
10月も半ばを過ぎました(!o!)
それにしても・・・
この季節にまだ半袖で過ごせるだなんて、なんだかウソのよう。。
そういえば・・・
コオロギなどの虫の音も聞こえなくなってきたような~
季節は着々と移り変わっているのですね~( ̄^ ̄*)
ところで・・・
紅葉前線が南下を始めたようですね(^-^)
紅葉した木々を見上げると、その美しさにため息が出ます
よく見ると1枚として同じ色の葉はなくて・・・
自然の絵の具の豊かさに思わずウットリしちゃいます
なんでも葉の葉緑素が分解され
緑の色素が減ることで紅葉は起こるそうですね^^
枝に行かなくなった糖分が葉に蓄積されて赤く染まるものと
もともと緑の下にあった色素が表れてきて黄色に染まるものがあり
その過程であらゆる色が混ざり合うんですって("▽"*)
まさに自然は芸術家ですね~
↑これは去年撮影したものです
どうか今年も美しい紅葉たちと出会えますように。。
(画像の空は、2006年8月6日に撮影したものです)
なんだろうね~枯れていくのは淋しいけど
それとは別に活気さえも感じるよね~
紅葉は赤色が主体の色になるから、そう感じるのかもだけど
ソレだけじゃないモノも何か感じるなぁ。。
若葉を育て、花を咲かせ、そして散りゆく間際まで
人々の心を和ませてくれる木々たちには、不思議な力を感じるよね~
もちろん木々たちだけではなく・・・
あらやる自然物たちの力やエネルギーには想像さえつかないけれど
自分が歳を重ねる事に、その力強さと優しさと厳しさから
たくさんの事を感じられる自分でありたいし
学んでいけたらいいなぁ~と想うようになりましたよぉ