goo blog サービス終了のお知らせ 

パパのひとり言

四姉妹パパのひとり言、日々の出来事や趣味の世界を気が向いた時だけ更新しよっかな。

入学式

2009-04-09 | 家族
今日は4番目の小学校入学式に出席しました。

自慢じゃないけど、4人も子供が居ながら今まで入学式、卒業式に一度も行ったことが

ないのである。

参観日だって、1回だけしか行ってない。

さすがに小学校の入学式は、これが最後なので行かないとな~と。







式の最中にキョロキョロする、おバカな我が娘。







1年生の歌の伴奏をする2番目。

「一年生~になった~ら~、一年生~になった~ら~、友達100人出来るかな~」







教室に入っても、先生の話も聞かず、カメラ目線の我が娘。

これから6年間しっかり勉強して、しっかり遊ぶんだぞ!







今日は、雲ひとつ無い快晴。

入学を祝うかのような満開の桜。

私たち親子にまたいい思い出がひとつ増えたことに感謝、感謝。

子供たちと

2009-02-24 | 家族
最近は、景気悪化の影響で良いか悪いか分かりませんが少しは時間が取れるようになりました。

今まで仕事が忙しかったせいもあって、下の2匹のこぶたちゃんとあまり遊んでなかったので、

出来るだけ遊んであげるように心がけております。

先週末のひとコマですが、スケボーに乗って犬ゾリあそび。







酷なようにも見えますが、喜んで走っているお馬鹿な愛犬です。


お絵描き

2009-01-27 | 家族
先日のこと

仕事から帰ってえび部屋でゴソゴソしていると、4番目がちょこちょこっと入ってきて

水槽の前にちょこんと座りお絵描きを始めました。

その姿が可愛かったので写真を撮りました。









待つこと10分、力作が出来上がりました。









娘「パパの好きなえびさん描けたよ~」

私「上手に描けたね~、それに色をつけてくれると嬉しいな~」

娘「うん、また今度ね~」



何故か左手にブローポンプを持ってました。

ちょっと嬉しい出来事でした。



意味は無いのですが、チャームのおまけのアヒル隊長です。





マラソン

2009-01-13 | 家族
1月11日(日) 第18回 姫路城下町マラソン大会に参加して来ました。

今回が3回目の参加で、親子で走るのも今年で最後。

早いもので4番目も今年の4月からもう小学生になります。



朝はかなり冷え込みましたが、風が無かったので日が昇るに連れポカポカ。







優秀の美を飾ろうと気合を入れて望みましたが、年明け早々の腸かぜで体が鈍ってしまったのか

娘のペースが上がらず、中盤まで先頭集団をキープしていたのですが、後半ペースが落ち

何とか7位(63組中)でゴール。







一緒に参加した友人親子も10位に入り、めでたく賞状を頂きました。



後は、3番目です。

3番目も1週間前にかぜで3日ほど熱が出た病み上がりで、体調はあまり良く無さそう。







走りは悪くなかったのですが、後半伸びず悔しくも13位。(78人中)

一緒に参加した、友達は5位。







納得がいかなかったのか、悔し涙での記念撮影。

この後、お友達も悔しさの余り座り込んで泣いてました。

一応、学校ではワン・ツーなのでプライドが傷ついたのかな?

まっ、来週も大会なので次頑張ってもらいましょう!

当然、私も頑張りますよ~!来年のホノルルマラソン完走を目指して(爆




クリスマス

2008-12-22 | 家族
もうすぐクリスマスですね。

サンタクロースさんは大変ですよね~。

欲しいものを上手に聞き出さないと、プレゼントを開けた瞬間「こんなの欲しくなかったのに~!」

なんて言われると大変!

上三人はいいんだけど、一番下はまだサンタクロースを信じてますから。

子供の夢は大切にしないとね~。







25日の朝には、ツリーの前に山盛りのプレゼントが・・・。

さて、僕の分はあるんだろうか?

ワクワクして夜も眠れません。(爆


シーズン

2008-12-15 | 家族
今年もマラソンのシーズンがやって来ました。

と言うことで、昨日は日本のへそである西脇市で行なわれた「西脇子午線マラソン」に

参加して来ました。

今回は三女(小2)と親子ペア部門(1500m)に挑戦です。

参加資格は、小学生の子供(男女混合)とその保護者になります。

小学生以下という事は、当然小6も居ますし小1も居ます。

エントリーリストを見ると、参加人数が144組288名で8割は7歳~9歳、2割が10歳~12歳

エントリーリストと過去の優勝タイムを見た瞬間、今日は二桁かな~?って感じでした。

でも、とりあえずスタートは最前列を死守しました。







スタート直後、最初の200~300mが結構キツイ上り坂!

ここで気張り過ぎると後半に堪えるので、無理せずマイペースで。







折り返し地点、ここのところ少しは走り込んだつもりだったんですが、この1週間仕事の都合で

トレーニングをさぼったせいか、体が言う事をきいてくれません。

ここでペースを落とせばズルズル後退してしまう、ここからが我慢のしどころとふんばり

残り約300m地点で1組、ゴール20m手前でもう1組をパスし、ヘロヘロになりながらも

娘と手を繋いでゴール!







疲れのせいか、左目が二重に・・・。

この時は、立っているのも辛い状態。

この後、座り込んで約15分動けませんでした。

結果は、思っていた以上に健闘し7位。

前6組は、どう見ても高学年の男の子のペアだったので、とりあえず納得。

女の子の中では、一番早かったので大健闘ですね。



レース後、先導用の白バイにまたがり記念撮影。







将来、こんなのにまたがってたらどうしよ?

家の三女と四女は性格キツイので、こんなのに捕まったら絶対説教食らいますよ~!

年末年始、車を運転する機会も多いと思いますが、皆さん安全運転しましょうね!

飲酒運転は絶対ダメですよ!

運動会パート2

2008-09-22 | 家族
先週土曜日、小学校&幼稚園の運動会に行って来ました。

天気が心配されましたが、台風が急いでどっか行っちゃったおかげで日差しが痛いくらいの

晴天となりました。

今年は、上から5年、2年、幼稚園と3人分の親子競技に参戦!

周りを見れば、いつの間にやら親の顔が大半後輩に・・・。

となると、4番目が6年生なった時にはもしかして長老???

それでは、スナップを交えて



まずは準備体操!





ちょっと間抜け?

ちなみに左後ろの男の子は、何を隠そう3番目の彼氏だったりします。




4番目のダンスは、「ポ~ニョポ~ニョポニョ魚の子~









3番目、気合の綱引き。







真ん中の白いウサギは・・・?







2番目の騎馬戦。








昼食、ママの作ってくれた美味しいお弁当。








3番目をおんぶして帽子取り。

何時の間にやら白組は一人だけに。

そう言うと、7年前の1番目のときも・・・。






とりあえず、親子ともども楽しい1日でした。

翌日、筋肉痛になったのは言うまでも無い。







運動会

2008-09-15 | 家族
先週末、長女の運動会に行って来ました。

中学校の運動会では親の参加する競技はないので応援&カメラマンです。

気持ち的には競って見たい思いはありますが、多分体がついて来ないでしょう。

思えば母校に足を踏み入れるのは二十数年ぶり、老朽化は見えるものの当時と何も変わってない

しばし思い出に・・・、耽りたかったんですが着いた途端に入場行進が。

慌ててカメラとビデオカメラを用意。

その時、目の前の光景は、








「早からジュースかい!」

と、突っ込みたくなる三番目と四番目。



さぁ、仕事仕事!

さすがに中学生ともなると小学生の運動会とは、ボリュームも迫力も桁違い!

走ればゆれるオッ○○!サイコー嫁に怒られそ~

じゃなくて、スピードに気迫!

中身はまだまだ子供ですが、体力・気力は大人以上。














今週は、小学校の運動会。

天気がちょっと心配ですが、オヤジの威厳を見せてきますからね!



話は変わって、昨日家族全員で映画を見に行ってきました。

見た映画は「パコと魔法の絵本」

ハッキリ言って良かったです!

大泣きしながら笑っちゃう、僕的には久々のヒット、いやホームランな映画でした。

時間があれば是非見に行って欲しい映画ですね!特に子供連れで。






遅くなりましたが・・・。

2008-01-08 | 家族
みなさん、遅くなりましたが

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。


前記事でコメント頂いたみなさん、返コメ出来なくてごめんなさい。

年末は30日まで仕事で、31日と元日の午前中で90X45X36と60X45X45を

何とか立ち上げました。

そして元日の夕方から3泊5日の家族旅行へ!

こんな所に行って来ましたよ~。



















写真を見れば何処へ行ったか分かるかな?

今回の旅行はで行ったので、私の仕事は?

そう運転手

総走行距離約1300km、それほど疲れはしませんでしたが時折り睡魔が・・・。

帰り道、スタミナ補給に!











う~~ん!うまかった~。



そして6日は、娘のバレーボールチームの親子試合と今回は結構ハードなお正月を満喫させて

頂きました。

今日もまだちょっと足と肩が筋肉痛

休み明けは仕事がたっぷりと溜まってるし

まだ当分ハードな生活が続きそうです

えびちゃんはしばらくお休みかな~

それより早くグライダー作らなきゃっ


いろいろ

2007-11-26 | 家族
またもご無沙汰してしまいました。

どうも最近色々と忙しくて・・・。


そう言うと、いつの間にかブログを始めて1年を過ぎていました。

昨日、関さんに言われて気が付きました。

ほんと、この歳になると1年が早い早い!

今思い出すと、最初の頃は関さんとマンツーマンでコメをメール代わりに使ってたっけな~。

今ではブログを通じて沢山のえび友が出来て、ほんとやってて良かったな~と思っている

今日この頃です。



ここの所の私事を何点か書きますね。

まずは、PAPAEBIさんから譲って頂いたミニピンの近況です。







我が家に来た時は手のひらサイズだったのが、今では体重1.9kgに成長しました。

嫁と娘4人に着せ替え人形の様に色んな服を着せられてますが、当の本人は結構お好きな様で

嫌がる事もなく、と言うか好んで着せ替えられてる様子。

ちなみに写真の服は、てんとう虫です。


ミニピンは、とにかく運動の能力が高く、高さ60cmのゲージは楽勝で乗り越えちゃいます。








で、この前の話なんですが、ベランダの周り(格子の外)を得意げに走り回っていた時、なんと!!

下を歩いていた嫁に気を取られたのか、足を滑らせ転落!

ドスン!!

落ちた場所は、幸運にもおばあちゃんが置いていた花の繁ったプランターの上。








高さ約3mの2階のベランダから落ちたにも関わらず、幸いにも全くの無傷!

でもあそこにプランターがなく、まともにアスファルトの上だったら・・・・。

悪運の強い奴です!






次は、嫁のお楽しみであるプラナリア取りです。

ささ身をサッと湯がいて糸に吊るしてポチャン!

あっと言う間にえび団子!








じゃなくて、プラナリア!

所要時間約30分、こんなに~。









オイオイ!えびより繁殖してるじゃん!

早速塩攻撃と思ったら、嫁はしばらく観察するってバケツごと何処かへ持って行きました。






続いて水難事件発生!

仕事から帰って来てえび部屋に入ると、ん?

昨日足し水したはずの水槽の水位がえらく減ってる。

裏へ回って見ると、「あちゃ~」

水槽台の周りが水浸し~。










原因はと言うと、エーハイム(2215)の排水口(ニップルの根元)のクラック。

そう言うと足し水する前に吸い込みのスポンジフィルターを掃除したんですが、狭かったんで

エーハイムの上に肘をついて作業したような・・・。

とにかく早急に処置しないと、折角定着して良く働いてくれてるバクテリア君たちが★に・・・。

方法は、①部品を購入して交換する②接着する。

①の場合は最低でも二日は水を止める事になるのでダメ!

②の場合どんな接着剤を使うか?

時間的に一番早いのは瞬間接着剤だが、クラックに浸透させると通過する水に悪い成分が

溶け込まないだろうか?

少し時間は掛かっても樹脂用の弾性エポキシの方が無難と判断し、固定&接着で一晩放置。









翌朝、出勤前に完全硬化を確認し組み付けて電源オン!

念の為に、フィルターの周りにタオルを敷き詰め会社へ。

何とか今の所は大丈夫みたいです。



とりあえずこんな所で今日はおしまい!

まだ色々あるので2.3日の内にまた書きますね。