goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶきっちょ母さん

とにかくぶきっちょ。
ゆりへー母さんの育児奮闘記。

TOM家BBQ

2013-04-28 13:50:51 | 育児

売木村までBBQしに行きました。

チーの木(プリンセス雅←木の種類ね)も

大きく育ち、満開間近。

Rちゃんと遊んだり

Kくんと遊んだり

お昼寝もしないで元気に遊びまわってました。

やっぱり子供同士で遊ぶのが楽しいみたい。

いつもは、私にひっつき虫だけど、放置でした・・・

で、またまたKちゃんが撮ってくれました。

いや~ん・・・びっくり。

2歳2ヶ月過ぎたところだけど、すっかりお姉さん。

こんな表情するんだな~って。

 

遊び疲れたチー。

温泉入って爆睡でしたが、

家に帰って帰省の支度後すぐに

京都に向かいました。

(ハードスケジュールでのちのち倒れるパターン・・・)


連休スタート

2013-04-27 13:43:54 | 育児

4月27日~連休が始まりました。

TOMくんは、土日のみで祝日も関係なくお仕事・・・

最初の二日間は、TOM家一族と過ごしました。

昼は、TOM母とおいしいイタリアン。

チーもお子様セット平らげたので、かなりおいしかったと思われます。

夜は、東京OLのKちゃん(TOM妹)が帰省したので、

南下しておいしいお魚を食べに♪

(食べ物系の写真消去してしまいました・・・汗)

 

Kちゃんのデジカメで撮ってもらったチー。

とってもカワイイ(親ばか)

なんだか子供になってきましたよ。

魚派のチーは、喜んで煮魚食べてました。

といっても、窓から見える海や船、飛行機が気になって

小食でしたけどね。

ま、子供だからしょうがない。

 

今日は、豊明でお泊り。


身体検査と綿毛

2013-04-25 23:34:04 | 育児

保育園のいいところ

毎月、身体検査をしてくれるところ。

昨日、身長と体重を測ったようで

身長:83.8cm

体重:11.3kg

大きくなりました。

体重が増えないなぁ・・・と思っていたら

身長が伸びていたみたい。

ちょっとちびっ子から脱出かな。

足のサイズも測ってくれると助かるのになぁ・・・

 

S保育園に入園して4週間。

警戒もすっかり解け、先生たちとも仲良しになりました。

70人ちょいの保育園だからか、

先生たちは初日から「ちーちゃんおはよー」と声をかけてくれ

その覚える早さにびっくりしました。

先生たちは全員の顔と名前を覚えてるのでしょうか・・・

最初は、担任の先生がいなくなると泣いていたチー。

今では、他のクラスの先生たちにもバイバイとあいさつして帰ります。

なもんで、帰るのにも時間がかかるわけです。

親としては、この人懐っこさ助かります。

 

今日は、帰ってからも家には入らずに裏庭?を探検。

たんぽぽの綿毛をふぅーっと吹く

その脱力感たっぷりの口で吹けるのかい?

一時期流行ったアヒル口?

保育園の散歩の途中で綿毛飛ばしをしたそうで

ちゃんと吹けてました。

そういえば、保育園では「ママ」と呼ぶ子が多いので(世間一般でも?)

真似して「ママ」と言うことがちょこちょこあります。

チーの中でも「おかーさん」と「ママ」の使い分けはしっかりしてます。

甘えるときは「ママ」

日常生活は「おかーさん」

たまに呼ばれることに、ちょっとむずがゆい感じがしますが

悪くはない。

みんなの真似をしたいのかな・・・?

(私も「ママ」って呼びたい時期ってあったかも)


雨降り

2013-04-24 23:51:19 | 育児

チーの通う保育園は、静かな場所に建っていて

裏には小山があったりして時々散歩にでています。

2歳~3歳のちびっこが手をつないで歩いてる姿・・・

想像するとかわいすぎるぅー!!

・・・なので、週に1,2回は散歩に出てるそうな。

散歩に行かなくても、園庭があるので、ほぼ毎日

園庭の砂場で遊んでいます。

外遊びが大好きだから、よかったのぉ~。

のびのび、イキイキ、

走り回って楽しさを表現しとります。

 

でも、今日は雨。

園庭では遊べないけど、雨は雨で楽しそう。

初めて傘をさして教室まで歩きました。

(雨の日に傘をさして歩くこと自体はじめてかも?)

よく見えないけど、にっこり笑ってます。

園長先生にも「上手に歩けてるよ~」なんて言われて

うれしそう♪

 

私なんかは、雨だと

濡れるのいやだな・・・靴がビチョビチョになりそうだな・・・

水たまりはよけて!

なーんて、あれこれ思ってしまうけど

チーは、とっても楽しそうに傘をさして歩いていました。

 

前の保育園では、お兄ちゃん・お姉ちゃんたちが多くって

“お姉ちゃん子”みたいになってましたが

ここに移って、同年代の子と遊ぶようになってから

ますますパワフルに動き回るようになり

おてんば娘まっしぐらです。

でも、それも見ていて楽しい!

でもでも、おかーちゃん体力的に厳しい!!

 

言葉も、

ジャブジャブしてゆー→泳いでゆー

って感じで、ちょっとずつ擬態語から変化したり

(ら行は難しいみたいだけど・・・)

自分の思いを、希望をちゃんと伝えられるようになってきました。

「~したい」

これって、教えるわけじゃないのに、

いつどこで覚えるんだろ??