goo blog サービス終了のお知らせ 

パパのひとり言

四姉妹パパのひとり言、日々の出来事や趣味の世界を気が向いた時だけ更新しよっかな。

私はここが好き

2016-12-21 | 家族
家の五女 ティニーちゃんは

ここで寝るのが大好きです。

大切なシュシュを枕にしてね。





なぜかと言うと、

この上にエアコンがあるから。笑


ちょっと韓国まで

2011-07-21 | 家族
16日~18日の連休を利用して、夫婦2人で韓国に遊びに行って来ました。



ソウルはまだ梅雨明けしておらず、と言うか最後のあがきと言うか、とにかく空港を出た時は



バケツをひっくり返したかのような大雨で、空港からホテルへの道中は前が見えないほどでした。







今回の目的は、とにかく美味しいものを一杯食べるのと、韓国の歴史に触れること、



ついでに、少々お買い物と言ったところです。



こんな僕たち夫婦に、今回もお友達のジャンさん夫婦が最初から最後までお付き合いしてくれました。



ジャンさんがいてくれるお陰で、何の不安も無く韓国を満喫出来る事がほんとにうれしいです。



書きたいことは、沢山あるのですが、長くなってしまいますので写真中心で行きますね!







まずは、楽しみにしていた韓国料理から








いつもながら、付き出しで出てくるキムチやナムルは量が多いです。



ちなみに、おかわり無制限!








煮えたぎるスンドゥブチゲ、



味は、分かり易く言うと納豆味のチゲ鍋って感じですね。








暑い中、アジュモニ(おばさん)が焼いてくれているのは、ニワトリの丸焼き。



ジャンさんのオススメです。







皮はパリッと、身はジューシー、脂っこくなくあっさりしているので、



女の子でも一匹はぺロッと食べちゃうそうですが、鶏好きの私の場合、お腹が空いていれば



3匹は行けるかな~ってくらい美味しかったです。



チラッと写真に写ってますが、なぜか付き出しには水キムチとポップコーンなんです???








これまた、煮えたぎるサムゲタン!



そして・・・








こちらは、地獄鍋のようなチゲサムゲタン。



お味の方は、見た目ほど辛くなく、私にはちょうどいい加減で美味しかったです。







ここのお店は、山の中腹にありガイドブックにも載ってなく、日本人はほとんど行くことの無い



日本語も全く通じないお店なんですが、ジャンさんと一緒なのでノープログレム。



他にも沢山美味しいものを食べたのですが、食べる方に気を取られ写真を撮るのを忘れてました。



まだまだ、食べたい料理がいっぱいあるので、年1回くらいは行きたいな~。





あっ、おまけでこんなのも。







宮中献上茶菓「龍のひげ」 



作っているところが面白いので動画でどうぞ   ここをクリック







さてさて、続いては韓国の歴史や文化ですね。



ソウルの観光スポットです。











昔の町並みと、ビルのアンバランスさがなんともいい感じでしょ!



お次は、韓国時代劇ドラマでよく見る風景です。











これは勤政殿で、王様の仕事場ですね。







これは慶会楼といって、王様や臣下が参席する重要な宴会や外国使臣を接待する宴会場です。







こちたは、韓国ドラマファンならすぐ分かるでしょう、



中殿様(チュンジョンママ~)が生活する「交泰殿」です。











ドラマの1シーンが頭に浮かんで来ます。



今回は、この他にもいろいろと韓国の歴史や文化に触れる事が出来、非常に有意義な時間を過ごせました。






あとは、その他もろもろです。







嫁のお目当ての化粧品ですが、韓国ではすでにカタツムリは時代遅れだそうで、



流行の先端は、「へび毒」?



多分、数ヵ月後には日本にも並んでいるんでしょうね。倍くらいの値段で!








夕暮れの明洞(ミョンドン)、相変わらず日本人が多いです。



日曜日の午前中なんかは、9割方日本人ですね。








こちらは、ソウルの高級住宅街。



円でも数億するような豪邸がズラリ!



totoBIGで6億円当たったら、隅っこの方の小さいの欲しいな~なんて。







その住宅街の一角で、改装中の豪邸があったのですが、



なんと、「ヨン様」の新居だそうです。



近くを、記者やカメラマンらしき人がウロウロしてました。






今回、韓国に行ってまた一段と韓国が好きになりました。



美味しい食べ物があるし、歴史や文化にも興味があるし、なにせジャンさんが居るしね!







ジャンさん、忙しいのに3日も付き合ってくれてありがとね!



今度、家に来てくれたら頑張って接待させて頂きますので。



家族一同お待ちしております。





まとまりの無い記事になってしまいましたが、お付き合いありがとうございました。












旬の味

2011-06-22 | 家族
19日の日曜日に、父の日&高速1000円最終日ということで、



淡路島の南東にある沼島へ、鱧(はも)を食べに行ってきました。



父の日と言うことで、嫁のお父さんとお母さんをご招待して



ちび2人(3号と4号)を含む6人で、いざ沼島へ。



ちなみに、1号は鱧が嫌い、2号は部活で行きませんでした。






さすがに、高速1000円最終日と言うことで車の多いこと!



明石海峡大橋を渡り、南あわじの灘土生港へ。







灘土生港から渡し舟で約10分



沼島の木村屋に到着。








玄関を入ると、水槽に食べられ待ち?の鱧がうじゃっと!







で、鱧料理なんですが、いっぱい写真を撮っていたはずなのに



何故か記録されてないって言うか、あるところから全部消えてるし!


鱧料理の写真はこちら→クリック


鱧鍋、湯引き、お造り、天ぷら、押し寿司、お吸い物と



食べ切れない量の鱧を満喫しました。



鍋では、淡路特産の玉ねぎを合わせて口に入れれば、



玉ねぎのたまらない甘みが口の中に広がり、幸せ倍増!!



お陰でベルトをひとコマ緩めるはめになりましたが・・・。



お腹も膨れたので、少し昼寝でもしようと横になると畳縁にこんな模様が、







面白かったので、つい写真を撮ってしまいました。



面白かったと言えば、これも↓↓↓








こういう姿を見ると、蹴飛ばしたくなるのは僕だけ?(笑





そして、帰り道には淡路に来たら定番の「たこせんべいの里」に寄り道。






高速1000円の最終日という事もあってか、売り場は身動きが取り難いほどのお客さんでいっぱい!



多分、結構儲かってるんだろうな~って思うのは僕だけじゃないでしょう!






震災の影響で、5月、6月は仕事が暇だったのですが、



来月辺りから忙しくなりそうで、秋にはフル稼働になりそうです。



今年の夏は、猛暑いや酷暑でないことを切に願っております。



忙しくなる前に、遊びに行きたいところが・・・・。



ジャンさん!遊んでくれたりします?








結婚記念日

2011-05-21 | 家族
今日、5月21日は私ども夫婦の17回目の結婚記念日です。



出会ってから2年後に結婚しましたので、合計19年間一緒に過ごして来た事になります。



そりゃ~、長女がもう16歳になるんですもんね~。



へたすりゃ、5年後に「おじいちゃん」なんてことも・・・。



いやいや、さすがに5年後は無いかな~。



四十そこそこでおじいちゃんだなんてね~、まだまだ心と体は二十台のつもりだし~!



さて、明日は何食べに行こうかな~?



確か去年は、高級ステーキディナーだったような・・・。






で、結婚記念日という事で、何かプレゼントでもしてあげようかな~と思っていた矢先、



キッチンから嫁の独り言が、「なんちゅう切れん包丁や~!この役立たずめ~!」



あとで、こっそりチェックに行って見ると



そりゃ、切れんわな~見たいなチッピングしまくりのボロ包丁!



そうか!結婚記念日のプレゼントは包丁セットで決まりだ~!



って事で、ネットであれこれとググって見た結果これにしました~。







吉田金属工業�のGLOBALシリーズです。



包丁には、詳しくないので色んなショップのユーザーレビューを参考にして決めました。



左から、三徳・ぺティーナイフ・牛刀・皮むき・小出刃・パン切りです。



切れ味の方は、怖いくらい切れるそうです。



嫁曰く、良く切れるので必要以上に細かく切りたくなるのがちょっと・・・、らしいです。



2番目の娘も、嬉しそうにキャベツを大量に切ってました。



まぁ、とりあえず喜んでくれたのでですね!







意味は無いのですが、えびブログなのでえびの写真をっと。








それでは。


ゴールデンウィーク

2011-05-09 | 家族
あ~、長かったゴールデンウィークが終わり、今日から仕事をしております。


今年は、並びが良かったのと、地震の影響で仕事が減っていたのもあって、


大手企業並に10連休でした。


男の社員は、機械のメンテ等で1日出勤でしたので、実質9日間のお休みでした。


ここ最近は、子供達の部活やクラブの予定が間近にならないと分からないため、


前もって予定を立てる事が出来ず、家族揃って旅行なんてのは当分無理っぽいです。


ほんとは、韓国に行きたかったりしたんですがね~・・・。


ま~、仕事が夏ごろまで暇そうなのでその内に~なんて。


とりあえず、今年のゴールデンウィークをざっと書きますね。



4月31日


5月2日に、お友達を呼んでBBQの予定なので、


自家製ベーコン作り!


1週間前に豚バラを1.5kg購入。


天然塩、ブラックペッパー、すりおろした玉ねぎとにんにく、スパイス数種、他もろもろに漬け込んで


毎日2回、冷蔵庫から取出しモミモミして天地返し。


よぉ~く味や香りがしみ込んだところで、流水にて1時間程度塩抜き。(余分な塩分取り)


吸水ペーパー等で水分をしっかり取って、冷蔵庫で一晩乾燥&熟成。



5月1日


一晩乾燥&熟成させた豚バラをスモーカーにて燻製にしました。


まず、煙を出さずに50~60℃で約30分乾燥させます。


その後、70℃まで温度を上げスモーク開始!


今回は、さくらのスモークウッドを使用して約3時間じっくりと燻しました。






どうです、美味しそうでしょ?


味見したいのを我慢して、ここから更に丸1日日陰干し。



5月2日


今日は、お友達とBBQ!


今回、集まってくれたのは、


「TOMの基地」のTOM君、奥さん、そらちゃん、ミルクとモカ(ワンコです)


「BANFACTORY」のバンさん、奥さんの「黒専科えび姫」さん、大和くん


愛媛から、「謎の愛媛トップブリーダー」さん


そして、僕と嫁と四姉妹です。






食材は、家の行き付けの焼肉屋さんで、


アバラ・・・15人前


ハラミ・・・10人前


塩タン・・・10人前


ホルモン・・・3人前


愛媛のトップブリーダーさんから、アバラ・・・2kg


自家製ベーコンにブラックタイガーの燻製+イカとタコの燻製(もちろん自家製)


TOM君が「かばくろ」のぶたかば・・・24人前(多過ぎ!)


サラダ代わりに生春巻き


バナナ・・・いっぱい!大和くんの好物であり、BBQのホットスイーツ!
      焼きバナナにチョコソース「うまかった~!」


デザートに、美味しいプリン(練乳仕立てと生クリーム仕立て)


こどもの日にちなんで、かしわ餅


その他、もろもろ


当然、この人数では食べ切れませんでしたけどね。


やっぱり、大勢でワイワイ、ガヤガヤ、気の合う仲間が集まると楽しいね~。


今後も、定期的にやりたいね!


場所と機材は提供しますので、食材をお願いね!



5月4日


毎年恒例の潮干狩りに行ってきました。


年々、参加人数が減って来てますが、今後も恒例行事として続けていくつもりです。






今年は、少し外れに陣取ったので人が少ないですが、写真の右手の方は人がうじゃうじゃ居てました。


チビたちが手招きをするので行って見ると、こんなものをいっぱい獲ってました。






何だか分かります?


よ~く見れば・・・。


これ、ぜ~んぶヤドカリです!


写真なので分かり難いですが、うじょうじょと動いてます。


で、収穫は如何ほどかというと、






ご覧の通りの大漁~!


それに、全体の3割くらいはハマグリなんです~。


ここの海水浴場は、穴場で毎年沢山獲れるのですが、今年は過去サイコ~かも。


なのに、隣の有名海水浴場では、いくら頑張っても手の平にいっぱい程度。


みんなに教えてあげたいけど・・・。



5月5日


好きでやってる、ソフトバレーの市内大会に参加。


ネットの高さは2m、コートは13.4m×6.1m(バトミントンのダブルスコートとほぼ同じ)


15点先取の3セットマッチ。


男2人、女2人の4人制。


ルールは、6人制に準ずるが、以下のプレーは反則となる。


ブロックでのオーバーネット、サービスのネット・イン


ボールは、重さ 210±10g、円周78±1cmのゴムボール。


出場選手は、中学生から70歳台までと幅広く、経験者(バリバリの現役)も居れば、


僕のようなド素人まで。(始めて1年くらいかな)


ネットが2mと低いこともあり、スパイクは超強烈!!


ブロックに飛び過ぎると顔面ヒット。


ボールが柔らかいので、コントロールが難しいです。


勝敗は別として、これもやはり気の合う仲間とワイワイ、ガヤガヤ、楽しい~!


体が動く限り、続けて行きたいですね。



5月6日


今日は、2ヶ月前(納車が震災の日でした)に買い換えた嫁の車の1ヶ月点検で姫路のディーラーへ。


点検とちょっと頼み事をしたので、所要時間約3時間。


たまたま貸してもらえる代車があったので、バンさんの美容室にお邪魔してカットしてもらいました。


昼食に前から入りたかったパスタ屋さんへ。


美味しい生パスタのお店で、何時行っても行列が・・・。


今日は嫁と2人だったので、相席でしたが20分程度で案内してもらえラッキー!


嫁はトマトソース、僕はカルボナーラ、生パスタのモチモチ感が癖になりそうな美味しさでした。


今度は、子供たちも連れて行ってやらなきゃね。



5月7日


一日ダラ~としてました。



5月8日最終日


ボチボチ田んぼの季節がやってきますので、田んぼのあぜの草刈。


大方は草刈機(芝刈り機みたいなヤツ)で刈りますが、のり面はやはり刈払機で。


ついでに会社の周りの草も刈ってゴールデンウィークの予定終了!


休みが長過ぎて、今朝は子供の夏休み明けの登校拒否ならぬ通勤拒否感100%


まぁ~、そんな事も言ってられませんけど・・・。


そう言うと、こんだけ長い休みだったのに、えびのこと全くしてなかった。


やる気になればやることいっぱいあるんだけど、お尻が重すぎる~。



ダラダラ書きましたが、最後までお付き合いありがとうございました。


またのお越しを心よりお待ちしております。


お別れ

2011-04-27 | 家族

(2年半前のマロちゃん)


今朝、我が家の家族の一員である「マロ」が息を引き取りました。



嫁の実家で生まれた「マロ」が我が家にやって来たのは、



私が結婚した年ですから、今から17年前のこと。



もう少しで17歳の誕生日を迎えるはずだったのですが、



さすがに老衰とフィラリアには勝てず、16歳と11ヶ月で旅立ってしまいました。



17年間我が家の家族として、思い出をいっぱい残してくれてありがとう。



いつもお留守番してくれてありがとう。



「マロ」が居なくなると寂しいけれど、命あるもの何時かはお別れが来るものです。



「お疲れ様、ゆっくり休んでね」 パパより



京都へ

2010-08-21 | 家族
お盆休みを利用して京都へ行ってきました。



高校受験を控えた長女の願掛けと、下3人の念願を叶えに。



まず訪れたのは、学問の神様が祭られていると言う北野天満宮へ。




















本堂で祈願を済ませ、志望校合格祈願の絵馬を書く。


















今も昔もやっぱり神頼みが必要なんですかね~?



僕は神頼みと言うより、先祖様、仏様頼みだったかな。(笑






実は、娘の合格祈願と一緒に安産祈願&お守りを買って来ました。



5人目も女の子か?それとも待望の男の子か?









って、僕にはそんな元気はありません。



じゃあ誰の為?



それは仲のいいえび友の奥さんがめでたく赤ちゃんを産むからですよ!



H子さん、無事に元気な赤ちゃんを産んで下さいね~。








さて、お次は下3人の強い要望により祇園へ



その目的は???



祇園と言えば、やっぱりこれですよね~。

















そう、プチ舞妓さん体験です。




普段はやんちゃな娘たちが、この時ばかりは見違えました!
















本人たちも大満足だったようですが、




しきりに言っていたのは、「カツラが重い~」「頭がかゆい~」でした。




ほんと、あっという間に子供は大きくなりますね~



それだけ自分は年取ってるてことなんですけどね。



また何年後かに来たいな~。

発表会

2009-07-30 | 家族
先週の日曜日、4人娘のピアノ発表会を見に行ってきました。

家は基本的に体育会系なので、ピアノのレッスンは週一回と少ないのですが、スポーツや

勉強の合間にコツコツ練習してるみたいです。



ピアノの練習をしてるので、聞いてやろうと僕がピアノの部屋に入ると、途端に弾くのをやめるんです。

「聞かせてよ~」と言っても、「ダメ~」だって。

気持ちは分かりますが、悲しいもんです。

まだ「パパ臭い~!」なんて言われないだけマシかな?



発表会は、姫路城近くのとあるホール。








結構広いホールですが、観客は発表会に出る子の親+αなので150人位でした。

どこの親も大変ですね~。

我が子の晴れ姿となると、ビデオ&カメラがズラリ!

やはり自分の子供が一番輝いて見える見たいです。

まぁ、僕もその内の一人なんですけど・・・。




長女







次女







三女







四女







練習時間が足りないせいもあって、失敗も多々ありましたが

日頃見れない女の子らしい姿が見れて、ちょっと満足!って感じです。




僕は、「ドレミの歌」程度しか弾けないので、四女と同レベル。

長女や次女の弾いているのを見て聞いて、僕もあれ位弾けたらおっとこ前やのにな~

なんて思いながら、自分が弾いているのを想像して笑ってしまいました。(爆



ピアノの先生(嫁の友達)と一緒に記念写真








子供たちだけでの記念写真







さぁ、発表会も終わったので、これからはバスケ・バレー・マラソンその他色々

気合を入れて ガンバレー!!!

僕も体力付けとこうっと!

風流

2009-07-21 | 家族
昨日は、いつもの仲良し家族が集まって流しそうめんを楽しみました。

流す溝?レール?は、ちゃんと竹を割って作りました。

ほんのり竹の香りと雰囲気も手伝って、いつもとは一味違ったそうめんを頂きました。








そうめんはまだか!と待ち構える3番目と4番目。









4家族で子供が12人+1人(近所の子)

いつもの事ながら賑やかで、小1から中2まで一緒になって遊んでます。

さすがに1番上はもうそろそろ付いて来なくなるかな~?



僕らの方は、これもいつもの事ながら子供の教育の話や社会について熱く語り合ってます。

もうすぐ総選挙もありますし、社会情勢はやはり気になります。






えびの方は相変わらず順調で、抱卵・孵化祭りって感じです。

















潮干狩り

2009-05-07 | 家族
ゴールデンウィークも終わり、日常生活に戻りましたが

気分も体も拒否反応を起こしてます。

中小企業の経営者は、多分みんなおんなじ気持ちに違いない!



長い休みは、8割が家族サービス、2割が自分の時間って感じで過ごしてました。

前半は、娘のバレーやバスケ、中盤にいつもの友達家族と潮干狩り、そして嫁と娘のショッピング

後半、と言っても最終日の午後だけですが、えびのこと色々。

とまぁ~、休みと言っても普段よりハードな生活でしたが、ひと時仕事のことを忘れて

楽しい時間を過ごせました。



それでは潮干狩りのレポートでも書いてみますね。

5月4日 朝6時起床 7時20分出発!

近くのローソンの駐車場に、4家族計19人が集合。

目指すは、姫路の的形海水浴場。

所要時間は約1時間、9時前に到着。

着いたらとりあえず場所取りへゴー!これが大切。

シートを敷いてターフを建てて、マットを敷いてテーブルを置いたら出来上がり!

今日の干潮は、pm1:50ごろ、でも達人たちは潮がひくまでが勝負。

5月とは言え、冷たい海へいざ!

ちなみに僕は風邪気味だったため、ターフの守り

僕以外のお父ちゃん達は漁師の如く、見る見るバケツが一杯に!







最終的には、25Lバケツに2杯半の大漁。


午後からは、潮もひいて子供達や嫁の出番。

僕はと言えば、相変わらず・・・イヤッ!カメラマン

僕の仕事は思い出に残る写真を撮ること。







可愛いお尻が3つ、左から次女、四女、嫁です。

こんな写真載せたら嫁に怒られるかも・・・。



貝以外にこんなのも捕れます。







家の長男が持っているのが、ってそんな訳ない!友達の子です。

「なまこ型水鉄砲」です。

これはその辺のお店では売ってませんよ~!

しばらく水に浸けておけば何回でも遊べます、知ってました~?

他には、フグ、カニ、ヤドカリ、ワカメ、海苔などなど色々捕れました~。

また来年もきっと行くでしょう!

そうそう、中部地方の自称潮干狩りの達人さん来年は是非一緒に行きましょね!



全然、関係無い話なんですが、

えび部屋のすぐ隣の竹やぶでこんなもん見付けてしまいました。







お分かりでしょうが、オオスズメバチの巣です。

直径約20cm、地上2mくらいのところにあります。

えび部屋の窓から直線距離で5mほど、まぁ~えび部屋は窓を開けることは無いですが

だれか刺されたら?と思うとどうしたものか思案中です。

下の川へ叩き落すか?