今日は、ビカクシダ用の鉢と言うか籠と言うか
の製作記事を書きたいと思います。
まずは、完成形をご覧下さい。

どうです、いい感じでしょ?
それでは、製作に取り掛かります。
用意するのは、杉の棒材 18×12
写真は、120mmにカットしたものです。

そして、100mmピッチでビス留め用の下穴を開けていきます。

穴が重なる様に、六角形に積み上げていきます。

全部積み上げるとこんな感じ。

そして、φ4×100のコースレッドで貫通止め。

裏面にビスの先端が少し飛び出るので、ヤスリでゴリゴリ。
次は、全体をバーナーで焼いていきます。

まんべんなく焼きあがったのがこちら

最後に、底面に鉢底用の網を貼り付ければ、ハイ完成!

形は、仕立て方によって色々と
四角形や

背面板付け

こんな感じで、楽しんでます。
皆さんも、ビカクシダを育ててみませんか?
の製作記事を書きたいと思います。
まずは、完成形をご覧下さい。

どうです、いい感じでしょ?
それでは、製作に取り掛かります。
用意するのは、杉の棒材 18×12
写真は、120mmにカットしたものです。

そして、100mmピッチでビス留め用の下穴を開けていきます。

穴が重なる様に、六角形に積み上げていきます。

全部積み上げるとこんな感じ。

そして、φ4×100のコースレッドで貫通止め。

裏面にビスの先端が少し飛び出るので、ヤスリでゴリゴリ。
次は、全体をバーナーで焼いていきます。

まんべんなく焼きあがったのがこちら

最後に、底面に鉢底用の網を貼り付ければ、ハイ完成!

形は、仕立て方によって色々と
四角形や

背面板付け

こんな感じで、楽しんでます。
皆さんも、ビカクシダを育ててみませんか?