goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフ

タオヤカな生活を求め、団塊世代の一人として
残りの人生を豊かに過ごすことを考えてみたいと思います

ユタ州に戻って来ました

2010年05月20日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅
 ソルトレイクCTです。大きな穴を見ました。100年掘り続け、未だに鉱山を採掘中との事です。
写真では全容を伝えるのは無理なので、ビジターセンターの写真を拝借しました。

 鉱山で働くダンプカーのタイヤです。テレビでは見た事ありますが、実物を見たのは初めてです。
ダンプカーの運転席はビルの4階ぐらいは有るでしょうか。コマツ製でした。

小さくダンプカーが写っているのが解りますか?

 

ワイオミング州をひたすら走る

2010年05月20日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅
 コロラド州からワイオミング州に入り、ひたすら西に向かいます。
ただ走るだけの一日。フリーウエイ(R80)を375マイル走りました。

 途中でこんな奴に出会いました。プレリードックにしては小さいし、ネズミにしては大きいし、誰か知ってますか?

ロッキーマウンテン国立公園

2010年05月18日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅
 コロラド州の北の端まで来ました。

 北米大陸を南北に貫く長大なロッキー山脈の中間地点との事。園内のR34は途中で通行止め!
最高地点の標高3,713mまでは行けませんでしたが、雄大な残雪の山々を堪能しました。

 五月も中旬過ぎに、真冬の景色です。

ロイヤル・ゴージ橋

2010年05月18日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅
 アーカンソー川に架かる世界一高い橋との事。高さ300m長さ400mだとか。

 谷底には鉄道が走っています。今は観光用との事ですが、日本の明治初期に造られた鉱山用鉄道との事。
アメリカの強欲さを垣間見た様です。

 鳥籠みたいなケーブルカーに乗りました。ワイヤーが切れたら絶命でしょう。

世界遺産/タオス・プエブロ

2010年05月15日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅
 先住民が千年前と同じ生活をしている住居群です。
入場料$10/一人。他にカメラ持ち込み料$5(金が惜しいので拒否・・・)美山様が持ち込んだ写真を頂きました。

 日本で言えばサシズ「メアイヌ」でしょうか?
原住民を迫害したアメリカ人はどんな気持ちで見ているのでしょうか?

サンタフェ

2010年05月14日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅
 更に北上します。何も無い相変わらず真っすぐな道をひたすら走ります。
以前アメリカ滞在時は仕事だったことも有り、飛行機での移動で、点でアメリカを見ていました。
今回は全行程車の移動で、線でアメリカを見ています。全く非効率ですが贅沢な旅でもあります。

 今夜の宿はサンタフェ郊外のRV/Pです。旅の始まり(4/14)から丁度一か月経過しました。
総走行距離は4,881マイル(7,800km強)です。
日本で言えばどんな距離に例えれば良いのでしょうか。
 後半戦に突入!改めて安全運転と皆さんの身の安全を弘法大師にお願いする次第です。

カールスバット

2010年05月14日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅
 高い山から今度は地下に潜ります。
エレベーターで地中230mまで降りると巨大な鍾乳洞があります。
これ程大きな鍾乳洞を見るのは初めてです。何でも大きなアメリカ・・・

 写真が下手で、スケールの大きさを伝えられません。

 明日から北上します。まずは「ホワイトサンズ」を目指します。