東京散歩

東京散歩

番外…奈良紀行(大神神社編)。2月20日

2017-02-20 23:59:24 | 番外散歩
車に乗ると風雨が強くなってきました。
なので、この後に予定していた甘樫の丘に登るのはキャンセル(°_°)
この丘から見る飛鳥の風景が素晴らしいんだとか…嫁談^^;
で、せっかくの車なので少し足を延ばして大神神社へ伺いました。

不思議な事に、神社に着くと風も弱まり雨も小降りに(#^.^#)
途中からはほぼ傘無しで歩けました。
ありがたや~^_^

参道を歩くと手水舎。
こちらの吐水口は蛇!

蛇の下は…酒樽?
さて、先に進みましょう。

この階段を登ると…

拝殿、立派です。
拝殿に、酒屋さんで見かける杉玉があるんです。

ここ大神神社は、ご祭神の大物主神(おおものぬしのみこと)が神社の裏手にそびえる三輪山に鎮まるため、古来本殿は設けず三輪山を御神体として拝する、我が国最古の神社だそう。
そのご祭神・大物主神は蛇の化身だったことから、手水舎に蛇の吐水口があった訳ですな!
また、大物主神を敬った崇神天皇は神に捧げるお神酒を高橋村の活日(いくひ)に命じ、活日は一夜にして美酒を醸したと言われ、杜氏の先祖と言われてます!
って事で酒樽や杉玉があるんだそうな^_^

この大神神社の裏手にはご神水をいただける狭井神社(さいじんしゃ)があります。
神水をいただくと病が癒えるとか!

なので、久すり道を登ります。
しばらく歩くと鳥居が!

鳥居をくぐると、明らかに空気が変わりましたね!

この階段を登ると…

こちらが拝殿。
裏手には、そのご神水(^_-)-☆

今は蛇口から出てきますが、昔は湧き水だったんだろね^^;

で、その場でもいただいたんだけど、ペットボトルのご神水もいただいてきました。

こちらでいただいた御朱印はこちら。
右が大神神社。左が狭井神社。

ここにも、大和の国を一望出来る場所があるというので行ってみると…

大和三山、右から耳成山、畝傍山、天香具山と、神様の思し召しのような光の筋!
お護りいただきました。

その通り、駐車場に戻るまでは雨は降らず、クルマが見えた途端にザーッ!って。
本当に不思議な体験でしたよ。
橿原神宮までは雨の中ドライブ。
車を返したら、レンタカー屋さんが傘をくださいました(#^.^#)
ありがたや~!
そんな飛鳥の神に護っていただいた一日でした。







番外…奈良紀行(キトラ古墳&飛鳥寺編)。2月20日

2017-02-20 22:49:10 | 番外散歩
さて、そろそろお昼時。
ガイドブックを吟味して伺ったのはカレー屋さん(#^.^#)

Asuka curry cafe。
近鉄・飛鳥駅のロータリーにあります。
名物は、近くの名所「亀石」にあやかったカレー(#^.^#)

ご飯の部分が亀石に!

ま、それはともかく、味は中々(#^.^#)
妥協の無い辛さへの拘りは素晴らしい。
さてこの後は、当初のレンタサイクルでは予定に無かったキトラ古墳へ。
だって、車だから当然、行動範囲は拡がります!

これは、レプリカだけど、原寸大で再現したキトラ古墳の石室。
高松塚古墳の方が先に発見されたんだけど、いきなり石室を開けたもんだから、空気が入れ替わったり湿度の関係でカビたり大変だった経験を活かして、様々な工夫がなされたらしいです。
日本人って素晴らしいね(#^.^#)
東西南北に四神の壁画が描かれ、天井には天体図。
これは北壁の玄武。

で、西壁の白虎。

南壁の朱雀に…

東壁の青龍。

高松塚の壁画はこれですな!

あ、そうそう^_^
近鉄のマナー向上の車内中吊りにこんなのが…

いやはや、流石は奈良ですな(^_-)-☆
中々、見応えのある展示でした。
実際の復元石室の内部は、定期点検の為に見ることは叶わなかったんですが、ま、次回に期待しましょう。

さぁて、いよいよメインイベントです(#^.^#)
飛鳥大仏さまに会いに飛鳥寺にむかいます。

住宅地に、不自然なような自然なような佇まい。

こちらに大仏さまがいらっしゃいます。

ありがたや~m(_ _)m
檀家さんが飛鳥寺に関して、大仏さまに関して説明してくださいます。
大仏さまを右から見るのと左から見るのとでは、お顔の表情が違う件。
こちらが右から。
少し厳しいお顔。

こちらが左から。
少し優しいお顔。

さらに、この大仏さまは少し右手(大仏さんから見て)を向いてらっしゃる。
最初の写真でお判りになりますか?
もう一度正面からのお姿を!

ね、少し右を向いてらっしゃるでしょ。
この方向に、先ほど伺った聖徳太子の生まれたお寺、橘寺があるんですと。
聖徳太子は、この飛鳥寺を礎に仏教を日本各地に広めた訳で、それを思われた大仏さまが橘寺を見てらっしゃる…って!
信じるか信じないかは、あなた次第です^^;
で、この大仏さまは鎌倉時代の大火でも焼け残られ、その後は地元の人たちによって護られてきた経緯があり、ご本尊であるにもかかわらず写真撮影が許されてます。
こちらでいただいた御朱印はこちら。

外に出ると強風が凄いのなんの!

おそらく前線が横切った瞬間だと思います。
とうとう雨も降り出しちゃいました。
天気予報って当たる時もあるんだな~(°_°)


番外…奈良紀行(石舞台古墳&橘寺編)。2月20日

2017-02-20 22:13:06 | 番外散歩
橿原神宮参拝を終え、いよいよ飛鳥へ。
予定では近鉄で飛鳥の駅まで行きレンタサイクルで…だったんですが、今日は3時くらいから雨予報。プラス春の嵐が吹き荒れる(°_°)と!
なんだか雲行きも怪しくなってきたので、レンタカーを借りることにしました。
若干の出費は痛いですが、仕方ありません。
目指すは石舞台古墳(#^.^#)

この写真だと、背景と同化して判りにくいですね^^;

日本史の教科書で、確かに見ました&勉強したはずです^^;

こちらは少しハッキリ^_^
古墳と言うからには、何方かのお墓。
本来はこの石舞台を土が覆い、方墳だか円墳だか前方後円墳だかになっていたのが、覆っていた土砂が流されてこの状態に!

西暦600年頃にこの巨石を積み上げる技術があったことに驚きを覚えます。
石室の中にも入れます。

人様のお墓に入るのは、ちょいと憚られましたが…

中々、広い!

貴重な体験でした(#^.^#)
地上に出ると…
あれ?こっちが正面なの?

ゆるやかな傾斜の台地に、巨大な人工物!
でも、風景に溶け込んでるのが、素晴らしいですね(#^.^#)

さて、次は橘寺に向かいます。

ここは、聖徳太子が生まれたと言われている場所です。

こちらのお寺の紋は…当然、橘。
我が宇野家の紋も丸に橘^_^
何か、関係あるのかなぁ(#^.^#)
手水舎の吐水口は龍!

さ、身を清めたらお参りいたしましょう。
こちらが、本堂の太子殿。

お堂の内部は撮影禁止^^;
ここまでは、何とか許される限界!

いただいた御朱印はこちら^_^

境内には、二面石があったり…

これ、二面石といいます。
右から見ると善面のお顔…

左から見ると悪面のお顔…

我々の心の持ちようを表した飛鳥時代の石像物です。
他には、観音堂。

屋根瓦は古く、飛鳥の物かも?
それ故、寄進を仰ぎ改修されるらしいです。

聖徳太子にまつわる、三光石や…

阿字池もあります。

橘…。
日蓮宗の総本山…身延山・久遠寺、大本山…池上本門寺も橘の紋。
何だか、私自身のルーツに迫っているようないないような^^;
でも、何だか身の引き締まる思いでお参りいたしました。
雨は、まだ大丈夫(#^.^#)


番外…奈良紀行(橿原神宮編)。2月20日

2017-02-20 21:06:37 | 番外散歩
今日は7時半起床、8時出発で飛鳥を巡りました(#^.^#)

まずは、近鉄奈良駅でせんとくんと戯れます^^;

嫁は鹿の中に…^_^

ま、良しとしましょ(//∇//)
その後、電車に乗り大和西大寺へ。
そこでの鉄分補給は既にFBにアップいたしましたね^_^
で、旅の醍醐味を最大限に引き上げるべく、贅沢にも特急に乗車いたします(#^.^#)

特急料金が500円ちょっと必要ですが、各停の半分の時間で到着出来、かつ居住性の良さったら…(#^.^#)

約20分で橿原神宮前に到着!

駅前を真っ直ぐ進むと、橿原神宮。

凄いスケール。
「大きい」は「凄い」に変わり、「畏敬の念」に繋がるんでしょうね!
橿原神宮。素晴らしいです!

手水舎もご立派!

手水舎の反対側が、拝殿!
なんだけど、広い広い^^;

この門をくぐると…。

あの緑色の屋根が拝殿。

一般の参拝者はここまで^^;
ご祈祷を受ける方は、もっと神様に近づける!

主祭神は神武天皇と媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)。
絵になる景色がたくさん!

境内には、さざれ石。

いただいた御朱印はこちら!

境内に隣接する池も、冬の奈良の風情でした(#^.^#)

今日は午後から雨予報ですが、今のところ雨は大丈夫です(#^.^#)
次編に続く!