯たんぽで温めた温もりが外に逃げていくんだもん、ちっとも暖かくないし!!
ってことで、羊毛布団を検討中。
さすがに綿布団は重すぎて、干すのが大変なので却下。
シンサレートみたいな機能性綿と、どっちが暖かいんだろうか…

◆手帳、更新。

2015年11月13日 | ◆手作り色々。
来年の手帳を買ってきました。

ここ数年続いていたハワイ手帳ではなく、今度は超シンプルな100均製(笑)
で、これにスイーツ柄のカバーを付けました。

中身はものすっごくシンプルなのに、外見はごっちゃり~。
これ、生地屋で一目惚れして、用途も決まってないのに衝動買いしたやつです。

これでワンコのマナーコートを縫ったら、めっちゃ可愛いだろうなぁ。
あ、ボランティア登録3年目(だったかな?)にして、ようやくマナーコート縫製ボランティアに打診していただけました♪
(縫製が難しいとかで、自薦では登録できなかったのです)
サンプルと、手元に残す見本用とを縫ってから、本番で1着縫いました。
平均10時間かかるそうですよ。


手帳の話に戻ります。

このカバーはもちろん、サイズに合わせて縫いました。
しおり代わりのゴムを3本、縫いこんであります。

前の1本目はマンスリーページに。
後の2本目はウィークリーページに。
そして最後の1本は、手帳自体を留められるように。
これで鞄の中に突っ込んでも、ページが折れたりしません。
本当はカラーゴムを縫いこむのですが、在庫がなかったので白いゴムをハーブ染にしてあります。
色止めしてないので、そのうち退色するかもしれませんが…

で、シンプルすぎて寂しいので、盲導犬協会で配布しているシールを各ページに貼ってみたりして。

手帳のお供は、4色フリクション。
インクがすぐ切れるんだけど、消せるのがやっぱり便利。
手書きすることがめっきり減ったので、誤字脱字が多いのですよ…
学校関係、盲導犬関係、カメラ関係、自分の予定関係(病院、ゴスペル、洋裁など)と色分けしてるので
予定をパッと管理しやすくて良いです。
ただ、4色(3色もだけど)は0.5が一番太く、インクがかすれて出ないことが多々あるのが不満。
0.7だと滑らかにかけるんだけど、1色ずつ別のボールペンになっちゃうしな~。

10月から載ってるけど、とりあえず今月の予定から移して、使っていこうと思います。

◆冬支度。

2015年11月02日 | ◆手作り色々。
毎年、寒くなると同じタイトルで記事を書いてますが…

今回は、アンの木さんのネックウォーマーとふわくしゅハンドウォーマー。
 

着たイメージは、こんな感じ。

ぬくぬくです。
ミトンはまた違うお店のパターンですけどね。
以前、いただいたものです。

あ、もちろん私のは耳なしですよ。
これはカフェウテロさんで販売させていただく分です。

首をあっためると、身体全体があったまる、という話ですが、
確かに、まだ本格的に寒くないこの辺の気温なら、
ネックウォーマーや靴下、ハンドウォーマーを着けるだけでポッカポカになります。
(いや、これだけ着けたら十分な防寒になるかという突っ込みは無しで…)
まだ今年の冬物量産が終わってないので、とりあえず小物でしのいでますが、
出来るだけ早く作らないとなぁ。

◆久しぶりの縫い物。

2015年07月17日 | ◆手作り色々。
mahoeさんの定番ポロfor Menです。
サイズが160もあるので、自分用に。

とりあえず、サイズ感を見たいので使い道のない鹿の子で。
このオレンジが結構濃い色合いで、Manaたんは「ええぇ~」と嫌がるのです…
でも白と組み合わせれば、それなりだと思うのですが、どうでしょう?

まぁ、自分用にするには、丈から胸周りから、ちょっと調整が必要かな~と。
じーじが昔、こんなのとか赤いのとか着てたから、試着してもらおうかしら??と思って
前立ては男性用で作ってあります。
(じーじは私より小柄なのです)

暑くて、さすがにエアコンを導入したら、ようやく縫い物をする気が湧いてきました。
日本の夏は、湿気っぽくて大変ですね…毎年、「この夏を越せるかしら?」と心配になります。