goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフ

タオヤカな生活を求め、団塊世代の一人として
残りの人生を豊かに過ごすことを考えてみたいと思います

奥会津金山町

2018年08月20日 | ジムニー君
 半日の仕事で、日帰りなので、本日はジムニー君がお供です。

 只見線の復旧がようやく決定し、工事関係者が多いように見受けられます。
私の仕事も、早期復旧のお役に立てれば幸いです。

 本日は霧も無く、川の水も濁ってます。
普通の綺麗な景色です。

台風一過

2018年07月29日 | ジムニー君
 台風が我が県をかすめ、西へ進路変更してしまいました。
西日本の雨を、少しは引き受けたい気持ちです。
朝から蒸し暑いですが、歳のせいかクーラーは苦手です❗
自然の涼を求めて、何時ものミニ奥入瀬へ、川はキンキンに冷たいです。

 標高1,000メートルの奥岳は、霧雨が気持ち良く、快適です。

 太陽が遮られ、快適な露天風呂です。2時間半お世話になりました。

戊辰戦争150年

2018年06月21日 | ジムニー君
 今年は戊辰の役から150年目、激戦地の一つ 母成峠の東軍(幕府側)慰霊碑を訪ねました。
西軍(官軍)側の慰霊碑は道路沿いの広々とした所に有りますが、東軍はひっそりと山の中にあります。
勝てば官軍とは正にこの事です。

 中ノ沢温泉に身を委ねながら、幕末の激動の時代に思いを馳せてみました。

 本日の露天風呂は、一際白濁しており、強者共の怨念が全身にまとわり付きます。

春爛漫

2018年04月10日 | ジムニー君
 雪道での遭難以来、始めて妻の許しが出ました。
吾妻山に雪ウサギが現れ、春本番です。

 桜は勿論、桃の花も咲いてきました。

 高湯温泉の桜は、未々つぼみです。

 平日にも係わらず、共同浴場は混んでおり、露天風呂の写真は断念、源泉の写真をUpします。

SOS

2018年04月01日 | ジムニー君
 夜明けと共に脱出作業を開始しましたが、亀の子状態のジムニ―君のタイヤは空転するばかりです。
自力脱出を断念し、3~4㎞先の集落へ徒歩でSOS.
親切な方々のおかげで、ショベルロ-ダ-で牽引、命拾いをしました。

 教訓
①ジムニ-君の力を過信し過ぎた。
②雪道を甘く見ていた。
③亀の下腹の雪は除雪困難。
④タイヤに何を当てても、四輪中一輪でも空転すると動かない。
⑤忘れた携帯が悔やまれる。

 昨夜は月夜で風も無く幸いでした。
脱出の安ど感から空腹を覚え、焼きソバで一息つきました。
お世話になった方々、心配掛けた家族に有難う。

大丸あすなろ荘

2018年03月30日 | ジムニー君
 日本秘湯を守る会会長が経営する、大丸あすなろ荘さんで日帰り入浴です。

 内風呂に続く露天風呂は、青空が湯面に映り、天空に浮かんでいる気分です。

 渓流露天風呂は、川と雑木林からの風が心地良く、火照った体を冷やしてくれます。

二岐温泉

2018年03月30日 | ジムニー君
 二岐温泉は天栄村の山奥に有る♨です。
橋から向こうは除雪無しで、人が住んでいない林道だそうです。

 この渓谷沿いに4~5件?の宿が有ります。

 日当たりの良い、雪解けの場所からはふきのとうが顔を出していました。

アルパカ牧場

2018年03月30日 | ジムニー君
 我が家から、車で1時間程の所にアルパカの牧場が有ります。
東日本大震災後、新潟県の山古志村から贈られたとの事、南米原産の愛嬌のある顔をしています。

 赤ちゃんは更に愛くるしい表情です。

 のんびり温泉の経営で、岩魚やトラフグの養殖もしており、系列の旅館で食べれるそうです。
珍しいボンネットバスも有り、写真用にわざわざ車庫から出してくれました。

ジムニー恐るべし

2018年01月05日 | ジムニー君
 ジムニー君と雪遊びです。下界の景色が綺麗です。

 除雪無しの林道に、二つだけ轍が有ります。
ジムニー君より幅広なので、ランクルかパジェロでしょうか?

 途中で轍が消えています。ここから引き返した様子です。
ジムニー君の4駆をLに入れ、難なく走破しました‼
雪道は、ジムニー君に敵無しです。

寒波襲来

2017年12月13日 | ジムニー君
 天気予報では、寒波襲来と伝えています。
雪道でジムニー君を遊ばせてあげなければなりまぜん。

 スキー場はオープン前で、誰も居ません。
ジムニー君は大喜びです。

 私は、勿論♨です。完全貸切状態です。
露天風呂では、頭に雪が積もります‼