goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶきっちょ母さん

とにかくぶきっちょ。
ゆりへー母さんの育児奮闘記。

栗拾い

2012-09-15 22:24:30 | 旅行

人生初の栗拾いに挑戦!

栗といえば、中津川!

すんごい人でした・・・

もちろん落ちたものだけでまかなえるわけもなく

おじさんたちがばら撒いてましたー。

早く収集したい人は、おじさんの後ろを歩くべし!です。

もちろん、ちーちゃんもお初。

カゴを肩からさげて、栗をせっせと拾ってます。

「イガイガは痛いから触っちゃだめだよー」

って何回も言い過ぎたせいか、途中から戦線離脱。

足でツンツンしては「いたい・・・あっいたぃ・・・」って。

その内、抱っこ星人になって完全放棄。

ビビらせ過ぎちゃったかな。

結局、最後は大人たちだけで、おじさんの後をついて、せっせと拾って終了。

1,400円/人で十分楽しめました。

もちろん、これは持ち帰れますよー。

帰りは、栗ご飯を食べて帰りました。

 

「~狩り」とか「~拾い」とかって、小学生以来かな・・・

結構楽しい♪

ブドウ狩りとか行ってみたいな~。

 


TOM家恒例夏休み旅行(清里2日目)

2012-08-19 21:41:18 | 旅行

2日目は、サンメドウス清里スキー場へ。

あいにくの曇り空。

しかも失敗しました!

清里の気温20℃。

愛知の30℃超えと同じ感覚でいましたが、寒い!

スキー場だから、標高上げるから、更に寒い!

あるものを着込んだりしてしのぎました・・・

登り始めはガスっていたけど、なんとか抜けました。

山頂で、犬を触りたいけど、触れない~ちーちゃん。

Rちゃんに促され、さわっさわっと少しだけ触れてました。

名物?のスカイソフトをパクリ。

朝ごはんを食べたところだけど、入るところが違うのも

やっぱり乙女の胃袋なのかな・・・

Kちゃんに抱っこされ手すりで高嶺の見物。

たくさんのキレイなユリが咲いてました。

別のリフトに乗って、コスモス畑へ移動。

大ばぁちゃんとRちゃんに手を引っ張ってもらって・・・

ん?なんか見つけたのかな??

みんなに代わる代わる遊んでもらって幸せだね~。

お母さんも楽させてもらってます。

“こっちにきてぇ~”

“こっちだよ、こっち”

“あぁ~、やっぱ間違えた~”

“早くぅ~、こっち!”

みんなを振り回すちーちゃんだけど

みんな付き合ってくれてました。

 

今回で何度目の参加かな?

1度だけつわりがひどくてお休みしたけど、

ちーちゃんと一緒は3度目。

今回も、誰もケガすることなく、楽しく過ごせました。

いつも「次は年末かな~」なんて言ってバイバイしてたけど

愛知へ越すことで「またね~」って。

親族が近いっていいね。

 


TOM家恒例夏休み旅行(清里1日目)

2012-08-18 21:19:59 | 旅行

TOM家恒例の夏休み旅行は今年も開催されました!

大人7名、子供3名の大所帯。

1日目は、まず小淵沢の道の駅で集合です。

とりあえず、水遊び足湯で疲れた?足にホッと一息。

私と遊ぶよりずーーーーーーーっと楽しそうにするちーちゃんの隣には・・・

大好きないとこのRちゃん。

こういう姿を見ると、長女でごめんねーって思います。

私もずっとお兄ちゃんほしかったしなぁ・・・

さて、このあと、“お決まり”のドボンやっちゃいましたよ。

 

次に向かったのは、ランチ。

ずんずんと山の中へ入り“ごぱん”という店へ。

自然食でとってもおいしかったです!

うちのちびちゃんは「食」より「遊」

肩車が楽しくってしょうがないみたいです。

しまいには、Rちゃんの頭をもじゃもじゃする始末。

目線が高くなるのが楽しいのかな~。

 

腹ごしらえのあとは、SLを見に行き、ついでに乗りました。

本物より小さいけど、子供たちは大喜び!

ポーーーーーーー!っていう音がちーちゃんには恐かったみたいで

抱きついてましたけどね・・・

清里は2度目だけど、子供がいないとこういうとこ来ないし

結構わくわく楽しんだ私です。

 

さて、本日のお宿へ・・・

Rちゃんのかばんと帽子を借りてお姉さん気取り。

後ろ姿が笑けます~。

どこまでも、女の子っておませさんなんですね(笑

宿では、夜に花火をしました。

夜に出ることってほぼ皆無なので、ちーちゃんにとっては新鮮。

花火は見たこともないし、ましてややったこともない。

花火がナニモノかわからないけれど

じーーーーーーーっと見てましたよ。

自分でやりたくって、抱っこもいやがったけど

それだけは危険なので、お父さんと一緒♪

移動、移動で、ちーちゃんには大変だったかもだけど、

楽しい1日を過ごせた・・・かな?

 

 


白馬旅行2日目(プール)

2012-08-05 22:12:40 | 旅行

2日目は朝からブルーベリー狩り。

この後、自分も歩きたい!とダダをこねウロウロ~。

かなりたくさん食べてました・・・

採れたてのキュウリもボリボリ。

たんまり食べたブルーベリーの汁がTシャツにぃーーー!!

やっぱり、このくらいの田舎がいいな~って実感。

まだ小牧は都会です・・・

宿に戻って朝食のあと

白馬のおともだちMちゃんとプールで合流。

このキャップ姿かわいい~。

水深50cmくらいのキッズプール。

ちびっ子ちーちゃんとMちゃんにとっては深いよね~。

胸くらいまでだし、結構ギリギリ・・・

最初はMちゃんの浮き輪を借りてスイスイしてたけど

あっという間に浮き輪なしになりました。

“楽しすぎる~!!”

って感じで、あっちウロウロ・・・こっちウロウロ。

始終発狂してます。

Mちゃんがビート板を取りに行くとトコトコついてくし

かわいい後姿だね~。

で、Mちゃんがせっせと運んだビート板で遊ぶちーちゃん。

よっこらしょ~の

どっこいせ~。

2人の記念撮影をしようと思っても

この通り・・・

各々やりたいことが違うんだね。

相当楽しかったみたいで、プールから上げるのが本当に大変でした。

おむつ取れていない子でもOKで、広くてすいてるプール。

むっちゃうらやましーーー!

愛知に戻って調べたけど、そういうプールないのが残念・・・

せめて児童館とかでプールやってくれるといいのにな。

 

さて、プールで遊び疲れたのでMちゃんとはバイバイしお昼ご飯へ。

暑いけど、熱いおひょっくりを食べに八方へ。

ちーちゃんは、車に乗ってすぐに爆睡・・・

抱っこしても、店に入っても、座敷に置いても起きず。

親2人はコチラをいただきました~。

おいしかった♪

食の旅はまだまだ続き

ジェラートを食べ、パンを買い

白馬の旅は終了。

 

登山にプールに大自然。

いろんなものに触れ、いい刺激になってくれたらいいけどな。

 

ただ、昼寝を変な形でしてしまったから

帰りの車中はグズグズ・・・

旅は楽しいけど、最後の最後に辛い試練が待ってるんですよね。

 

 


白馬旅行1日目(五竜)

2012-08-04 23:50:56 | 旅行

毎年、白馬のロッジ基の夏野菜を食べに行っているので今年も!

ということで、今回は五竜のスキー場にある植物園?へ。

久々の活躍macpac。

ゴンドラとリフトを乗り継いでスキー場上部へ行き、

そこからテクテクとあるいてケルンを目指しました。

思いがけず・・・なので、ジーパン。

コレが暑かった~。

記念撮影のあと、下りたくてしょーがないちーちゃんを解放。

父と子、とっても好きな雰囲気です。

向こうに見える尾根が八方。

最近は植物より石が好きなようで手にとっては・・・

食ーーーーべーーーーなーーーーいーーーーでぇーーーー!!

なんで口にいれるんだろ・・・

でも超ご機嫌。

足場が悪いにもかかわらず、あちこち歩き回ってました。

私の手もぐいぐい引っ張るし!

恐いとかないんだろかね。

 お気に入りの石を探したり、花を見たりのんびり。

ぐる~っと地蔵の頭とか沼をまわって下山。

この父に背負われる姿、私の頃と重なって感慨深いものがあります。

私は黒部立山に行ったみたいで、そのときも

背負子に乗った私を父が背負って歩いてくれました。

公園内の小さな滝で遊んだり

鐘を鳴らしたり、一緒に下山したり

父と子ばっかりじゃないですよ~。

母もちゃんと接触してますよ。

「いっぱぁい・・・いっぱぁい」

見たことのない花に触れていい刺激になったかな。

少し時期を過ぎた感もあったけど

コマクサ見れて久々に山に来た~って思えました。

最後は、お茶をぐびっとのんで満足!満足!

夜は、ロッジ基の夏野菜たんまり食べて就寝。