とくしまぶらぶら鳥見散歩

徳島県内をぶらぶら散歩しながら鳥や花などの写真を撮っています。

ぶらぶら散歩(大神子公園、出島野鳥園、鳴門)

2023年05月03日 | 散歩
5月1日、渡りの夏鳥が来ているだろうと思い大神子公園に行きました。展望台からの眺めはうっすら靄がかかっていましたが雲一つない快晴です。
遠くでキビタキの声がしています。


園内を回って行きました。シジュウカラが巣材を運んでいます。


メジロは賑やかに囀っています。


高い木の天辺辺りで動いているのはコサメビタキでした。


道端の落ち葉溜まりにいるのはアカハラです。アカハラは何羽も見かけました。
キビタキの囀りは3か所くらいから聞こえましたが姿は見えませんでした。オオルリは居たよとのことでしたが探せずに退散しました。


5月3日、先ず大神子公園に行きましたが静かで夏鳥の気配がありませんでした。諦めて出島野鳥園に向かいました。
野鳥園近く、道を1本間違えて入ってしまいましたがカメラマンさん数人を見つけました。聞くとツバメチドリがいるとのことです。


最初は遠かったのですが時々近くまで来て長い間そのまま居てくれます。


気がつくともう1羽、計2羽いました。


ミミズのようなものを獲って食べています。


1羽は若鳥でしょうか。


時々上空を飛び回りますが、またここに下りて来ます。


畔に居た若鳥の方です。


ハクセキレイと並びました。


長い間居ましたがキリがないので退散して鳴門方面に向かいました。
ハス田は苗を植付作業の最中です。脇の休耕田にケリの声がします。親とヒナがいます。


草地を走り回って採餌しているのでしょう。時々親が警戒音を出します。


コウノトリもいました。奥に居るのはアオサギです。


いつものペアは抱卵中のようです。


オカヨシガモがカルガモと一緒にいました。


農道をコチドリが歩いて行きます。気がつかなければひいてしまいそうです。


道路よりはこちらがいいです。道路際で抱卵中で卵が4個ありました。


ダイサギとカルガモ、まもなくハスが伸びてきて見えなくなります。


次に吉野川河口に寄りました。河原の草地にヒバリが下りましたが直ぐに見えなくなりました。


風がヒューヒューと吹いていてシギチドリ類が全く見当たりません。諦めて退散しました。


@見聞きした鳥♪
シジュウカラ、メジロ、ヤマガラ、コゲラ、ヒヨドリ、コサメビタキ、アカハラ、ツバメ、ウグイス、キジバト、トビ、キビタキ、カワラヒワ、スズメ、ツバメチドリ、コサギ、ハクセキレイ、ケリ、コウノトリ、コチドリ、アオサギ、オカヨシガモ、カルガモ、ダイサギ、ムクドリ、ヒバリ、セッカ、ホオジロ、ハシブトガラス、ハシボソガラス(30種)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぶらぶら散歩(勝浦川) | トップ | ぶらぶら散歩(吉野川河口) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散歩」カテゴリの最新記事