goo blog サービス終了のお知らせ 

トムのひとりごと

統合失調症トムの歩み

はあ、、、

2011年08月19日 22時46分44秒 | 独り言
まあ、、、、淡々と日々をつづることしかできません。

今日は帰りに、、、おばあちゃんに、「だまされんなよ」

なんていわれて、、、Iくんが血相変えて部屋へ戻っていったので

独りで帰ってきたわけだが、、、、、

きっと、、、おばちゃんたちとあいつSさんのこと、自分をだましたなんて

おばあちゃんに言ってるのよ、、、、、なんて言ってるんじゃないかとおもった。


I君は、、、、おいらを怖がっている。

入居者に対する接し方とか、、、、こころとか、、、、、

まあ、、、おいらは、、、天びんがある、、、、、じぶんでわかる、、、、、

まあ、、、、彼もおいらの力には嫉妬してるんだろう、、、、、、

まあ、、、、、明日から、Sさんはじめ、、、、みんながさらに、誤解するから、、、、

状況は、、、、悪化だな、、、、誓っていううが、、、おいらはSさんのことなど

入居者に話したことなどない!誤解もいいとこだ、、、、、まあ、、、そういう時期なのだろう。


心配だが、、、

2011年08月07日 23時39分07秒 | 独り言
著作権侵害か、、、わからないけれども、、、心打った松下幸之助の文を書きます。


雨が降れば、、、、

「雨が降れば傘をさす。

傘がなければ風呂敷でもかぶる。

それもなければぬれるしか仕方ない。

雨の日に傘がないのは、天気の時に油断して、その用意をしなかったからだ。

雨にぬれて、はじめて傘の必要を知る。

そして次の雨にはぬれないように考える。

雨が上がれば、何をおいても傘の用意をしようと決意する。

これもやはり、人生の一つの教えである。

わかりきったことながら、世の中にはそして人生には、晴れの日もあれば、雨の日もある。

好調の時もあれば、不調の時もある。にもかかわらず、晴れの日が少し続くと、つい雨の日を忘れがちになる。

好調の波が続くと、ついゆきすぎる。油断する。これも、人間の一つの姿であろうか。

このことを戒めて昔の人は「治にいて乱を忘れず」と教えた。

仕事にしても何にしても、この道理はやはりひとつである。

雨が降れば傘をさそう。

傘がなければ、一度ぬれるのもしかたない。ただ、雨があがるのを待って、二度と再び雨にぬれない用意だけは

心がけたい。雨の傘、仕事の傘、人生の傘、いずれにしても傘は大事なものである。」




最悪だ、、、

2011年08月06日 21時10分50秒 | 独り言
この前、、、、つらくて、、、あるおばさんの前で泣いてしまって

苦しい胸の内を話してしまった、、、、、

そしたら、、、一番知られたくないIにまで伝わった感じで。。。聞いてきたよ。。。

黙って見過ごせよな^

まあ、、、かれも、、、追い落とされたことがあって、、、おいらが邪魔なのみえみえでさ、、、


まあ、、、悪い奴じゃないし、、心の傷から、、、仕返ししてしまうのは、、、おいらのほうがひどいから

、、、ただ、、、やることなすこと何かにつけて、、心配してるふりして、口出して優先権とろうとしてるの、、、

おいらのことも、頭いい、、、と、どっからそんな発想するのか、、、、みんなに言ってるみたいだ、、、

あいつは計算でやってる風な、視線を感じる。。。。

確かにそれはあるよ、、、師匠からは出会ったころから言われてた、、、、ただ、、普通の人は気づかないんだけど

Iは、きづいてるとは思っていたが、、、、みんなに言うもんだから、意識してみて、、、本当だ!てな流れだろうな。。。


そういう、凍てついた空気だよ。。。。正直つらいし、心が捻じ曲がりそうだが、、、、、正念。トラウマじゃない考え方!!

これを続ければ、、、1年後にある程度のものになる。順調だよ。という師匠の言葉、、、、、それだけが、頼りだ。


あっ、、、計算してるのはトラウマの癖で、、、仕返しパタ~ンをやってるだけで、、、しかも、好かれるために嫌われる的な

ものばかりで、、、、方向性をつけられない、、、、やつもどこでそんな、、、見る力を身に着けたんだかな??

まあ、、、、人のせいにしないで、正しく考え、正しく見て、正しく発言し、正しい行動。。。。

を身に着けるよい機会だ。

神は乗り越えられる試練しか与えない!!

冷静に、、、

2011年08月05日 06時06分36秒 | 独り言
ありのままの現実を感じるのはよほど、精神の練れた人じゃないと無理だから

すこしでも、、、冷静に、、、見つめられるように。。。

感情的な自分を感じ、冷静になるのを待てるように。。。

生活していこう。。。

今回のことで、感情的になるとひたすらドツボにはまって自分を窮地に追いやる。

花歩、、、正義感も、、、だいじなんだけれど、、、周りがついていけないと

反感買って、、、、こっちはひたすら、感情的になりかたくななになり、、、、

それを自分で抑えるのは難しいから、昔の人は水のように、、、とか

比喩を使って精神の固まりに、、、きづかせようとしたんだよ、、、

きづいて、、、感情を高ぶらせなければ、、、落ち着いていく、、、、、

まあ、、、りくつだけれど、、、知ってるのと、知らないのとじゃ違うから、、、、

花歩のために、、、伝えます。。。。



まず一つ

2011年08月03日 15時58分43秒 | 独り言
心のバランス、、、、

これが保てなかったのが今回の苦しみ。。。

それだけ、、、衝撃が大きいであいだったわけだが、、、

江ネルーにまけた。。。。


調節。これを武道で練習してたはずなのに。

避けるなんて、、、、負けてんじゃねーかー、トラウマに、、、、

う~む、、、素直になれなかったのも、トラウマの甘えたいエネルギーに勝てなかったからだ。。。。

う~ん、、、わかったからと言って、エネルギーの強大さにはまだ、翻弄されるだろうが

あらしの中に光が見えた気分だ。見えれば目指せる。。。。。

エネルギーが集中してトラウマを超えられるようになりたいな。。。。。

あの人にも、調節してあらしがやむのを、静かに待つ。挨拶くらいはしてくれる関係に

ただの同僚だが、、、、なれるといいな~祈ろう。これも、方向性でエネルギーがたまって行くはずだ。。。

そうすれば、、、逃げないで、心で接せられるようになる!!それだけでいい。。。。よしっ!!

正しく待つことをまなぶよ。