goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶきっちょ母さん

とにかくぶきっちょ。
ゆりへー母さんの育児奮闘記。

初めてのプレゼント

2013-04-21 23:06:47 | 育児

毎日、毎日笑かしてくれてます。

「○○先生がいるから大丈夫よ~」って人形に言ってたり、

「みんな~、座って~、お名前呼ぶよ~」って私に言ったり。

単語も結構間違ってます。

ニワトリ→にとわり

サカナ→せなか

マスク→まくす

バナナ→ななな

タンポポ→たぽぽん

何のこと言ってるかわかないこともしばしば・・・

でも、95%くらい会話が成立します。

(こっちの要望を聞いてない時もあるけど)

楽しい!

 

今日は、とってもうれしい出来事が♪

チーから初めてプレゼントもらいました。

え~っと・・・タンポポです。

(水に浮かべて飾ろうとしたら、チーがぐちゃぐちゃに・・・)

 

私が掃除中に、お父さんと散歩に行った時見つけたタンポポ。

「これ、とっていーい?」

『いいよ』

「おかーしゃんにあげゆー」

だって。

むちゃくちゃうれしいね!

帰宅後、真っ先に私に来てくれました。

かわいいことしてくれんじゃねーかよー!!

かーちゃんうれP!(←死語?)

 

大事に押し花にでもすればよかったと今は思ってます・・・


ちびっ子トライアスロン・・・?

2013-04-10 23:50:43 | 育児

今日は、別れ際ににっこりバイバイしてくれましたー☆

もう心配いりませーん!

ちびっ子頑張ってます。

 

私の仕事の都合で、お迎えは17:00

延長保育を30分だけお願いしています。

お迎えに行くと、クラスには3人だけ。

ちっこいのが3人、先生の周りでおもちゃで遊んでる姿

チョーーーーーーーーーーかわいい♪

しばらく眺めてから教室に入ることにしてます。

「おかーしゃん来たぁー!」

って走りながら寄ってくる姿、やっぱり至福の時。

 

教室を出ると、メダカにバイバイして

ここから「ちびっ子トライアスロン」が始まります。

小さな滑り台。

おかーしゃんも!って言われても、お尻入りませんから・・・

お次は、総合遊具。

二日前から階段→このネットでのぼるようになりました。

いや~、たくましい!

ヒヤヒヤしてるんは親だけか。

“できる喜び”が成長の糧になるんでしょね。

たまに足が抜けなくて「はさまったー!」って叫んでますけど・・・

余裕になったのか、このユラユラ揺れる吊り橋は走るようになりました。

私も走って先回りしないといけないから忙しい!

滑り台も勢いよく滑りすぎて、頭から落っこちるハプニング!

この総合遊具は、3回ぐるぐる・・・

このあと、ビニールシートの山登り。

鉄棒ぶら下がり

ラストは、ニワトリ小屋でバイバイ!のはずが

今日はオヤスミだったようで、急きょ変更。

三角テントでゴーーーーーーーーーーーーーーール!!

・・・お疲れさまでした。

競技者1名のため、一等賞でした☆

 

この選手、イヤイヤ期はちょこっとで済んだ~♪と思っていたけど

気のせいだったことが判明。

イヤという言葉を言わないかわりに、だだこねます・・・

寝っ転がって手足バタバタしたり

ウソ泣きしたり、ワァワァーうなったり。

なかなか用事が進まないけど、なるべくいうことを聞いてあげてる

・・・つもりです。

「イラッ」としないように言うことを聞く!

お友達がそう言ってるのを聞いて実践中です。

待っていられること、待っていられないこと

我慢できること、我慢できないこと

そのラインを探ってみよう!


癒しのことば

2013-04-09 22:36:51 | 育児

毎日こんな感じのチーです。

余計しんどそうだけど(笑

 

ここんところ、毎日新しいセリフを投げつけてくれます。

今日の名言は

「あとでかちてね(貸してね)」

名言でもないか・・・

自分で遊んでるのに、自分に言ってる姿に癒されます。

 

先週は、メルちゃん(お世話人形)に

「おちがえ(お着替え)する?・・・あら、そう」

だって。

あら、そう・・・って、どこの誰が言ってたの(笑

 

ままごとしてても

「こぼしちゃ~、いや~よ」

だって。

これ私がよく言ってるから、しょうがないね。

 

ほーんと、毎日毎日おもしろい。

癒しの日々。

だけど、先週金曜から、まさかまさかの“後追い”

えっ?赤ちゃんの時にあるべき後追いが今です。

あの時なかったけど、今です。

でも、新しい保育園にぽーんと変わらされて

何が何だかわからず、毎日連れてかれて不安なんだろうな。

本来は、親が保育する期間だから、泣いて当たり前。

聞き分けいい方が怖い、って誰かが言ってたな。

よく頑張って、よく頑張って通ってくれてます。

でも、別れ際、昨日は涙をためて、今日は泣きもせず

ぐっとこらえて仕事に行く私を見送ってくれました。

バイバイはしてくれないけどね・・・小さな抵抗かな。

(前の保育園の時もそうだったかも)

だから、迎えに行った時の喜びは尋常ではない。

20回転もぐるぐる回って、眼も回して、転んで笑って・・・

お母さん至福の時でもあり。

感謝しなきゃな。

 

そうそう、先週の土日のブログアップしました。

花見

初めてのいちご狩り

 


入園式

2013-04-06 22:57:49 | 育児

今日は入園式でした。

あいにくの曇り空。

しかも、認可保育園の入園式は昨年横浜でもあったので2回目。

しかも、しかも、これで保育園4つ目。

式の間は、一応おとなしく?してました。

名前を呼ばれると蚊の泣くような声で「はぁい」と。

ま、こんなもんでしょうかね、私たちの子だし。

ひよこ2組。

総勢75名の小さめ保育園。

小高い丘?山?の上にあるので、静かで自然も多く

近所のおじいちゃん・おばあちゃんたちとの交流もあるそう。

どんな子に育っていくかな・・・楽しみ♪

すでに5日通ったチー。

好きなおかずは「おかわり!」とせがみ

おかわりがないと怒るらしい。

少々小さめだから大きく育ってくれ!

 

家に帰ってから、お父さんは仕事。

久々に2人で遊んで、2人でご飯食べました。

食後は、お掃除time。

ちっさいお母さんはせっせと掃除機かけてくれましたよー。

(部屋の汚さは・・・見なかったことにしてくださいな)

ちょうど1年前も更にちっちゃいお母さんがいました(笑

すごいちっさい・・・

でも、“やる気”の違いを感じますよー。

頑張って、私を助けてくれ!ちっさい母さん!

 

さてさて、そろそろ寝ようか・・・って時

一人でボタンつけれましたー(パチパチ☆

最近『おかあさんといっしょ』の「パジャマでおじゃま」が好きで(特に女の子)

何回も何回もリピートして見てたから

自分も「パパッパパッパッパ・・・パパッパパパッパ・・・♪」って歌いながら

パジャマを着るようになり、

でも、ボタンは難しかったのが、今日はやってのけましたー!

いや~親バカだけど、すごいなって感心。

ボタンとボタン穴の仕組みを完全に理解してますな、コレ。

しっかし、一度着たパジャマを脱いで、またボタン・・・

そううまくはいかないもので、泣きながらはめてました。

どこまで見守って、どこから手を差し伸べるか・・・とっても難しいね。

すぐに手を出したがる私だから、我慢せねば。

頑張れ!娘!

我慢せよ!私!


新生活スタート

2013-04-05 22:47:36 | 育児

ご無沙汰しています。

TOM家は、お父さんが胃潰瘍になってるくらいで、あとは元気です。

初の胃カメラは大変だったようで、オエオエなったそうな。

早く治りますように・・・

 

さて、4月1日からチーは新しい保育園に行ってます。

めでたく認可保育園に入れましたぁー☆

前の保育園は認可外だったから、0歳児~年長さんまで一緒。

み~んなで遊んで、ようやくお友達の名前も覚えたとこだったから心配だったけど

初日から泣かずに元気に通ってました。

家に帰ると、クレヨンでお絵かきして

「これ見てぇ~!」

「見て!見てぇ~!」

と、見て欲しいという意思表示ができるようになったりしていて

すごくビックリ、成長を垣間見ました。

ニッコリして♪ の要求にもこのとーり。

作り笑顔(笑

 

そんな感じでホッとしていた今日。

朝から保育園で号泣・・・

離れたくないよぉー(とは言わないけどそんな感じ)ってな感じで。

迎えに行った時も、クスン・・・クスン・・・と泣いてました。

 

日中は元気にお友達と先生と遊んでいたようですが

クラスのお友達が帰り・・・担任の先生も帰り・・・そして、大泣き。

先生が様子を見にくると泣き止み、また姿が消えると泣く。

他のクラスのお兄ちゃん・お姉ちゃん、延長時間の先生、

知らない人と過ごすことが不安だったよう。

よく、この数日我慢して通ってくれたと思います。

子供ながらに、いろいろ考えてるんだな・・・と考えると

こちらも泣けてきます。

 

明日は、入園式。

来週からは全員揃って保育スタート。

少しずつ慣れてくれるといいな。