シカゴ 2010年06月01日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅 建築家ならヨダレが出そうなビルが林立していますが、私には興味が有りません。 思いっきりクレージーな”50年代のレストラン!エド・デイビブイックス。 大きなお尻の店員がケツフリフリのレストランで昼食! マクドナルドの一号店だそうです。
イリノイ州 2010年05月30日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅 一気に夏になりました。つい数日前までの暖房が嘘のようです。虫も出て来て今日は冷房が必要です。 実にアメリカらしいバイク(ワーゲン)に出会いました。寝そべった状態で運転するようです。
ウイスコンシン州 2010年05月30日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅 ミシシッピー川を渡ると「ウイスコンシン州」です。 ”母なる大地と父なる川”と言われますが、まさにその言葉通りで、この二つが揃うと豊かな自然が生まれます。 日本人に生まれてよかった・・・・・・ 民家も多くなり、サイロも大きくなって来ました。
ミネソタ州 2010年05月30日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅 ミネソタ州の朝焼けです。 高い山も木も無く、地平線から太陽がのぼります。 前のバイクのカップルはノーヘルです。これでも120km/時で走行中です。 少々背の高い木もチラホラ見え出しました。 延々と続く道路は変わりませんが、牧草畑からトウモロコシ畑に変わっています。
道又道 2010年05月28日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅 ココまでの総走行距離7,938M(12,700㎞)です。 勿体無いほどの土地が牧草地です。ただ、今までの様に散水設備が見当たりません。 安い牧草が日本に輸出され、外来種の植物がはびこる元はこの辺りのようです。 この辺が北米大陸のほぼ中心地になるのでしょう。
サウスダコタ東端の街泊(5/27) 2010年05月28日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅 サウスダコダ州南端のR90(I90)を東へ向かって走ります。 半日走っても隣の州に入りません。ハイウエイから見える景色は、延々と続く牧草畑だけ。 道の先端が変わる事は有りません。あまり景色が変わらないので空を飛んでいるような錯覚に陥る時が有ります。 今夜は州境のRV/P泊です。 だいぶ暖かくなってきました。標高が下ったせいでしょうか?日中は強風ですが、朝夕は穏やかです。 山が無いせいでしょうか?我々には考えられない現象です。
バトランズ国立公園 2010年05月28日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅 大草原を進むと、突然断崖が現れます。 アメリカの代表的な国立公園を見て来た我々にとっても異様な光景です。 針のような尖った山々、延々と続く大平原。地平線の見える景色を見たのは初めてです。
マウントラッシュモア&クレージーホース 2010年05月27日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅 サウスダコタ州に入りました。 岩山に彫刻した人の顔が続きます。 「マウントラッシュモア」はアメリカの代表的な4大統領の顔を岩山に彫刻したそうです。 4人が本当に偉大な大統領だったんでしょうか?アメリカの事に私が口を挟む余地はありません。 アメリカ原住民が対抗して造り続けているのが「クレイジーホース」だそうです。 60年かかって顔だけ、これから下に馬を造るそうです。後100年ぐらいは掛かりそうです。 顔だけで「マウントラッシュモア」と同じ大きさで、ピラミットの高さを超えるとの自慢がビジターセンターに有りました。 バカバカシク日本人には出来そうも無い話です。
デビルスタワー 2010年05月27日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅 ワイオミング州の北の端を、R90(I90)をひたすら東に向かいます。 この州の東端に突然そびえる岩山が有ります。 「デビルスタワー」やはりアメリカ原住民の影響が色濃く残っています。 朝日が神々しいです。 朝日か夕日か解りませんが、ビジターセンターの画像を頂きました。
公園の大型動物 2010年05月27日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅 園内には沢山の動物が居るようです。写真は「ブロングホーン」の様です。 鹿よりも大きく、堂々と道を歩いていました。 これは「バッファロー」です。牛よりも大きく、背中に大きなコブガ有るのが特徴です。 何処と無く間が抜けた顔をしていました。 途中こいつの肉を食べましたが、モサモサシテいてあまり美味しくありませんでした。 熊も見ましたが、写真が見つかり次第掲載します。
イエローストーン国立公園 2010年05月27日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅 イエローストーン国立公園の南ゲートを入ると、4か所のゲート中2ヶ所が閉鎖との事。 ここからは入れたのが幸いでした。園内では、晴れ時々吹雪、駆け足での観光となりました。 公園の北の端「マンモスホットスプリングス」の「テラスマウンテン」です。 棚田の様な温泉がコンコンと湧いています。 公園内には八の字状の道路が有りますが、北東の「タワールーズベルト」から先は雪の為通行止め!止む無く引き返します。 寒くてゆっくり見れなかった南の「モーニング・グロリー・プール」をトレッキング。 有名な「カイザーカントリー」の間欠泉を堪能しました。 今日は、公園南東のフィッシングブリッチのRV/P泊です。
雪の朝 2010年05月27日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅 グランドテイトン二日目の朝。朝起きれば外は銀世界でした。 幸い、道路には雪は無く、凍結も無く無事進む事が出来ました。 直ぐにイエロウストーン国立公園です。
グランドテイトン国立公園 2010年05月27日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅 最も期待していた「グランドテイトン国立公園」です。 残念ながら湖は氷で覆われ、残雪の山は湖面に映っていません。 それもその筈、4千M級の山がずらりと囲んでいます。宿泊した園内のRV/Pでさえ3千Mを優にこえています。 寒い事は寒いのですが、日本での富士山の上とは少し違います。 映画でお馴染みの「大草原の小さな家」は写真が見つかり次第下記に掲載します。
再びワイオミング州へ 2010年05月27日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅 ソルトレイクシテイー(ユタ州)からジャガイモ畑(アイダホ州)を通り抜け、再びワイオミング州へ入りました。 R15をひたすら北上し、本日の走行㌔340マイル。少々お疲れです。
ソルトレイク/ユタ州(5/19) 2010年05月20日 | アメリカ大陸横断モーターホームの旅 戻って来ました!ユタ州。でも北の端です(ソルトレイクシテイ)。塩湖です・・・・足元は塩の砂、紛れも無い塩です。 危ないオバサンが居ました。300m程塩砂を歩くと水もあります。ここでも標高1,320mだそうです。半袖で十分です。 周りはロッキー山脈です。つい先程オリンピックパークでミゾレ混じりの雨に見舞われたのが嘘のようです。