とくちゃんyama笑門♪

山ん中が好きで遊んでま~す。時にチャリも!
楽しきなりが伝われば何よりです。(^^♪

☆2017-5-21 女峰山へ。満喫バリルートわくわく~(^^♪ 

2017年05月24日 | 日光の山遊
 2017-5-21(日)相生滝→羽黒尾根→黒岩尾根合流→唐沢小屋→女峰山→赤薙→ヒネリギ沢尾根→霧降車道(車2台体制、約13時間)

 みー猫さんが自転車使用でこのコースを歩くのを知ったので、ご一緒できないかとお願いした。
 快く承諾して頂き、4:30amに集合。乗り合わせて取り付き付近に移動。
 
           沢沿いを歩き、何度か沢を渡り
    
 
   相生滝がみえたよ~♪
  

   

            滝の側から上がります。ロープがあった!
         

尾根に上がるとツツジが~。(みー猫さん:今年は咲が少ない・・こんなはずじゃ・・と言っています。)
なんのなんの~咲いてますよ!
  



男体山も見えます。 今日はいい天気!


熊のおうちかしら? 中の壁にはひっかきキズ多数。


  

以前、行者から上がった時、ここで写真撮った覚えがある~とポーズ


笹原を上がる感じがいいねぇ!


眺望良く、気持ちがいい~


    
 
 帰りは、あの尾根ねっ!と確認!!
 



ところどころ残雪がある。








唐沢小屋で単独霧降から歩いてきた女性と会った。スラ~としていてかっこよかったなぁ。

夏山のように暑い中、歩く。歩く。あるく~!
みー猫さんは、早いよー。  ちがっ!私が遅いのだ。もっと早く歩けるようにしないとなぁ。。
 お~もうすぐ山頂だよーっ!


きたよ~ん♪ 山頂。 福島方面 燧も会津駒もまだまだ雪あるよーっ!




できる人の様に撮って頂く(^^♪ お気に入り!


ノンアルで乾杯!うんまいねぇ♡ ご馳走様です。
 これからは必須アイテムだね!

山頂で食事をとり、そしてデザートもありだよん。
カフェオレに残雪入れて~フラッペの様!(みー猫さん発案者)

美味しくて 2杯目も!

おっと!忘れちゃいけない。 サボくんです!
  

では、赤薙に向かいますか。






  

水場で水を補給。冷たくってゴクゴク 美味しいです。



振り返り~


一里ヶ曽根を過ぎ、赤薙奥社跡、そして赤薙山!
赤薙からわくわく尾根に入ります。
  

霧降の道がみえるよ


想像していたより素晴らしき景色、眺望! また歩きたい尾根です~。


先に見えるは・・・アカヤシオの群生だーっ♡  すごい すっごーい *^0^*


 



広大な笹原 ヤシオが陽を浴びて光ってる


小丸山をこちらから見るとは~



ここからが樹林帯の枝尾根をもくもく歩き、時々ツツジやトウゴクミツバ、山桜に癒され、デポ車まで戻りミッション完了。
約13時間の山遊び!歩きがいあり、あんなアカヤシオの群生があるとは驚いのは勿論だが、初見尾根を無事歩くことができたことに感謝!

みー猫さんには、こんな亀なペースに合わせて頂き、沢山の写真を撮って頂き、とても有難く感謝している。懲りずにです^^;
また、赤薙からの尾根は、後を歩いているのでスムーズだが、樹林帯に入ってからは、実際難しいところだと感じた。

今回また改めて、鍛えなくちゃね~と思う・・がっ毎日の筋トレができない。。。
もっとガツガツ歩けるよ~にならないかな。←トレーニングせいっ!・・・わかっちゃいるけど。。。


 

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
女峰山 (みー猫)
2017-05-24 19:13:58
こんばんわ。
こちらこそ日曜日はありがとうございました!下山後出発点に自転車で戻るのは相当キツいですね。改めて写真のボリューム見てみると、いろんなイベント盛沢山でした。赤薙山に向かう下りでは、結構なペースでしたのでまだ余裕あったようにお見受けました。今回もミツバの負けで非常に悔しい・・・来年こそは絶対、紫マイッタと言ってもらいますヨ(笑)お疲れ様でした~。
Re:女峰山 (とくちゃん)
2017-05-24 19:41:52
みー猫さんへ
こんばんわ!
お疲れ様&大変お世話になりましたm(_ _)m
下山後、あの距離を自転車は・・・私はムッリーです。坂がね~。
下りは重力に逆らわず楽ですからね~ ^。^* 

アカヤシオの群生に出会えたのですから~負けってことでなくラッキーってことで・・・ですよ^^ アカヤシオ好きより(笑)
恐れいりました~ (のんびり夫婦の山遊び)
2017-05-24 20:51:55
とくちゃん、こんばんは!
羽黒尾根、黒岩尾根から女峰山へ、そして霧降に下山
とは~ロングルートを歩かれましたね。
相生滝、なかなか素晴らしい滝ですね。
昨年の羽黒尾根のツツジはアカ、ムラサキ、シロが織り
なす桃源郷の様でしたが、毎年とはいかないようです。
それにしても素晴らしい眺望の連続、最高でしたね。
Re:恐れいりました~ (とくちゃん)
2017-05-24 21:36:40
のんびり夫婦の山遊びさんへ
こんばんは!
昨年の、日記で羽黒尾根は気になっていたのです。今回未知尾根のロングルート歩けてとても良かったです*^^*
相生滝の前にも滝がありましたよ。マイナスイオンたっぷりいい滝でした!
この日はとても暑かったのですが、天気に恵まれ最高な眺望に感謝です(^^♪ また歩いてみたいです。 
凄いルートですね (まっちゃん)
2017-05-24 22:45:40
羽黒尾根から黒岩尾根にスイッチして、
赤薙山からの下りは南東尾根でしたね。
超ロングかつ激シブルート。

赤薙山の南東尾根は自分もいつかはと思っていましたが、ヒネリギ沢左岸に沿って降りるにしてもかなり等高線の詰まりが厳しくて1404mP手前は絶壁になっているのではと考えていました。

写真から見ると1404mPの北側の広尾根をそのまま下っていったのかと思われますが、こちらも結構等高線は詰まってますよね。
終盤は谷に収束されて難しそうな感じもします。
トレースが見たいなぁと思いました。

それにしてもとくちゃんにトレーニング必要と感じさせるみー猫さんの歩きも凄いですね。
自分からすればとくちゃんだって充分鉄人の域なのにね。
何はともあれ、貴重な山行記録楽しませていただきました。
Re:凄いルートですね  (とくちゃん)
2017-05-25 00:14:19
まっちゃんへ
はいっ!ロングでしたよ~ん。*^^*
流石これみてわかるのですね。1404mからの下りは、ヒネリギ沢の尾根に添ってです。登りだとゼイゼイもので、いやだなと思いますが、下りは問題なかったですよ。ただここ黒岩バカ尾根のように長かったです~。終盤だからそう感じたのかなぁ。赤タープも存在してましたよ。
トレースは、相変わらずログ貼れません^^;きっと、みー猫さんが・・・!

みー猫さん、早いです~。藪もなぜか捕まりません。私は『う~ん。通してくださいっ!』ってやってる次第でした。一部藪があったので・・・。 眺望よき尾根を下るのはとても楽しいですよーっ(^^♪
素晴らしい景色 (せろーG)
2017-05-25 09:15:26
素晴らしい景色の写真満載ですね。
でも強靭な体力がないとこの景色は見られない。

とくちゃんのブログを眺めてハードな山旅のコースは楽しむことにしましょう。
Re:素晴らしい景色 (とくちゃん)
2017-05-25 22:16:30
せろーGさんへ
何度も女峰に登っていますが、また登りながら、下りながら違った角度からみる山々景色は楽しかったです~(^^♪

強靭な体力とは、いかないのですが、まだ見ていない景色がみたいと欲で歩いているのです。近年、上がりに衰えが・・・^^;

つたないブログですが楽しんで頂けたら幸いです*^^*
Unknown (yamasanpo)
2017-05-26 07:06:20
ロングルートをお疲れ様でした。
自分だったら二の足を踏むものです。
とくちゃん相変わらず凄いわ~
花あり眺望ありとスペシャルなルートでしたね。
楽しめたレポでした。

Re: (とくちゃん)
2017-05-26 22:42:59
yamasanpoさん
いえいえ!多分yamasampoさんだったいら~きっと誘惑に負けてトライするなぁ!きっと^^*

この時期の、このルート、変化に富み満喫できるのは間違いなしです。最大の難関、天候が味方してくれたら~実に楽しめますよ~ん!

コメントを投稿