goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶきっちょ母さん

とにかくぶきっちょ。
ゆりへー母さんの育児奮闘記。

初弁当

2013-10-22 23:00:37 | 育児

とっても見苦しくて失礼しますが

チーのためのお弁当、初めて作りました。

何度か動物園へ行く時に作ってはいたものの

見た目も何も気にせず、おにぎりとウィンナー(そのまま)とか・・・

保育園に入って初めての遠足!お弁当!

キャラ弁反対派の私ですが(作れないだけだけど)

娘が喜ぶなら、少しの努力は必要だ!

ということで、

珍しくイオンで「これかわいい」と言った黒猫ジジのお弁当箱。

保育園での個人マークが花なので、花で飾ってみたりして。

普通のオムライスは、巻いたたまごがスプーンでうまく切れず

「切れない!切れない!」とストレスかかるようなので

こっちが正解だったよう・・・

「チーちゃんマークだよ!花マークだよ!」

と先生に何度も言って、パクパク完食しました。

よかった~☆

 

アニメがそんなに好きではなく

キャラクターにも執着がないので

料理下手な母は助かります~♪


変顔

2013-10-02 15:05:42 | 育児

最近、おてんばガールに拍車がかかってきた感じがします。

言うこともいっちょまえ~。

まだまだワガママし放題、言い放題だけど

少しずつ「理解」できることも増えてきました。

 

台所にイスを持ってきて、見たり触ったりするのが好きだけど

揚げ物や炒め物の時は危ない!

危ない!って何度言っても聞かず

どうしたものか・・・と頭を抱えていたら

何かの拍子にお湯が顔にかかって

それが相当熱かったらしく

それ以降は「お湯(油)が飛ぶよ」って言うと

一目散にリビングへ逃げていきます。

ケガしない程度に、痛い目に合うことも必要なのかもしれない。

ケガしない程度に!

 

で、そんなチーの髪が伸びてきたので

前髪を切りました。

去年は、ハサミが怖くて怖くて切らせてくれなかったけど

最近は「チョキチョキしていいよ~」って、助かる!

子供イスにおとなしく座って

散らからないように、ビニール袋を持っててくれます。

んが、案の定、切りすぎる私。

 

仕上がりは“クレラップの子”

クラスの女の子は、オシャレさんが多くって、

みんな髪を結ってリボンを付けてたりするのに

うちの子は・・・

「ごめん」という私の言葉に、どういうわけかこの変顔。

笑かそうとしているのか

最近流行っているのか

はたまた、関西人の血が流れている性なのか

本人がイヤではなさそうだからヨシとしましょう!


ごっこ遊び

2013-09-25 23:00:07 | 育児

最近「~ごっこ」が好きになってきました。

かなり前から、かなり頻繁にやるのが

アイスクリーム屋さん。

「いらっしゃいませ~!いらっしゃいませ~!」

「アイスクリームはいかがですか~」

「チョコレートアイスといちごジャムと・・・」

と、毎回同じセリフ(笑

たまに

「みせせでぇ~い!みせせでぇ~い!」

って言うんだけど、この正体は不明・・・

まだ解読できていません。

で、チョコレートくださいって言うと

「ありません」

とか言われます、商売成り立っていません!

昨日から

「おいしいプリンがありますよ~」

も追加され、店が大きくなっていますが

やっぱり売ってはくれません・・・困った。

 

もうひとつ、家でたまのたま~にやるごっこ遊び。

さて、これは何を表現しているでしょうか??

答え:死んだ蚊

「パタパタパタ~」(←蚊が飛んでる音らしい)

と言いながら、部屋中を飛びまわり(走り回り)

親二人が蚊を退治する、ごっこ遊び。

これが結構しぶとくって、なかなかパッチンされません!

すばしっこい!(全体的に超スローリーな流れになってます)

親二人は「あ!逃げられた!」

とか言いながら、とにかく追っかけてパチンするわけです。

で、最終的には、ココで果てる・・・という設定。

本人は、心の底から蚊がキライなのに、なぜ真似を?

ま、親二人も結構楽しんで遊んでるからいいんですが・・・


風邪ひきました・・・

2013-09-18 14:41:35 | 育児

最近ずっと調子がいいな~と思っていた矢先に風邪ひきました。

土日に白馬で過ごして疲れたのかな・・・

日曜の夜は、急に鼻が詰まり始めて眠いのに寝れず

起きては泣いて・・・また寝るけど、起きては泣いて・・・

朝には多少マシなようだったので保育園に連れていくと

午後には「お熱が~」と電話がありました。

おでこに貼った冷えピタは、なぜが外したがらず

ず~っと貼りっぱなし。

Tシャツも着替えると剥がれるから着替えない!の一点張り。

でも、病院に行くことはイヤではないようで

「風邪ひいたから、病院に行くの?」

と何回も何回も確認したり

車中では【さんぽ(トトロ)】を力ない声で

「さかみち~トンネル~くさかやや~(草っぱら)」

と歌ったり、保育園にいた時より幾分元気になってました。

今朝は、熱も下がって元気に保育園に行きました。

 

最近、お話が上手になってきました。

「~だから◎◎」という文章が好きなのか

「パンツマンできるからお姉さんになった」

「まだ小さいから届かない」

「パチパチ(油の音)して危ないから、あっちいっとく」

「お外暗くなったから遊べない」

とか・・・

あ、「お姉さんになった」「大きくなった」というフレーズも大好きみたい。

多分、私が多用してるんだと思います。

理由を付けた方が褒められる時も怒られる時もわかりやすいかな、と。

いいことなのかわかりませんが、とりあえず自分で納得してるみたい。

でも、たま~に何言ってるのかサッパリなことも(笑

 

あと、方言も愛知と京都とイロイロ混じっていて

「~しないかん(しないとだめ)」(愛知)

「開かへん(開かない)」(京都)

ほとんど標準語?関東?っぽいけど、たま~にね。

 

2歳7ヶ月

こんなに話せると思ってなくて、

毎日一人遊びしてるセリフをこっそり聞いてます。

 

さて、早く風邪治らないかな~。

鼻がかめるようになるのっていつなんでしょ?

今は、鼻をかくように言うと

口で「ふーん!」って言ってるだけだし

ズルズルが出せるようになると楽なのにね。


小さいおかーちゃん

2013-09-12 15:03:00 | 育児

最近、小さいおかーちゃんが家にいます。

A型長女の私そっくりな(今は)おかーちゃん。

 

明日で、2歳7ヶ月になるチー。

身長も伸び、言葉も達者になり、生意気娘になりつつありますが

まだまだ笑えるかわいい娘っ子です。

最近の流行りは、風呂場のボトル(シャンプーやら・・・)を人にみたてて

遊ぶことっぽいです。

「ごっつんこしたの?」

「ほら、痛いって言ってるでしょ!ごめんなさいは?」

って、どうやら自分は先生役のようです。

私が、どうしたの?って聞くと

ちゃんとイチから説明してくれたりして、

それを自分の洗う番がくるまで延々とやるわけです。

チーのボトル劇、毎日聞いていても飽きません。

 

たま~に、洗濯物の取り込みも手伝ってくれる小さいおかーちゃん。

とりあえず全部はずして・・・

まだ何やらはずしてます。

と思ったら、おとーちゃんのパンツ。

気が長い時は、ちゃんときれいにたたんでくれます。

「パッタン・・・パッタン・・・」と四つ折りくらいで。

靴下も我流で3つ折り。

結構上手にたためていて、どこで覚えたのやら・・・?

大人の真似をしたくても全然できなくってイライラした時期もあったけど

最近は、ちょこっとできるようになってご満悦な様子。

 

台所でも“何が何でも見てるの!離れないの!”だったのが

「熱いの飛んでくるから、あっち行っとくね」

・・・あら、やりやすい♪

何度も何度も言い続けてきて

たまに自分も痛い目にあったりもしたもんだから

理解できるようになってきたようです。

とはいっても、まだまだ、こんにゃろー!って思うことも多々・・・

とはいっても、保育園行く前も帰ってきてからも

家事ばっかりしてる私だから、寂しいとは思います。

もっと段取りよく物事ができたらいいのにな、私。